Skip to content →

タグ:

クトナー・ホラ

Kutná Hora: The City of Silver

評価:6/10

チェコの銀の産出で有名らしいクトナー・ホラが舞台の経済ゲーム。
新人デザイナー&チェコ・ゲームズ・エディション。エッセン新作。

プレイヤーは自分の建物を盤面に建てることで収益を上げ、さらなる建物を建てていくのが主な目的となる。
このゲームでは、鉱石、銀、権利書、木材、肉、ビールという6種類の資源が存在して、それぞれに建物が存在するのだが、各プレイヤーはゲーム開始時に決めた3種類しか建物を建てられない。
建物を建てるということは、その資源の供給が上がり、対応するアクションが実行しやすくなることを意味する。
各自が、その供給をコントロールする権利を持っていることになる。

また、肉やビールといった建物は街に人を呼び込み、生活品の需要を増やすことにつながるようになっている。

このあたりの関係性が初回プレイだと全くわからない。
人口の増加や、鉱山産出量の増加を、このゲーム独自のカード置き場を使って表現するのだが、これが逆に構造をわかりにくくしている気がする・・・
今回はざっくりしか説明しなかったのだが、インストで、このカードの構造をちゃんと説明した方が良さそう。

チェコ・ゲームズは、ごてごてしたゲームを出す印象なんだけど、今作は意外とルールがスッキリした骨太ゲーム。
チェコ・ゲームズの客層には合わない気がしなくもないが、個人的には好印象。

クロミノ

Chromino

評価:4/10

3マスカラードミノ。
BGAでプレイ。

手元から共通場にドミノを1枚ずつ配置していく。
配置ルールは、
・既存札に2辺以上接している。
・接しているマスは同じ色でなければならない。

デジタルで遊んだので、置ける札や置ける場所を光って教えてくれる。
これが「探す楽しさ」をスポイルしている気がしなくは無いが、無かったら無かったでダウンタイムがエグくなるだけだし・・・

う~ん・・・

グレート・ウェスタン・トレイル:ニュージーランド

Great Western Trail: New Zealand

評価:8/10

グレート・ウェスタン・トレイル」三部作の第3弾。
今回は牛ではなく羊に!そして、その毛を刈る。

カウボーイと建築士はいつもと一緒。
鉄道がなくなって、「北方拡張」っぽいマップを船で移動するように。

第4の人物は毛刈り職人。
ゴールしなくても、手札を捨てて換金&ディスク配置が出来る。
羊カードには出荷時の値と毛刈り時の値があるので、どちらを重視するかで取る羊も変わってくる。

あと、羊以外の特殊カードがデッキに入るようになった。
新リソースである金塊の消費や、災害タイルの除去で手に入れることが可能。
「2金を得る」とか「証明書トラックを1マス進める」とか単純なものから、「建物を1段階アップグレードする」や「この手番で手に入れたカードをデッキの上に置く」等、トリッキーなものもある。
今までは、デッキ構築といっても、牛しか入っていないリソース管理的な使われ方だったが、「ドミニオン」的な真のデッキビルドに近づいた感じ。(といってもやりすぎてはいないが)
10種類の特殊カードの中から4種しか使わないランダムサプライにしたことで、リプレイ性も上がっている。

今回も違った面白さを提供してくれているのは流石の手腕。
アルゼンチン」の穀物は制限として存在していたが、「ニュージランド」の金塊は取らなくても別に良いし、ゴールした時に鉄道が進んでいないときのペナルティ等もなくなっていて、苦しさを排して楽しくなるように調整されているっぽい。
人によってどのバージョンが好みか分かれそうなので、その日の気分やメンバーを見て出し分けていきたい。

クリッパーズ

Clippers

評価:6/10

サンタフェ」のリメイク。
「サンタフェ」のカード運を無くしてガチガチにしてきた。

各自好きな路線を伸ばしていって、自分のチップを置いた島により多くの路線が繋がることを目指す。

一切運要素の無いので、多人数アブストラクトになっている。
個人的には手札運がある「サンタフェ」ぐらいの方が可愛げがあって好みだが・・・
濃密な駆け引きを楽しみたいなら「クリッパーズ」!

クロッシング・オーシャン(交易所バリアント)

Crossing Oceans

評価:6/10

クロッシング・オーシャン」のゲルツによる交易所バリアント公開。
https://boardgamegeek.com/thread/2966287/trade-house-variant

「交易所に関するコストや収入が30ではなく50になる」
っていうだけ。つまり、
・交易トークンの配置コストは「30/60/90」ではなく「50/100/150」になる。
・Regionアクションでの交易所ボーナスは交易所一件ごとに50になる。
・他プレイヤーの交易所のある港に交易所を建てる場合はそのプレイヤーに50払う。

遊んでみた感じ、このバリアント入りの方が良いですね。
元のルールだと、とにかく(赤、緑、白の)同じ色の船を集めて、他プレイヤーと被らないプレイヤーが有利!って感じだったけど、このバリアントだと交易所を建てる時に(コストが高くて)どうしても別の色の交易トークンを取ることになる。
戦略幅が広がってるんじゃないかな。

デザイナー本人のバリアントだけあって、オススメのバリアント。

クラブズ

Crabz

評価:5/10

動けなくなったら脱落の多人数アブストラクト。
エコ」のデザイナー。

全てのマスにランダムに駒を1個ずつ置いてスタート。
自分の駒を1つ動かす。
大駒は1歩、中駒は2歩、小駒は3歩移動する。
移動先の駒の上に重ねるのだが、自身より大きい駒には重ねられない。
大きい駒は重ねやすいが移動歩数が少なく、小さい駒は重ねにくいが移動歩数が大きい。

駒のグループが分断されてしまうと、より小さいグループの駒は全て除去されてしまう。

動けなくなったら脱落で、最後の1人になったら勝ち。

グループ分割で除去のルールが効いていて、途中まで「傑作なんじゃないか?」と思ったのだが、収束性に難あり・・・
今回は最終的に千日手状態になり、引き分けとなってしまった。
千日手が起こりやすい気がするのだが・・・何かルールを間違えたのだろうか。

クラロ

Claro

評価:6/10

シンプルなカード出しラストマン・スタンディング。
ディクシット・ジンクス」デザイナーの新作。

カード構成は1~50と5枚のワイルドカード。
手札5枚。

最初のプレイヤーな何でも出せる。
以降は、「直前のカードよりも高い数字」or「同じ色のカード」を出していく。
最後までパスせずに残ったプレイヤーが1点獲得。

と、シンプルなルールなのだが、特徴が2つ。

まず、無色のカードとワイルドカードの存在。
いくつかのカードは無色カードで、「同じ色のカード」で出すことも出されることも出来ない。
逆にワイルドカードは数字を持っていないが全色扱いのカードで、「より高い数字」で出すことが出来ないが、無色以外に対しては「同じ色のカード」としては出せる。

2つめは、「手札を出し切ったら勝ち」では無くて、「最後にカードをプレイしたプレイヤーの勝ち」っていうルール。
つまり、全員が手札5枚を出し切れた場合、最後手番のプレイヤーの勝ちとなる。
これが、手番順による攻守を作っていて、先手番プレイヤーは攻めて他プレイヤーをパスさせないと勝てないし、最後手番プレイヤーは攻めなくても受けきれれば勝てることになる。
これが前述した無色カードとワイルドカードの意味に繋がり、ゲームの面白さを生み出している。

とは言え、引き運が8割だけどね・・・

グルームヘイヴン スタートセット 獅子のあぎと

Gloomhaven: Jaws of the Lion

評価:4/10

「グルームヘイヴン」の導入セット。

「絶対合わないよなぁ・・・」と思って避けつつも、BGGで1位ということで気になっていたゲーム「グルームヘイヴン」。
簡単にお手頃になったということで挑戦してみた。

結果、全然合わなかった・・・
「素直にデジタルゲーム遊べよ!」って気になってしまう。

グレート・ウェスタン・トレイル:アルゼンチン

Great Western Trail: Argentina

評価:8/10

グレート・ウェスタン・トレイル」の単独でプレイ可能な別バージョン。
エッセン新作。

基本ルールは同じだけど、色々と変更点がある。

災害タイルが農民タイルに置き換わっている。
除去方法も変わっていて、「力」っていう新たな要素で支払いを行う。
「力」は主に手札を捨て札にすることで得られるのだが、そうするとお邪魔カードがデッキに入ってしまう。
この農民は、カウボーイ、職人、技術者に次ぐ新たな人物タイルとしてマイボード上に配置できる。

農民の主な役割は、新たなリソースである「穀物」の獲得。
穀物はコースをゴールした時に必要になり、これが無いと大きな得点が取れなかったり、お金を支払うことになったりする。
元ゲームでは地味な存在だった災害タイルがそこそこ重要な存在に置き換わっている。

あと、機関車を進めるとゴール地点が近づくようになっていて、そうすると、終盤でもコースの全長が15マスぐらいになる。
自駒の移動歩数も増えていて最大8歩進めるようになるので、下手すると2手番毎にゴールすることが出来るようになる。

1回遊んだ後の印象だと、幅が広がっている上にシャープになっているように感じた。
特化戦術だけではなく、異なる人物や開放する補助アクションの組み合わせで色んな動きが出来そう。

しっかり仕上げてきたな・・・エッガート気合入ってる!
来年発売予定の「ニュージーランド」にも期待!

グレート・ウェスタン・トレイル:北方への鉄道(第2版)

Great Western Trail: Rails to the North

評価:8/10

グレート・ウェスタン・トレイル」の拡張「北方への鉄道」の第2版。

基本の第2版と同じく、細かいバランス調整が入っている。
・・・みたいだけど、僕みたいな非やり込み派にその違いはわからず。

バリアントとして、新たな牛「ブラーマン」が追加されている。
価値は2と弱めだが、カンザスシティ到着時に手札にある枚数×4金が貰える。(この4金は収入とは別物扱い)
とにかくニューヨークを目指す戦略以外がやり易くなりそう。

基本を第2版に買い替えちゃったので、拡張も買い替えざるをえなかったんだけど、まぁ満足です。