Skip to content →

タグ: 6

チケット・トゥ・ライド:ゴーストトレイン

Ticket to Ride: Ghost Train

評価:6/10

子供向けチケライ「チケット トゥ ライド ファーストジャーニー」の後続作。
今回はハロウィンテーマ。

基本ルールは同じ。
中央のマスと隅のマスを繋ぐとカード2枚ドローっていう新ボーナスが追加されている。

相変わらず運要素は非常に高いが、そういう気持ちで遊べば引き運ドキドキが楽しめる。
ゲームによって自分のスタンスを変えていくのが色んなゲームを楽しむコツかもね。

クイックピクト

Quickpict

評価:6/10

みんなで協力してお題が被らないようにイラストを描く。
協力ゲーム。

「青い」「長い」「ハイテクな」等の形容詞カードが場に複数枚並んでいる。
そこに「キャラクター」「料理」等のお題が1つ公開される。

制限時間内に1人ずつ形容詞を決めて、それがわかるようにイラストを描いていく。
この時、どの形容詞を選んだかは伝えず、イラストで表現する。
次のプレイヤーは、前の人が選んでいないであろう形容詞を選んでイラストを描く。
これを繰り返して、最後に、回答者プレイヤーがそれぞれのイラストの形容詞を当てることを目指す。

シンプルなルールのイラストゲームだが、制限時間のルールが効いていて、イラストが上手いだけではダメで、形容詞に合いつつ、皆に伝わる対象を選ぶ発想力も大事になってくる。

同人ゲームとは思えない、まとまりのあるパーティーゲーム。

クチュール

Couture

評価:6/10

「ゴールデンアニマル」のリメイク。
テーマがファッションショーに変更。

テーマが変わった以外にも、カード効果も変わっている。
「特定のカードが含まれるエリアの入札額アップ」するカードが追加されていたり、早取りセットコレクション、マイナスのマジョリティ得点が追加されている。

「ゴールデンアニマル」を遊んだときに、「面白いけど、得点調整次第でもっと上を目指せるゲーム」と感じたんだけど、その調整をやってきた!
「ゴールデンアニマル」よりも面白くなっているけど、まだ上を目指せるぞ!

いかだの5人

Rafter Five

評価:6/10

絡み合った板カードが惑わせてくるバランスゲーム。
オインクゲームズ。

形状の異なる5人の人駒が置かれている。
手番ではこの中から1人を取り、新たな板を配置してそれの上にさっき取った人を置き、さらに自分の宝箱も置く。

崩したら、落ちた他プレイヤーの宝箱をペナルティとして受け取る。

「新しく置く板は既存の板に触れないとイケナイ」っていうルールが秀逸で、これによって板同士が複雑に作用しあった読みにくい状況が構築されていく。
ぱっとみ大事じゃなさそうな駒が大事だったり、大きい駒が意外と抜き取れたりする。

だいたい大崩壊で終わるのだが、この崩れ方もフィナーレにふさわしく、かといってうるさすぎない絶妙な崩れ方をしてくれる!

もう流石にバランスゲームで感心させられることは無いかと思っていたが、その気持ちを塗り替える傑作。

ウィスキーレース

Scottish Highland Whisky Race

評価:6/10

イギリスに抑圧されたスコットランド人が伝統的レース中にウイスキーを密輸。
レースに勝利して勝利点を稼ぐか、ウイスキーを密輸して勝利点を稼ぐか。
ハンザ・テウトニカ」のシュテディングの初期作。2004年。

各プレイヤーは12個のモルトキューブと2枚のウイスキータイルをもってゲームスタート。

まず、全員が同時に移動歩数を決めるために好きな数のモルトキューブを握る。
多く握った順に手番を行う。

同数握った場合の処理が強烈。
交渉してどちらが先に進むか決めるのだが・・・
「まとまらない場合はどちらのプレイヤーの手番もなし!」
場合によっては、「絶対まとまらん!」宣言をして相手の手番(もちろん自分も)を潰すことも出来、ルールにも時には有効と記載されている!

歩数カウントも変わっていて、他の駒が居るマスを通過する際はその駒分余計にモルトキューブを消費する。
更に、タイルがあるマスに移動するとボーナスをもらえるのだが、自分単独でそのマスにいないとダメ。
とにかく他プレイヤーとの密集を避けることが大事になる。
レースの順位やタイルボーナスもあるので、そうは言ってられないんだけどね・・・

ねちっこい交渉による手番順決定、ウイスキータイルの特殊効果の個人攻撃、嫌いなタイプのゲームデザインなのだが・・・
なぜか、この頃のシュテディングのゲームは許せちゃう!
それを補って余りあるオリジナリティがあるからかな?

ロケットメン

Rocketmen

評価:6/10

宇宙開発がテーマのデッキビルドゲーム。
ワレス作。2021年。

地球の衛星軌道、月、火星を目指してロケットを打ち上げる。
ロケットを打ち上げるには色々と準備が必要で、まず計画カード、それに必要なロケットカードを何枚か、あと成功率を上げるためのアイテムカード。

準備が整ったら打ち上げを行えるのだが、0~4の数字が書かれた判定カードを規定枚数めくることで成否判定を行う!
1枚ずつめくって、無理だと感じたら中止することも出来る。
早めに中止するほど被害は抑えられ、すぐに再チャレンジできる。
ただ、最後の1枚までめくったうえで失敗した時が悲惨で、計画カード以外の全てのカードは捨て札になって、ほぼ最初から準備をやり直さないとイケナイ・・・

ルールを読んだ段階だと「ワレスって変なランダム要素好きだよなぁ・・・」と思ったのだが、よっぽど無茶をしない限り大失敗は起こらない。
終盤、逆転を夢見て大博打を打つのはありそうだけど、序盤は慎重に早めの中止をする感じは実際の宇宙事業の雰囲気と合っていて良い!

準備にまわしたカードは、打ち上げが成功or失敗するまでデッキに戻らないので、一時的なデッキ圧縮になるのは新鮮で面白かった。

エリオス

Elios

評価:6/10

自分の手元のブロックを先に無くすことを目指す。
セットアップにスピード要素のあるアブストラクト。

8色+白のブロック。
太陽ディスク2枚を重ねておき、白以外のブロック1本ずつを放射状に置く。

プレイヤーは白1本と8本のランダムな色のブロックを持つ。(4人プレイ時)

セットアップで、各プレイヤーは自分のブロックをグループを作る。
条件としては1グループは1~3ブロックで構成しなければならず、同じ色のブロックはグループになれない。
このセットアップがリアルタイム!
アブストラクトなので、他プレイヤーの状況を見てからグループを構成した方が有利なわけだが、最後になったプレイヤーは初手番で便利なワイルドを含むグループを使用しなければならないという制限を負う。

手番では基本的に自分の1グループのブロックを全てプレイするのだが、制限があって、どの色のブロックも太陽ディスクよりも高くなってはイケナイ。
手番でのほかの選択肢は「太陽ディスクを1段高くする」「自分のグループ1つを分割する」。
太陽ディスクを高くすると次手番プレイヤーが確実に1グループ出せるようになるし、グループを分割するのも出しやすくはなるが、総手番必要数は増えてしまう。

ゲームが始まるとガチガチの「ニム」的アブストラクトなのだが、セットアップのスピード要素が、不思議とそれを和らげている。

3人プレイと4人プレイ(ペア戦)を遊んだが、圧倒的に4人プレイが面白かった。
3人プレイは右隣りをいじめる動きが良さそうだが・・・どうすれば良いのか初回では見通せなかった・・・

ソルトン・シー

Salton Sea

評価:6/10

アメリカ西岸ソルトン湖での資源採掘がテーマ。
新人デザイナーの新作。

採掘して得た塩水を加工して地熱やリチウムを得て、それを売却したり、契約達成に使う。

カードの使い方が特徴!
お金カードは$1、$3、$5とあるのだが、全て裏面にアクションが描かれている。
通常通りお金として使う場合は裏のアクションは関係ないのだが、アクションとして使うことも出来、アクションとして使ったカードはラウンド終了時手元に戻ってきて、次ラウンド再利用できる。
もちろん、高い額面のお金のアクションの方が強力になっているので、アクションとして使い倒したいのだが・・・そうしていると使えるお金が制限される・・・というジレンマ!

このシステムのおかげで(せいで?)、常に金回りが厳しく、ずーっと悩ましい状態が続く。

得点経路も色々あるので、やりがいはあるのだが、初回プレイは情報量の多さに圧倒されることにはなるかも。
多くのゲーマーに受けそうなゲームデザイン。

ザッツノットアハット:ポップカルチャー

That’s Not A Hat – Pop Culture

評価:6/10

ザッツノットアハット」の続編。
ニュルンベルク新作。

続編と言ってもそこまで変化はない。

背面の矢印に「ワイルド」が追加され、(自分以外の)誰に対してもカードを渡せるようになった。
ルールを聞いた段階だと、「すごい混乱する!」と思ったのだが、特徴的な裏面なので逆にすごい記憶できるようになっていた。

あと、イラストが全部変わっている。
ポップカルチャーっていう副題の通り、昔、流行った物ばかり。
ものによっては正確な名称がわからないものもあるので、適当な名前を付けることになるのが「ナンジャモンジャ」っぽくて面白かった。

クーハンデル・フェスティバル

Kuhhandel: Festival

評価:6/10

「クーハンデル」をスピーディーに。
ニュルンベルク新作。

「クーハンデル」は面白い競りゲームなのだが、プレイ時間が長いのが欠点・・・
基本ルールを変えずに、展開を早くしてきた!

まず、山札が無くなり、各自に家畜カードを均等に配るようになった。
手番で「競売」する場合は、手札から家畜カードを出して競売にかける。
しかも1枚じゃなくて2枚!

各家畜4枚ずつっていう構成は変わらないんだけど、4枚のうち3枚を揃えると得点化できるようになった。
残り1枚は、既に購入済みの場合は失点となり、手元に残っている場合は、以降お金として使えるようになる。
あと、ワイルド家畜カードもあって、セットが作りやすく、ゲームが終わりやすくなっている。

あと、「取引」も少し変わっていて、同時出しじゃなくて、手番プレイヤーが出した枚数を見てから、もう一方のプレイヤーが提示できるようになった。
0金カードのブラフがより有効になった。
僅差で負けた時の致命傷具合は変わらずだが・・・

かなりスピード感は増している!
でも、終盤に絶対勝てないプレイヤーが出てしまう感じは、変わらず・・・