Skip to content →

タグ: 6

ならず者

評価:6/10

「コール トゥ グローリー」をこねくってみました。

カード構成や、カードプレイの仕方から「コール トゥ グローリー」を思わせる。

確かにプレイ感は似ているのだが、そこそこ違うし、そこそこ複雑。

こねくり回しすぎ感は否めない。

決算までの時間が長いのが、切れ味を欠いてるのか・・・

決算のボーダーを2-5、5-2ぐらいにしたら緊張感があって良いかもね。

4人で2プレイしてみて、人数が少ない方が良い気がしてるので3人でも試してみたいところ。

(追記)

3人でもプレイしてみたが、格段に良い。

場のコントロールが効きやすいってのが大きいのだろう。

ってことで、3人プレイおすすめです。

分ければ資源

評価:6/10

崩さないようにゴミを積むバランスゲーム。

積む順番と個数は、カードプレイで決定される。

カードプレイ方法は全員一斉。心理戦です。

崩したらもちろんマイナスポイント。

積み切れたらプラスポイントになる。

だが、今回プレイした感じだと、全員が協力しないと積みきることは困難。

ゲーマーはギリギリの積み方しがちだからね・・・

見た目からなめてかかってしまったが、意外と面白い。

タイトルから伝わるエコ思想、しかと受け止めました。

ファミリア

評価:6/10

フリーゼの二人用ゲーム。

同じランク2枚を揃えて、1つ上のランクを取る。

基本はそうやって、より強いランクのカードを取っていくゲームなのだが、スート毎に特殊効果がある。

特殊効果といっても3種類だけなので、ややこしくはない。

むしろ、限られた特殊効果を効果的に使うことを喜ぶゲーム。

どんどん強くなっていく感じは純粋に楽しい。

手札内で拡大再生産を表現するとはヤルネ!

ただ、初心者がいきなりやるには流れが解り難い。

ゲーマーが、軽く楽しむゲームかな。

トリプル

評価:6/10

多人数でやるトランプの「スピード」っぽいもの。

手番のないスピード勝負。

3×3の場札の上に手札をプレイしていって、手札を一番早くなくしたプレイヤーの勝ち。

色か形か数字(真ん中のニョロの数)のどれかが一致する3枚1列を作れるようにカードを置ける。

ルールを聞いた感じだとなんとなく「セット」を思い出して、(こりゃ悩んじゃうぞ・・・)と思ってたのだが・・・

全然違う。

ものすごい勢いでカードを出せる。

ズババババっと。

1プレイ1分ぐらいで終わる。

色が一番注目されるので、途中、一色で埋め尽くされる。

そこで、一瞬間ができる。

ここで如何に頭を切り替えられるかが勝負の鍵か!?

1プレイが短いので、ついつい何回もやっちゃう魅力がある。

パッケージやカードの見た目はアレだけど大変オモシロです。

得手不得手は強そうだけど・・・

クメル

評価:6/10

シンプルな二人用ゲーム。

なんとなくプレイ感はトランプの「ジンラミー」に近い。

ルールはもっとシンプルだけどね。

説明は2分で終わるが、言葉だけじゃいまいちピンとこないだろうから試しに2プレイぐらいやってみれば良い。

1プレイ3分ぐらいだからね。

これで、手ごたえを感じたら、6点先取ルールでプレイしてみると良。

ルールも渋いがデザインも渋い。

時間調整とかにも最適だし、良いゲーム。

エントデッカー

評価:6/10

未開の地を開拓。

90年代の作品。

シンプルなタイル配置ゲームなのだが、ルールの端々に時代を感じる。

最初にめくる枚数を宣言したり、イベントのランダム具合、等々・・・

これを現代風にアレンジしたら傑作になるんじゃないか!?と思ったが、よく考えたら「カルカソンヌ」が既にあった。

とは言え、この冒険のワクワク感は捨てがたい。

そして、この冒険感を出すには運要素は必須だ。

1度はプレイする価値がある作品。

ステステマーケティング

評価:6/10

コレクションがテーマの同人ゲーム。

ルールがかなりシンプルに抑えられていて好印象。

昔のドイツゲームっぽいね。

「コール トゥ グローリー」というか「フリンケピンケ」というか。

順番に2枚引いて手札から1枚捨て札を繰り返すだけ。

最終的に種類別に手札の枚数を比べる。

1番のプレイヤーが同種捨て札の枚数だけ得点。

2番のプレイヤーが1番のプレイヤーが持っていた枚数だけ得点。

これだけ。

ゲーマーならこのルールを聞いただけでドキドキするはずだ。

ただ、ひき運はそこそこ高いので、それを踏まえてプレイすると良さそう。

一度お試しあれ。

トムとジェリー カードゲーム

評価:6/10

トムとジェリーで大富豪。

20年以上前の国産ゲーム。

昔の国産はヤバいのが多いがこのゲームは結構いける。

ベースは大富豪。

トムとジェリーを交互に出すって言う特徴があったりするのだが、それよりも注目すべき特徴がある。

プレイヤー毎に山札があり、そこから8枚を手札にする。

これだと、大富豪の一番重要な、手札を出し切るまでの計画性が薄れそうだが、それをカバーしているのが、パスの時の処理。

手札から1枚を山札の一番下に入れて、山札から1枚ひく。

これによって、終盤の手札を予約することができる。

リードが非常に強くて、一回リードを取ると一気に手札を減らせる。

ここらへんのオラオラ感は大富豪と一緒。

だが、終わり方をしっかり考えておかないと、息切れしてまくられることになる。

プレイ人数の記述がないのだが、3~5人ぐらいが適正人数だろうか。

見かけたら、一度お試しあれ。

サンマルコ

評価:6/10

ベネツィアでエリアマジョリティ。

「もっとホイップを」に代表されるケーキ切り分け分配系ゲーム。

アクションカード(良いカード)とリミットカード(悪いカード)を分配する。

アクションカードには強弱のムラがある。

ここらへんはプレイヤーがうまい具合にカード分配すればバランスがとれるはずなので問題ない。

アクションカードの1つである追放カードの効果が賛否分かれる部分だろう。

1エリアを選んでから、6面ダイスを振って出た目の数だけコマを除去できる。

このダイス運の強さをどう捉えるか。

アランムーンは、こういう緩さが特徴といえば特徴だし個人的にはキライではない。

このダイス運がないと計算できちゃう人はカード分配に時間がかかりすぎるだろうし・・・

橋やドージェ駒の位置によって、各カードの重要度がどんどん変化する感じは楽しい。

あと何回かプレイしてみたいゲームである。

クレオパトラと建築士

評価:6/10

建築してお金儲け。でも悪いことしたらワニの餌だよ。

いろんなコマがテンコ盛りで、さぞ複雑なゲームだろうと気構えて挑んだが、内容は結構シンプル。

建築物に必要な資材を獲得するか、建築物を建築してお金を手に入れるかの2択。

それを繰り返すだけ。

プレイ時間も1時間ほどで終わる。

資材の獲得も、各建物の効果もちょっと変わっているがコレだ!という特徴は無い。

もっとも、このゲームの特徴となるのは穢れ(けがれ)チップ。

強力なカードを使ったり、神様へのお供えが少なかったり、手札を溜め込みすぎると受け取ることになる。

最終的にこの穢れチップを持っているプレイヤーは、得点計算に参加する前にワニに食われて脱落。

これも珍しいシステムではないが、やっぱり脱落システムは最後まで緊張感を保てるので良いね。

いつ行くかの見計らう感じが楽しいし、ギリギリまで穢れる緊張感も良い。

写真の金色のコンポーネントは持ち主の方の努力の賜物なので普通は黄土色の単色ですよ。