Skip to content →

タグ:

フィレンツェ

評価:5/10

同じ資材を集めて塔を建てる。

6マ並べられたカードの上に資材を4個ずつ置いていく。

資材はカードとセットになっていて、まとめて獲得できる。

1枚目はタダだが2枚目以降を獲得するには手持ちの資材をコストとして支払わなければならない。

そして、手番の最後に塔を積み上げるのだが、この時に既に建設中であるにも関わらず1個も追加できなかった塔は崩れる。

このペナルティが、かなりシビアなので計画的にプレイしないと痛い目をみる。

基本ルールは納得感があって好印象なのだが、ちょっと気になる箇所もチラホラ。

まずはカードの特殊効果、種類が多すぎるのと一部攻撃カードに凶悪なのがある。

あと、ボーナスフロアの得点の高さや、コマ数のバランス等、ちょっと荒い部分は見られる。

ここら辺をインスト時に説明しておけば楽しめそうな気がした。

特殊効果を絞って、アイコン化してくれてたら、もっと評価は上がってたんだろうけど・・・

ブラックロック城

評価:6/10

落とし穴だらけの城で宝探し。

各タイル4マスのうち1マスが落とし穴になっている。

この落とし穴に落ちないように移動するのだが、対角線上のマスに別のコマが乗っている場合、重さのバランスが取れて落ちない。

これによって、前は通過できたなぁと思って余裕で移動したら落下みたいなことが良くおこる。

ハプニング発生装置になるのだ。

相手の宝と自分の宝を交換するっていう攻撃要素があるのだが、攻撃された側は仕返しができないようになっていて、収束性が悪くなることもない。

とにかく落下のギミックが秀逸。

未開の地に足を踏み入れる時は指がプルプルしちゃうよ。

フラッシュ10

評価:4/10

手動ソート。

自分の前の10枚のカードを左から右へ昇順になるようにする。

やりかたは、場に散らばったカードから1枚を取って自分の前のカードの上に置く。

これをリアルタイムで行う。

そんな能力測定的なゲーム。

他プレイヤーとの絡みは無い。

それぞれが自分との戦いに没頭する、100m走のようなゲーム。

プロスペリティ

評価:6/10

クニツィアとブリーズデールの共作。

環境問題と都市開発。

イスタリにしてはシンプルなゲーム。

環境を悪くすればお金は簡単に手に入る。

でも、環境悪いと勝利点もらえない。

得点と収入。上手くバランスとりながら良い都市を作りましょうってことです。

1回プレイしただけの感じだと、どうもバランスが悪い気がする。

環境重視の方がはるかに強いような・・・

まぁ、汚染しまくりですが最終的には勝てましたゲヘヘってバランスだと世間的に問題あるのかもね。

システムは好みなので、もう一回プレイして本当のところを確かめたいところ。

あ、あとクニツィア色よりもブリーズデール色の方が濃い印象。

フィレンツェの匠

評価:7/10

パトロンとなって、芸術家を囲う。

競り+パズル。

個人ボード上にパズルっぽく敷き詰められる建物に目が行きがちだが、実はその前の競りの方が重要。

競りが最小単位である100ずつしか値を上げられれないので、初心者が無茶な値付けをしちゃうという事故がないのは良いね。

さらに、どれを取ってもそこそこ戦えるようなバランスになっているので、ここもまた初心者にやさしい。

だが、経験差は出るゲームで少しずつ生まれる差が勝負を決めることになる。

そこそこ古いゲームだが、テーマも良いし、安心して遊べるクオリティ。

でも、言語依存満載な上に筆記体なので、日本語化は必須。

フッガー家

評価:6/10

カードプレイと相場変動(暴落あり)。

手番では手札を1枚プレイするか、カードを1枚補充するかの2択。

プレイしたカードは自分の前に出しておいて、ラウンドの最後に換金される。

ラウンドの終わるタイミングは場に同じ商品カードが5枚出たら。

その時点で場にある商品の数を数えて、3位までは枚数分だけ商品価値が上がる。

競りがない「モダンアート」みたいだね。

だが、この「フッガー家」には暴落がある。

最高値である9の次は1になるのだ。

この暴落が、ゲームを引き締めている。

カードを仕込んでおいて最後に得点化するっていう技もあるのだが、これのバランスが若干気になった。ちょっと強すぎるかも・・・

でも、まぁアドルングの中では当たりなゲーム。

フラワーパワー

評価:5/10

「囚人のジレンマ」でスゴロク。

手番プレイヤーは、パートナーを一人選び、その二人が「太陽」か「星」のカードを同時に出す。

「太陽・太陽」なら二人とも1マス進む。

「星・星」なら二人とも2マス進む。

「太陽・星」なら、太陽のプレイヤーが3マス、星のプレイヤーが0マス。

花のマスに止まれば、花カード(得点)をゲット。

クモのマスに止まれば、花カードを捨てる。

で、誰かがゴールしたら、ラウンド終了。

ラウンド開始時に、予想しておいた順位通りの人はこのラウンドに獲得した花を得点化できる。

予想を外したら、いくら花を獲得していても、得点化できない。0点。

少ないルールで、程よい心理戦が味わえる。良い感じです。

だが、今回6人プレイだったのが、多すぎたか・・・

順位予想を当てるのがムズ過ぎる・・・。

4人ぐらいでプレイするのが良さそう。

フィニート(シュタウペ作)

評価:4/10

手軽な、2・3人用カードゲーム。

カードを獲得していって、カードに書かれた数字が得点なのだが、各色でハート(0点)を一番持っているプレイヤーしか得点にならない。

手札は2枚、場札は6枚。

山札1枚引いてから、手札から1枚プレイ。

プレイしたカード中央のアイコン2つのうち、最低1つが一致するカードを場から総取り。

場札を6枚に補充。

これを繰り返すだけ。

プレイ後の感想としては、「薄味なゲーム」。

手札が少ないので、なるようにしかならない。

しょーもない話しながら、ダラダラとプレイするゲームとしては最適。

プレステル建築ゲーム

評価:5/10

すきものシステムで建築博士。

このイラストのセンスの良さよ!

細かく書き込まれた品の良いタイルが並ぶ。

さらに、手番マーカーも重みのある木製駒で高級感がある。

システム的には、かなり「すきもの」なのだが、よりシンプルなルールになっている。

まず、お金って概念はなく、毎手番タイル1枚は確実にもらえる。

で、場にある目的タイルに一致するタイル1枚を手札から出し得点化することができる。

配置することができないと山にタイル1枚返す。

なので、手札は常に一定。

あと、各目的タイル上に、最後のタイルを配置したらボーナスがあるので「すきもの」と違って配置に関しては後手番の方が有利になる。

ルールはこちらの方がシンプルなのだが、その分ガチ寄りになっている印象。

個人的には「すきもの」のワシャワシャ感の方が好みかな。

フープラ

評価:7/10

全員協力お題当てゲーム。

ハリソンフォードのアイドル風ブロマイドが拝めるボードゲームはコレだよ。

各自4枚ずつ配られたお題カードを他のプレイヤーに当ててもらう。

15分以内に全員分のカード+山札8枚をクリアできたら、みんな勝ち。

15分経過してベルが鳴っちゃったら、みんな負け。

お題の伝え方は4種類。

・お絵かき

・ジェスチャー

・頭文字縛りの連想ワード

・「○○より大きくて××より小さい」ってヒント。(お題が「囚人」なら、「手錠よりも大きくて、牢屋より小さい」)

伝える方法はダイスで決まる。方法が決ってからお題を決めていい。

ベストなお題を選ぶ判断力も重要。

答えが出なさそうなら、3回までパス可能。

4回目以降のパスはお題カードが増えるっていうペナルティが課されるのでパスは慎重に・・・

「テレストレーション」とか「ディクシット」とか、パーティー系ゲームは勝敗がどうでも良くなりがちだが、全員協力にすることで解決するとは・・・

やるな!アメゲーやるな!

伝え方が4種類あるので、展開に起伏ができ、飽きる事無くプレイできるのも良い。

ただ、お題は日本人に馴染みが薄いものや、ちょい古めだったりするので、ローカライズは必要。

まぁ、「テレストレーション」や「ピクショナリー」のカードでも代用効くので、それでも良いっちゃ良いけどね・・・