Skip to content →

タグ:

洛陽の門

評価:6/10

収穫と客引き。

6種の作物を畑に植えて、収穫してお客に配達することでお金を得る。

そのお金で得点を獲得する。

作物を種として畑に植えると必ず次ラウンド以降1つずつ収穫できる。

なので、基本的にどんどん成長することになる。

最初のうちはお金がなくてヒイヒイ言うのだが、そのうち黒字に転じる。

この商売が軌道にのる感じが純粋に気持ち良い。

システム的には、ソロパズル要素が強い。

他のプレイヤーとのからみはカード分配時の駆け引きぐらい。

だが、ここまで計画性が必要なゲームで他のプレイヤーがヤイヤイ絡んできたらゲームが崩壊する。

このソロプレイ感は正解だろう。

「アグリコラ」「ル・アーブル」とこの「洛陽の門」でウヴェの収穫3部作といわれている。

今のところ、苦しさよりも成長感が強いこの「洛陽の門」が一番好み。

ラー ダイスゲーム

評価:5/10

「ラー」がダイスゲームに。

最多ファラオが5点だったり、ナイルは氾濫しないと得点できなかったり1ラウンドに1つは文明がほしかったり・・・

得点計算は、ほぼ「ラー」と一緒。

異なるのは、それらの獲得がダイスになっていること。

それだけで全然別のゲームになております。

ダイスロールも、2回まで振りなおしができるっていうオーソドックスなもの。

これといってみるべき部分はないが、バランスはとれてるんじゃないかな。

ラ・ボカ

評価:6/10

協力立体パズル。

二人で積み木を組み上げる。

向かい合うように座り、カードに指定されたように組み上げれば良い。

だが、それぞれ自分の側からの見た目しかわからない。

空間認識力と共に情報を相手に伝える協調力が試される。

はたから見てると簡単なのだが、いざプレイすると難しい。

人への思いの伝わらなさを実感させられる。

だが、何度かプレイするとコツがわかってくるね。

もう一段階難しいレベルがほしかったかも。

ラクラク大統領になる方法

評価:5/10

色んなゲームの要素をパクって作ってみましたってコンセプトのゲーム。

といっても、「ドミニオン」のデッキ構築と「アグリコラ」のワーカープレイスメントが主。

ワーカーを置いた場所の効果とカード効果をあわせて使う。

プレイ中は面白いのだが・・・

終盤に近づくにつれ段々怪しい雲行きに・・・

というのも、プレイの幅が狭く勝ち筋が少なく感じたからだ。

ドミニオンやアグリコラを真似ているのにプレイ毎に異なるカードセットを使うっていう部分を真似ていないからだろう。

1回プレイしただけの感想なので、なんともだが・・・

ラブレター

評価:7/10

手札1枚、ラブレター大作戦。

自分以外を脱落させて勝つか、山札がきれた時点で手札の数字が一番でかいと勝ち。

2つある勝利条件といい、舞台が城内ってところといい「王宮のささやき」を彷彿とさせるが、大分プレイ感は違う。

前に「王宮のささやき」の回で「複雑すぎるから特殊効果減らすか、手札減らせ」って書いたが、まさか1枚まで減らすとは・・・

1枚なので予想も容易だし、展開もスピーディーだし良い感じです。

手札が1枚ってので運要素は高いが、1ゲーム5分ぐらいなので問題なし。

(追記)

評価6→7に変更

カード内容が頭に入ってくると、他のプレイヤーの思惑がわかってきてより面白さが増す。

「わかっている」同士でニヤニヤする。

そんな楽しみ方。

ラガミ

評価:4/10

スーツを着た天使が野次馬心でチビチビ稼ぐ。

各プレイヤーは天使となって、悪魔との闘争を鎮圧していく。

鎮圧する時に、攻撃力が大事になるのだが、他のプレイヤーが一緒ににいると攻撃力が上がる。

助けてくれるのだ。

いや、助けてくれるっていうよりは野次馬。

たとえ必要ない助けだったとしても、助けたプレイヤーには報酬がでるからね。

細かいルール・条件分岐が多くて、ついつい忘れちゃうので初回プレイにはサマリーあった方が良いね。

この現代社会に紛れ込んだスーツ天使っていう設定は何なのか。

海外の映画とかでたまに見るが・・・

この設定にハマれば面白さはアップしそう。

ラッキーナンバー

評価:6/10

このタイトルで出そうというネーミングセンス!

4×4のマス全てにタイルを置くことを目指す。

左から右へ、上から下へ数字が大きくなるように置かなければならない。

「テイクイットイージー」や「ストリームス」みたいな、ソロプレイパズルかと思ってましたが、そこそこプレイヤー間の絡みあります。

自分の捨てたタイルは相手のプレイヤーが取ることができるので、適当に捨てることができない。

3人と4人でプレイしましたが、3人の方が把握が容易で面白かった。