Skip to content →

ストゥポル・ムンディ

Stupor Mundi

評価:6/10

ストゥポル・ムンディは神聖ローマ皇帝フリードリヒ2世の異名。
プレイヤーはフリードリヒ2世の家臣となり国の発展に貢献する。
ダーディンズジャーニー」「ニュートン」「アウトバーン」の、じゃない方デザイナー。
BGAでプレイ。

ラウンド開始時に個人デッキから手札5枚。
1手番に1枚ずつ使ってアクションしていく。
カードは表向きにプレイしてカード効果を使うか、裏向きにプレイして基本アクションを実行するか。
カードは自分のカードスロットに配置する形でプレイするのだが、裏向きにプレイする際は配置場所によって実行できる基本アクションの種類が決まる。
表向きにプレイするときもカードスロットを占有するので、以降の選択肢を潰すことになり計画性を求められる。

あと、自駒のロンデル的システム。
移動しなくても良いし、アクションの対象エリアを決めるだけなので、本来のロンデルと根幹はちがうのだが、前述のアクションスロットシステムと合わせて、ラウンド内のアクション順決定を悩ましいものにしている。

重量級ゲームにお決まりのスタータストラックも付いている。
普通のステータストラックと違って「今いるマスの効果のみ」有効。
とにかく前進させれば得!ってわけじゃなくなっていて、長期的な計画性を求められるようになっている。

デッキビルド、ロンデル、ステータストラック、マイボードの駒を配置することによる能力開放、と人気要素をくっつけただけかと思ったのだが、それぞれオリジナリティある工夫が入っていて、融合具合も良い!

と、ここまでのシステムはかなり良いのだが・・・
判断が付かないのが得点システム。
NPC的な存在であるフリードリヒ2世ボードがあり、全員がここに駒を追加したり除去したりして、自分の得点条件に合わせていく。
基本的に自分が得するように調整していくのだが「自分自身はどっちでも良いけど、追加するか除去するか決定してください」っていう状況が良く発生して、このインタラクションの付け方がちょっと古臭いような・・・
拡大再生産のゲームなので、トップを止める為のバランスシステムなのだろうが・・・嫌う人は多そうに感じた。

システムのまとまりが良くて評価7を付けようか迷ったのだが、得点システムがひっかかって6点保留にした感じ・・・
4月にクラウドファンディング開始みたい。実物でも遊んで、再評価してみたい。

Published in ボードゲーム