Skip to content →

タグ: 6

洛陽の門

評価:6/10

収穫と客引き。

6種の作物を畑に植えて、収穫してお客に配達することでお金を得る。

そのお金で得点を獲得する。

作物を種として畑に植えると必ず次ラウンド以降1つずつ収穫できる。

なので、基本的にどんどん成長することになる。

最初のうちはお金がなくてヒイヒイ言うのだが、そのうち黒字に転じる。

この商売が軌道にのる感じが純粋に気持ち良い。

システム的には、ソロパズル要素が強い。

他のプレイヤーとのからみはカード分配時の駆け引きぐらい。

だが、ここまで計画性が必要なゲームで他のプレイヤーがヤイヤイ絡んできたらゲームが崩壊する。

このソロプレイ感は正解だろう。

「アグリコラ」「ル・アーブル」とこの「洛陽の門」でウヴェの収穫3部作といわれている。

今のところ、苦しさよりも成長感が強いこの「洛陽の門」が一番好み。

アルハンブラ

評価:6/10

お釣り無しでピッタリお買い物。

運要素が結構高いが、面白さがわかりやすいゲーム。

大きな目標として他のプレイヤーよりも多くの建物を建てれば良い。

さらに小さな目標として、できるだけぴったりの金額で建物を買えば良い。

追加手番もらえるからね。

これだけわかっていれば、初心者でも大体ゲームになる。

ただ、ゲーマーがやるには若干コントロールが効かない感が漂う。

特に人数が増えると盤面変わりすぎで、なんともかんとも・・・

6人プレイまで可能ってのも売りの一つだが、4人がギリかな?

ドイツゲームを紹介するのには調度良いゲーム。

宝石商

評価:6/10

「バサリ」のリメイク。

大きな変更点は3つ。

まず、宝石やお金のもらえる量の表示がボードのマスじゃなくて毎回配られるカードに。

誰が何をもらえるかが見やすく、収束性も良くなっていて良い変更だと思う。

2つめが、「サイコロを振る」アクションが「特殊カードを使う」アクションに変更されている。

この変更の評価は人それぞれっぽい。

特殊カードの種類が多くて、いくつか強力なカードがあるので若干大味になる。

大味になるのは良いのだが、種類数が多く把握が面倒ってことで個人的にはマイナス。

3つめの変更点は5人までプレイ可能に。

5人だとバッティングしすぎるので、4つめのアクションが追加されている。

このアクションは弱いのだが、バッティングしても効果が使える。

純粋にプレイ人数の幅が増えるのは嬉しいのでプラス。

「バサリ」の方がシンプルで好きだが、見た目的には「宝石商」の方が綺麗で見た目のひきが強い。

ルール的には「バサリ」のリメイクっていうよりも、拡張ってイメージのほうがしっくりくる。

カリギュラ

評価:6/10

皇帝の暗殺をもくろみ続ける。

プレイヤー同士の思惑が絡まった後に、暗殺を成功させた何人かが得点する。

この思惑の絡まりによる流れを読むのが難しい。

なので、慣れないと腹黒い人も腹黒さを発揮できない。

カード運やブラフ要素もあるのでガチガチのゲームではないが、

流れを読み解くのに慣れたゲーマー向けの駆け引きゲームっぽい。

今回、時間切れで途中終了してしまったのだが、おそらく終盤はもっと駆け引きがすごいことになるのだろう。

カードゲームだけど、意外と時間がかかる。

セブンスナイト

評価:6/10

メルヘンバトルライン。

「バトルライン」っぽい二人用ゲーム。

7つのお花畑を取り合う。

各自が同じ構成のデッキを山札にして、そこから3枚を手札にする。

手札からカードをプレイしていくのだが、好きなお花畑に出せるわけじゃない。

7つのお花畑の上に妖精コマが1つ載っている。

出したカードに描かれた数字の分だけ妖精コマを移動させてその場所にカードを置く。

移動できないようなカードは出せない。

このルールが良い感じに縛ってくれる。

初回プレイでは上手くコントロールできないが、1回プレイしたらなんとなくコントロールの仕方がわかってくる。

これは、同人とは思えないクオリティだね。ナイス。

小早川

評価:6/10

手札1枚のギャンブルゲーム。

手札は1枚。

数字を比べて一番大きいプレイヤーがコイン総取りっていうシンプルなルール。

だが、数字が一番小さいプレイヤーは場に公開されている小早川カードの数値をプラスできる。

このルールが良く出来ていて程よくドラマが生まれるようになっている。

ベースシステムは良く出来ているのだが、ちょびっと気になる箇所がある。

最終ラウンドだけ2倍になるビット額。

これには無理やりな盛り上げ感を感じちゃう。

ラウンド制じゃなくて規定得点になったら勝ちみたいなルールの方が良いかもね。

収束性が悪くなるけど・・・

あと、スタートプレイヤーは順番に回るようにした方が平等かもね。

あとあと、カード枚数を増やしてカウンティングできるようにしたらゲーマーは喜びそう。

そんな感じにヤイヤイ言いたくなる。

アイデアはとても良いんだけど、調整がもうちょいって感じかな。

マネー

評価:6/10

お金でお金を競って、同じ種類のお金を集める。

競りって言うか、交換っていったほうが近いかな。

種類ごとに9枚ずつあるのだが、同じ種類のを5枚ぐらいは取らないと得点としての旨みがないので、各自がお気に入りの紙幣を重点的に集めることになる。

9枚全部集めると500点。

だが、一番安いカードが1枚揃わないだけで380点になってしまう。

慣れてくると、この1枚だけ邪魔ってのが効果的に機能しそうだ。

1プレイ15分ぐらいで終わるし、悩みどころを明快なので、誰でも楽しめるいいゲームだと思う。

お金がキライな人はいないしね。

ブロッカーズ カードゲーム

評価:6/10

マークか色が合うカードを順番に取っていく。

青の□>青の☆>赤の☆>緑の☆ってな感じで。

ウノっぽいけど、出していくんじゃなくて取っていく。

逆ウノですな。

全員がパスするまで場札補充はないので、最初に広く長いつながりを見つけるのが大事。

他のプレイヤーの思惑やら、カード運やらで、なんともならない時はなんともならないのだが、思い通りに取れたら結構気持ち良い。

シンプルなルールで、誰でも手軽に楽しめる良いゲーム。

電力会社・最初の火花

評価:6/10

「電力会社」をライトにしたゲーム。

フリーゼ作品の素晴らしさはよくわかるのだが、どの作品も処理が細かくて気に入らない。

そんな僕の思いを知ってか知らずか、「電力会社」の肝をズラすことなしに簡略化してくれた。

発電所の値段を固定にしてバッサリ競りをカットしていたり。燃料とお金を同じ扱いにしたり。

歩み寄ってくれて、ありがとう!

2、3時間かかった「電力会社」が1時間ぐらいに短縮されている。

これぐらいなら、僕の集中力も切れない。

重量ゲームに憧れる、中級ゲーム好きにオススメ。

ラ・ボカ

評価:6/10

協力立体パズル。

二人で積み木を組み上げる。

向かい合うように座り、カードに指定されたように組み上げれば良い。

だが、それぞれ自分の側からの見た目しかわからない。

空間認識力と共に情報を相手に伝える協調力が試される。

はたから見てると簡単なのだが、いざプレイすると難しい。

人への思いの伝わらなさを実感させられる。

だが、何度かプレイするとコツがわかってくるね。

もう一段階難しいレベルがほしかったかも。