Skip to content →

タグ:

ヒヴァ

Khiva

評価:7/10

以前にBGAでプレイした「ヒヴァ」が面白かったので、実物を購入してプレイ。

やっぱり、カードをドラフトするゲームは実物の方が断然把握しやすい!

コンポーネントは少ないゲームだけど変にケチってなくて、しっかりした大きさのラクダ駒と分厚いタイルなのも嬉しい!

5人プレイだとカード配り切り、4人プレイだと5枚カードを抜ける。
個人的には5人プレイの方が好みだけど、4人プレイもこれはこれで面白い!
プレイ人数ごとにちょっと違った面白さを生み出すゲームって良いよね。

ピラミドミノ

Pyramido

評価:5/10

積み重ねる「キングドミノ」?
と言っても、デザイナーはカタラじゃなくて「アリスガーデン」のデザイナー。

手番では、場に並ぶ3枚のタイルから1枚を取って、自分の前に配置するだけ。
1ラウンド目は、1階層目にしかタイルを置けず、5×4に収まるように置いていく。
2ラウンド目は、2階層目にしかタイルを置けず、4×3に収まるように置いていく。
3ラウンド目は、3階層目にしかタイルを置けず、3×2に収まるように置いていく。
4ラウンド目は、4階層目にしかタイルを置けず、1枚タイルを置くだけ。

各ラウンドの終わりには得点計算がある。
各色1グループ内のシンボルの数が得点。
上の階層に行くと、下の階層もグループに含められるので、最初から構成を考えて組み上げていく必要があるわけだ。
あと、そのラウンドの階層に1枚も置いていない色は得点計算できない。(ほんとはもうちょっと制限・補助があるんだけど、割愛・・・)

パズル部分は、中々面白いのだが・・・
気になったのはタイルの補充方法。
手番の最後に、2つの山のいずれかから1枚を場に補充する。
山のタイルは表向きなので、基本的に次手番のプレイヤーが欲しない方を補充することになる・・・
この純粋にイジワルでしかない思考を毎手番させられるのが、ちょっとストレスには感じた。
個人的には、裏の山から1枚補充ぐらいで良かったんじゃないかと思うけどね・・・

ヒヴァ

Khiva

評価:6/10

カードドラフト&バッティングでラクダを引っ張り合う。
ファラウェイ」「ピクシーズ」「ノーチラス・アイランド」と個人的に乗りに乗っていると感じているデザイナー、ヨハネス・グーピーの新作。
BGAでプレイ。

カード構成は、5色、1~5の計25枚。

手札5枚で、「プレイする1枚」と「隣に渡す1枚」を全員同時に決定する。
プレイされたカードは色ごとに処理されていく。
複数枚プレイされた場合は一番小さい数字のみが有効で、同じ色を出した他のプレイヤーは何もできない(お情けのリソースはもらえる)。

カードプレイによって「カードと同じ色のラクダ駒をカードの数字分だけ自分の家に引き寄せる」。
ラクダ駒を自分の家に到着させると、そのラクダ駒が持っていた得点チップを獲得。

これを手札1枚になるまで繰り返すとラウンド終了で、手札4枚補充されて次ラウンド開始。

どこかで見たことがあるシステムの組み合わせではあるのだが、独特なプレイ感を生み出している。
単なるバッティングゲームのようでいて、トリックテイキングのエスタブリッシュを思わせる思考があったり、カードドラフトを入れることで他プレイヤーの手札が透けやすくなっていたり、考えようと思えば考えられる作り。
かといって、難しいゲームってことは全然なくて、間口の広いゲームに仕上がっている。

僕はBGAでドラフトゲームを遊ぶと、カードがどこに行ったのか把握できなくなるので、是非ともリアルでも遊んで真価を確かめたい。

ヒート:ヘビーレイン

Heat: Heavy Rain

評価:7/10

ヒート」の追加マップと追加カード。
あと、駒とカードセットが1人分追加されて、7人までプレイ可能に。

追加マップは、「日本」と「メキシコ」の両面仕様。
今回は「日本」でプレイ。
立体交差とヘアピンカーブが特徴なので、恐らく鈴鹿サーキットがモデル。

新要素の「水たまり」がコーナーの前にあって、ここではギアダウンに追加で1ヒート必要になる。
コーナー前でのトップギアからの急減速がやりにくくなっていて、なかなか難しいプレイングを求められる。
ギリギリを攻めないと勝てないっていう「ヒート」の肝を強調する要素となっていて、地味ながらなかなかいい追加要素。

あと、新カードには「超冷却」っていう新アイコンが追加されている。
「捨て札にある」ヒートカードを回復できる。
手札から回復する通常の冷却に比べて、タイミングをコントロールしやすい感じがしたので、中々強力なカスタムパーツになるのではないだろうか。

大きく変化がある拡張では無いんだけど、「ヒート」を丁寧に育てていこうとする姿勢が伺える。
第二の「チケット・トゥ・ライド」を目指しているのだろうか!?
拡張商法は鼻につくのが多いんだけど、なぜかデイズ・オブ・ワンダーのは好意的に受け取っちゃう。
どんどん出しちゃってください!

ピーズ

PEAS

評価:5/10

2人用の「落水邸物語」風プロット式トリックテイキング。

1~6、4スート。
手札10枚ずつでウィドウ4枚。

場に得失点カードが10枚並んでいて、一番左のカードが1トリック目、一番右が10トリック目を表していて、これを取り合う。

順番に好きな得失点カードの自分側にカードを置いていき、最終的に左からマストフォロー切り札無しのルールで勝敗判定していく。
既に相手がカードを置いている得失点カードにカードを置く場合は、マストフォローのルールに従って配置しなければならない。

本当に、「落水邸物語」をすごいシンプルにして2人用にしたようなゲーム。
初回は非常に悩ましいプレイ感で楽しめるが、戦略の狭いゲームのように感じた。
基本的に先手不利だとは思うが、序盤に失点が多いセットアップだと、さらに先手不利。
序盤に得点が多いと先手有利に寄る感じで、これがかなり勝敗に影響するように感じた。

得点形式なり、手番順なりに一工夫を入れることで化けそうな気もする。

ピクシーズ

Pixies

評価:6/10

場に並ぶプレイヤー人数分のカードから1枚ずつピックしていくだけのシンプルなカードドラフト。
ファラウェイ」のデザイナー、「シーソルト&ペーパー」のメーカーの新作。
BGAでプレイ。

取ったカードは自分の前に並べるのだが、カードの数字と対応する位置に置かないとダメ。
既にカードが置かれている場合は、どちらかを裏に、もう一方を表にして重ねて置く。
既にカードが2枚ある場所に置く場合は、取ったカードを空きスペースに裏向きで置く。

誰かが9マス埋めるとラウンド終了。

得点は3種。
カードに書かれたプラスマイナス点。
同じスペースに2枚重ねている場合は、カードの数字が得点。
自分の中で一番大きい同じ色グループの枚数で得点。

ルールを読んで、あまり期待せずに遊んだのだが、
テンポ、選択肢、ランダム性、ちょっとした捻り、全てがちょうど良い!

端のカードは枚数を減らしていたり、2枚重ね得点が狙えるハイランクはカード点が低く設定されていたり、調整も抜かりない!
シンプルな運要素強めのゲームこそ、こういう細やかさが大事だよね。

重量級ゲームが注目される中、こういう小箱に出会えると嬉しくなる!

ビオモス

Biomos

評価:4/10

地形タイルを1つずつ取ってセットコレクション。
BGAでプレイ。

手番では場のタイル1枚を選んでマイボード上に配置。
それで、並びも含めて場のカードに示されたセットを作れたら、カードを獲得。

マイボード上のタイルの並びは変えられないってのが特徴で、誰がどれを狙っているかは一目瞭然。
互いにすみ分けつつ、ランダムで補充される場のカードが自分の場に近かったらラッキーって感じのゲーム。

わかりやすさはピカイチだけど、ちょっと底が浅すぎるかな。

ビール・パイオニア

Bier Pioniere

評価:6/10

ビール醸造がテーマの骨太ワーカープレイスメント。
コール&コロニー」等の石炭3部作のデザイナー。エッセン新作。

通常ワーカー2つと、管理ワーカー、トラックワーカー、手番順ワーカーの計5つのワーカーを1つずつ使っていくだけのワーカプレイスメント。
各ワーカーは置ける場所が決まっているので、どれを先に置くかが悩ましい。

誰かが20点獲得したラウンドでゲーム終了なのだが、1回の配送で平均で4,5点取れる。中々のスピード感。
ただ、ビールは完成までに様々な準備が必要となるので、ビールを作らずに金や樽を回して小さい得点を積み重ねるのでも全然勝機がありそう。

目新しい要素は一切ないのだが、ワーカーの種類ごとの特徴、適度に制限されたワーカー数、20点という得点レース、等々によって最後まで緊張感が続き、中だるみが無い。

各社トレンドを追って、似たようなゲームが多くなる中、こういうキャッチーさのかけらもない骨太ゲームで勝負されるとグッとくる。

ビーコン・パトロール

Beacon Patrol

評価:5/10

協力型「カルカソンヌ」風タイルパズル。
screentop.ggでプレイ。

協力して「カルカソンヌ」風にタイルを配置していく。
タイル回転は禁止だが、手札3枚あるので、それなりに自由は効く。
自駒を空きスペースに移動することでタイルを配置するので、徐々に各自の担当エリアみたいなものが出来てきて、自然と責任感が生まれてくるのが面白い。

難易度はそこまで高くなくて、初回でも結構いい得点が取れた。

screentop.ggは2DのTabletopiaみたいなサイト。
ユーザー登録も不要で、簡単に立卓出来て、使い勝手が良い。
まだまだ登録ゲーム数が少ないが、今後の発展に期待したい。

ピラミッド・オブ・ザ・サン

Pyramid of the Sun

評価:4/10

カードをピラミッド状に配置していくシンプルなカードゲーム。
「お邪魔者」のデザイナー。

手番では「カードを2枚ドロー」か、「カードを1枚以上プレイ」の2択。
カードプレイする場合は、共通の場にピラミッド状にカードを配置していく。
配置したカードの数字と、配置したカードの階層を比べて小さい方を得点として獲得。
あと、カードのアイコンの隣接ボーナスもあって、低階層ではこっちの方が重要。

あと、端専用のカードもあって、これを端に配置できると得点2倍。
ただ、端には通常のカードも配置できるので、なかなか達成は難しい。

今回、最大人数の5人で遊んだのが良くなかったか、手番が一周する間にどんどんピラミッドが出来上がっていく・・・
あれよあれよという間に終わってしまった。
3人以下で遊んだ方が良いかも。