Skip to content →

タグ:

ヴァイ

VYE

評価:6/10

塗り替えが横行するダイナミックな陣取りゲーム。
2013年発売。

ランダムな地形カード4枚を手札として持つ。
それとは別に、各自、同じ内容のファミリーカード4枚を公開手札として持つ。

手番ではいずれかのカード1枚を場に配置し、手札4枚に補充。
地形カードは、そのカード自体と隣接する同じ地形グループ全てを自分の領土と出来る。
ファミリーカードは強力!そのカード自体と「周囲8枚のカード」「上下左右4枚のカード」「斜め隣接4枚のカード」「周囲のいずれか1枚のカード」を自分の領土と出来る。

これを繰り返し、山札底付近の終了カードが引かれるとゲーム終了。

自分の一番大きな領土グループを構成するカード枚数が得点となる。

最初は盤面が狭いので特に理由のないやったやられたを繰り返していて「大味なゲームだなぁ」と思ったのだが、最終的に1つの領土グループしか得点にならないので自然とライバルとなる相手が決まっていく。
内陸のカードは塗り替えにくいので、それを狙って早めにファミリーカードを使うか、終盤の戦いに備えて温存するか。

各地形カードは4枚ずつしかないっていうのは重要な情報なので、最初に説明した方が良いだろう。

バチバチの殴り合いのゲームなんだけど、短いゲームなので険悪にならない。
ルールもシンプルだし、もうちょっと話題になっても良かった気がするんだけど・・・
今発売されていたなら、どこかからシレっと日本語版出てもおかしくないゲーム。

ヴェネチア(クラウス=ユルゲン・ヴレーデ)

Venedig

評価:4/10

ヴェネチアに協力して建物を建てて行く。
カルカソンヌ」のデザイナー。2007年。

手番では、手札からカードを自分の前にプレイする。
ある色のカードがテーブルに既定枚数出たら、その建物を盤面に配置する。
一番カードを多く出したプレイヤーが得点を満額貰い、他の協力したプレイヤーは半分もらう。

建物によって、他の建物に隣接している方が良かったり、空きマスに隣接している方が良かったり、得点形式が異なる。

今回、5人プレイというのが良くなかったか、手番が1周する間に場が変わりすぎて、自分で考えてプレイするというよりは流れに身を任せる感じになってしまった・・・

コンポーネントや箱の見た目はすごく良いのだが・・・ゲームとしては未完成な印象。

ウィンター・コート

Winter Court

評価:6/10

冬の王宮内での覇権争い。
トム・レーマンの新作。2人用。

カード構成は6スート、1~10。

プレイヤー間に12の人物タイルが並ぶ。
「バトルライン」風に人物を取り合う。

人物タイルの上には駒が置かれていて、これを自分側に引き寄せることで示された得点を確保する。
どちらにもカードが置かれていない場合は、示されたスートを出すだけで駒を引き寄せられる。
どちらかにカードが置かれていれば、ランクが上回るようにしないとカードを出せない。

12人の人物のうち4人はロイヤルと呼ばれ高得点。
それ以外の8人は1点しか得られないが、特殊能力を持っている。

特殊能力を使うには自分側に駒がある状態で、駒を中央に戻すことで使用する。
つまり得点を失うことになるのだが、どれも強力な能力で、ロイヤルの取り合いで重要な役割を果たす。

カードを出しても、駒を1段階しか引き寄せられないっていうのが肝。
相手側に駒がある人物を自分側に引き寄せるには、まず「相手のカードを上回る数字を出し」、その後「自分が出したカードを上回る数字を出す」必要がある。
スート縛りもあるので、かなり大変!
特に終盤は特殊能力なしで得点を奪うのは難しそう。

トム・レーマン作なので派手なゲームを想像したのだが、想像に反してジワジワと追い詰め追い詰められるタイプのゲームだった。
個人的には好きなタイプだけど、トム・レーマンに惹かれて遊んだ人は地味すぎるって感じるかも・・・

ウォー・オブ・ウィスパー

A War of Whispers

評価:5/10

国家間の争いを裏で操る秘密組織となって暗躍。

各自、自分にとって有益な国、不利益な国があるのだが、それを隠して陣取りを行う。

アクションエリアに自分のチップを2個置いて、チップが置かれている場所のアクションを行う。
配置フェイズと実行フェイズが別れたワーカープレイスメント。

駒はラウンドまたぎで回収されず、次のラウンドの頭で各自が自分のチップを1つずつ取り除く。
この1個取り除きのおかげで、ブラフしやすくなっている。

中々面白いシステムなのだが、アクションで引けるカードの効果が強烈!

カードを引いていれば、意思が見えにくいし、後で別の陣営でのアクションを強化できるので、中盤まではカードを引いて、最終ラウンドにカード効果でバッチバチっていう大味展開になりそう・・・
今回も、その展開になって、ちょい興ざめしてしまった。

うんちコレクション

評価:4/10

3枚以上のセットがある変則ババ抜き。
ダイソーの100円ゲーム。

4枚セットが最後の2,3人で持ち持ちになるとゲームが終わらなかったりする穴はあるが・・・
システム的に、必ず接戦になるってのは評価できるのかも?

トイレカードは揃うと他プレイヤーの得点化カードを1組捨てられるのだが、ゲーマー的視点だと、自分の得点機会を使って攻撃することになるので、やりたくない行動となる・・・

トイレカードだけは揃っても使わなくて良いみたいなので使わずにいると、大物が揃ってしまって、他プレイヤーにトイレを引かれて使われる可能性がある!
実は深い心理戦のゲームなのか?多分違うけど・・・

ウォック・スター

Wok Star

評価:4/10

中華料理屋を協力して切り盛り。
スパイを追え!」のデザイナー。

多分ルールが何回か変わっていて、今回は第2版ルール。

全員で協力して客の注文した料理を作る。
キッチンラッシュ」にそっくりのテーマ。

注文カードが1枚ずつめくられ、その料理を作る。
料理の作り方は簡単で、レシピに示された材料を消費するだけ。
その材料の補充がゲームの肝。
ラウンド開始時に振ったダイスを自分の担当する材料カードの上に置くことで、材料を補充できる。
各プレイヤーは自分が担当する材料しか補充出来ないので、「卵が足りんぞ!」「肉補充してくれ!」とワーワーやることになる。

ラウンド最後に、収入を消費して新たなメニューを開発したり、材料補充の効率を上げたりする。

1つの注文につき15秒しか余裕がないのだが、やることは単純なので、あんまりミスすることはない・・・
「キッチンラッシュ」の方が混乱と笑いがあって、圧倒的に面白い!

失われた種の探索

The Search for Lost Species

評価:6/10

惑星Xの探索」の続編。
今度は、絶滅危惧種の捜索。

「惑星Xの探索」は環状につながったマスだったが、今作は2次元に広がったヘクスマップ。

今作も、「テーベ」式の手番制なのだが、「惑星Xの探索」は手番決定の駒が捜索範囲を規定していたと思うのだが、今回は手番順駒とは別にマップ上に駒があり、これが捜索範囲を規定する。
マップ上の駒は、比較的自由に動き回れるので、窮屈さは無くなっている。

また、村を訪れることで能力カードを取ることが出来るようになっている。
これはちょっと荒い調整という印象。
よりゲームっぽくなっているので、人によってはポジティブに受け取られそう。

窮屈&シビアなプレイ感が好きな人は「惑星Xの探索」、自由&個人能力なプレイ感が好きな人は「失われた種の捜索」って感じかな。

個人的には「惑星Xの捜索」の方がシステマチック&テーマとの親和性も良くて好み。

ウェーブ

Wave

評価:6/10

数字や色の上下を波に模した協力カードゲーム。
新人デザイナー。エッセン新作。

0~5,6色。(ただし、白0と青5は無い)
手番では、捨て札のカードよりも数字か色の価値が高いカードを1枚出す。(白<黄<オレンジ<ピンク<水色<青)

手札の持ち方も変わっていて、3枚は自分向き、2枚は裏向き(他プレイヤーに向ける)にして持つ。
どちらからでも出せるのだが、手札補充の際、逆側で補充する。
裏向きの手札の情報は他のプレイヤーから教えてもらえるのだが、「出せるよ(出してほしい具合も可)」「出せないよ」しか教えられない。

ルールを読んだ段階だと、大したことないゲームかと思ったのだが、なかなか良く出来ている。
自分向きのカードの情報は出せないので、奉行問題も起こりにくいし、各カードは1枚ずつしかないので、終盤に向けて数字と色のバランス、表向き裏向きのバランスを整える必要がある。

あと、キーカードとなりそうなカードには手番順逆転マークが付いている。
このゲーム程、手番順逆転が効いているゲームは珍しい!

ウィッシュランド

Wishland

評価:4/10

遊園地建築がテーマのワーカープレイスメント風カードドラフト。
Tabletop Simulatorでプレイ。

場には5種類×4枚ずつのカードが並ぶ。
手番では、取りたいカードの種類のエリアにワーカーを置く&コストを払ってカードを獲得。
ワーカーは直前のプレイヤーよりも1個多く置く「炭鉱賛歌」式。

カードを集めて収入を上げたり、特殊能力を得たり、セットコレクション得点を作ったりしていく。

遊園地テーマのゲームなので雰囲気は楽しいし、ルール自体も真っ当なのだが・・・
とにかく、長い・・・
7ラウンドあるのだが、4ラウンドで終わらせて「もうちょっとやりたかった・・・」って思わせるぐらいが丁度良かったんじゃないだろうか。

ウォーターフォールパーク

Waterfall Park

評価:7/10

短時間化された「チャイナタウン」のリメイク。
旧版6ラウンドから4ラウンドに大幅短縮。

盤面も旧版は6グループだったのに対して、新版は2グループになり、マスのつながりもヘクス的な6マス隣接になっている。
序盤から、グループが作りやすくなり、交渉が活発に起こるようになっている印象。

引き運もあるゲームだから、これぐらいの長さで良い気もするんだけど、実際遊んでみると若干の物足りなさは感じる・・・
テーマもファンタジーなテーマパークになっているのも個人的にはマイナスかな。

持っている土地を表すマーカーがボードにしっかり止まるようになっているのは良い!