Skip to content →

タグ:

ライツ

評価:5/10

デザインの著作権がテーマの軽めのカードゲーム。

オインクゲームズの新作。

カードに書かれた数字がそのカードの総枚数を表す。

「ボーナンザ」や「クレイジーチキン」のアレ。

これを種類別にマジョリティ争い。

1位が、その種類のカードを持っているプレイヤーから持っている枚数×2点をいただく。

つまり、1位しか得点しないが、2位になるのが一番辛い。

実際プレイしてみると、

序盤は他プレイヤーの動向がわからない中、エイヤッと行きつつカードドローでご相談!

終盤は選択肢が狭まりつつ、一途の望みをカードドローに掛ける!

ってことで、カードドロー頼みって部分が大きい。

手札が3枚だけってのが、そう感じる要因かな?

オインクゲームズのゲームは、モヤッと感が魅力といえば魅力なのだが、「ライツ」はモヤッと度高め。

自分の意志が反映されない感じ。

得点システムが1位か2位かで天国か地獄っていう尖ったデザインなので、終盤に向けて他プレイヤーの手札がもうちょい透けて欲しかったかな。

調整で化けそうな気がするが・・・惜しい。

ランカスター

評価:7/10

ランカスター

国内の覇権争いと、外国との戦争、法律の決定。

それらを様々な競りで決定していく。

国内の覇権争いはところてん式の競り。

外国との戦争はオープンな競り。

法律の決定は握り競り。

それぞれが複雑に絡み合っていて読み解きにくいのだが、上手くまとまっているので思考停止することはない。

なんとなくプレイしていても、成長感があるのでダレないしね。

このゲームで特に面白いのは、法律。

この法律をうまくコントロールすることと、流れを見極めることが大事。

1回目のプレイで読み解くのは難しいが、何回かプレイすればわかってくる面白さがありそう。

ラミーキューブ

評価:7/10

最初は、タイマー使わずにゆるゆるとプレイしていたのだが、

タイマーを導入したところ、

「これがあると、長考できる」

っていう発言があり、「確かに!」と合点。

ホントの初回プレイ以外はタイマー必須かもね。

ライトウォーズ

評価:5/10

デジタルでやるタイミングだけのエアホッケー。

ライトがピコピコ移動するので、自分のゴールに入る直前にボタンを押してはじき返す。

それだけのタイミングゲーム。

ライトがピコピコ移動するのが、ゲームウォッチみたいでタイミングが計りにくい。

若い人にはこのピコピコ移動が逆に新鮮かもね。

モードが4種類あるのだが、どれも基本はタイミングゲーム。

タイプ4の対面プレイヤーがチームになって同時にボタンを押さないとイケナイってルール一番面白かった。

ラ イスラ

評価:5/10

無人島で様々な動物を捕獲する。

フェルトの中量級。エッセン新作。

ラウンドの最初に3枚のカードが配られて、これを「特殊効果」「資源補充」「動物の価値アップ」にそれぞれ1枚ずつ割り当てる。

そして、資源を使って自分のコマを盤面に置く。

自分のコマでエリアを囲むと、そのエリアの動物を獲得できる。

おそらく特殊効果のコンボゲーム。

盤面で絡みが有りそうに見えるが、そんな絡みは些細なもので、自分のやりたいことをバシバシやっていけば良い。

ってことで、ソロプレイ感は強い。

同時処理と選択肢の少なさのよって、ものすごいスピード感を生み出している。

サクサク進めれば30分で終わる。

このスピード感がこのゲームの魅力。

でも、手なりでプレイするしかないので、ゲーム的な深みは無さそう・・・

戦国時代

評価:4/10

クニツィアのダイスゲーム。

エッセン新作。

ダイスをジャラーっと振って、場に並べられた城カード1枚のマス目を埋めていく。

全部埋め切れたら、城獲得!

場の城カードが全部なくなったら終わり!

城ポイントの一番高いプレイヤーの勝利!

そして、そこに攻撃要素をプラス。

他プレイヤーが獲得した城カードも奪える!

序盤は場のカードを取る平和な展開なのだが、終盤はバチバチの奪い合い合戦に!

ってことで、このままだと収束性に問題ありなのだが、

「プレイヤーから奪う場合は難度がちょっとアップする」

「同じ色の城を全部集めると奪われなくなる」

っていうクニツィアエキスをチョイ足し!

結果、収束性がそこそこ悪い平凡なダイスゲームの完成!

と相成りました・・・

落水邸物語

評価:7/10

カードをプロットするトリックテイキング。

しかも、逆順に。

ずっとやってみたかった同人ゲーム。

3色1~8のカードを4人に配り切る。

6枚ずつになるので6トリック。

第1トリックのリードプレイヤーを決めたらラウンドスタート。

まず、第6トリックに自分が出すカードを各プレイヤーが順番に場に置いていく。

次に第5トリックに出すカードを・・・次に第4トリックに出すカードを・・・

と第1トリックまでカードを置いていく。

全カードを置き終わったら第1トリックから、リードカラー勝ち、切り札なしのトリックテイキングを自動処理していく。

リードプレイヤーがザザザっと取りやすくなっているのだが、取り過ぎても得点にならないようになっていて、一筋縄ではいかない。

なんとも独特なプレイ感。

トリックテイキングっていうよりはパズルっぽいかもね。

やり込む類のゲームじゃないかもしれないけど、この独自性はそれだけで評価できる。

後に続くゲームが出てないのが不思議だ。(知らないだけかな・・・?)

是非、再販してほしい同人ゲーム。

ラッツィア(ドラ)

評価:6/10

ギャンブラーと警官のバッティングゲーム。

6か所ある闇カジノに毎ラウンドお金が降ってくる。

このお金を回収に行くのだが、どこにいくかはカードの同時出し。

バッティングしちゃうと、それらの人たちの中で分配する。

だが、「納得いかん!」という人がいたらダイスロールで対決!

カードにはダイス目が書かれていて、このカードのダイス目とダイスロールの目を足した値で勝負する。

なので、カードのダイス目が大きい人は、対決前の分配交渉で強気にいける。

あと、もう一つのバッティング要素。

カードには「ギャンブラー」と「警官」の2種類あり、「ギャンブラー」が一人以上いる所に警官が行くと、ギャンブラーは1銭も貰えない。

逆に「ギャンブラー」が一人もいない場所に「警官」が言っても、何も貰えない。

今回8人プレイだったので、流石にバッティングしまくりだろうと思ったのだが、丁度良いバッティング具合。

他のプレイヤーを出し抜いて一人占め出来た時の爽快感は中々のものだ。

戦略性はあまり無いが、パーティーゲームとしては大変有りでございます。

ラインレンダー

評価:7/10

川沿いでの陣取り。

クニツィアが作った「アクワイア」

一見、一直線でシンプルな盤面に見えるが、所々で蛇行した部分が繋がっていたり、川を挟んで対岸とつながることができる。

数字カードを出して、対応するマスに駒を置くってのが「アクワイア」っぽいが、好きなカードを捨て札にすることで、自分の駒に隣接する場所に駒を置ける「増援」によって使えないカードが無くなっている。

まぁ、戦争のトリガーとなるキーカードを持っているか持っていないかは「アクワイア」同様重要。

今回、初プレイだったが、ゲーム終了間際でようやく、プレイ感が掴めた。

慣れないうちは戦争を恐れて終盤まで戦争が起こらない。

だが、「アクワイア」同様、奪い奪われの争いを続けることで互いに利益を上げられる。

これを知っているプレイヤー同士でプレイしたら、さらに味わい深い展開になりそうだ。

ってことで、購入!

旧版と新版でちょっとマップ構成が違う!

新版の方が合併が起こり易くなっててバランス良さそう

買ったの旧版だよ・・・

ラストチャンス

評価:6/10

「ヤッツィー」みたいに振り直しで役を揃えるダイスゲーム。

だが、ダイスを振る権利を競りで決める。

よくある「ヤッツィー」系のゲームにちょっとしたルールを加えることで、熱い展開を生み出している。

まず、誰が挑戦するかを競りで決めた後で、他のプレイヤーはその成否の賭けを行うことができる。

これが、勝負を左右する額になる上に、挑戦するプレイヤーのダイスロールへ興味を持たせることにも貢献している。

ダイスロールは人に観られてなんぼ。

孤独なダイスロールは危険極まりない。

外馬で儲けられるなら、一度も自分で挑戦せずに勝っちゃうプレイヤーも出るんじゃないかって気になるが、そこも非常に単純かつ効果的な方法でケアされている。

ゲーム終了までに、一度もダイスロールを成功させていないプレイヤーはいくらお金を持っていてもゲームから脱落する!

7ラウンドしかないので、6人プレイ時は、誰かしらは脱落することになるだろう。

90年代の作品だが、ギャンブル系ダイスゲームの必要最低限の要素が含まれている好ゲーム。