Skip to content →

タグ:

リュウ

RYŪ

評価:4/10

リソースのセットコレクションでドラゴンの模型のパーツを作っていき、いち早く完成させたプレイヤーの勝ち。
という謎な世界観のゲーム。

環状のマップを2歩まで移動して、アクション実行。
アクションはリソース獲得がメイン。
場のプレイヤーと手番プレイヤーがリソース獲得に関係し、チップをはじいて「4個引いて、カタン式で2個ずつ取る」or「5個引いて、ケーキ切り分け」が実行される。
あとのアクションはトークンを払って資源を得たり、リソースを5個以上持っているプレイヤーをバーストさせる等々・・・

それほど考え所なく、淡々と進む。
アクション選択方式の意図も見えない。
ルールの意図を一個一個デザイナーに問い詰めたい!
時たま強制握り競りによるパーツ完成が入り、収束性を保っているのが逆に気に障る。

リスのこのみ

Squeeerrels

評価:4/10

リスのドングリ集め。

ドングリカードをシャッフルして5つの山にする。これらの山が狩場となる。
各プレイヤーは1つの山の中身だけ確認する。
その後、時計回りで自分のリスを狩場に1枚ずつ割り当てていく。
全員がリス3匹ずつを割り当てたら山のカードをオープンして順番にドングリを獲得していく。

リスにはそれぞれ能力がある。
太っちょリスは一気に2つのドングリを獲得できる。
すばしっこリスはハリネズミが守っているドングリを獲得できる。
リーダーリスは他の自分のリスト場所をチェンジできる。

あと、山の中に1枚だけテン(イタチみたいな動物)カードが紛れていて、その狩場からはスタートプレイヤーしかドングリを獲得できない。

ちょっとした心理戦はあるものの、運要素は大きい。
手番順が遅いときに、如何に上手く立ち回るかがカギだろうか・・・
イラストが可愛い。

リスのタルト屋さん

評価:4/10

子供向けパーカープレイスメント。

レシピに示された材料を集めてタルトを焼き上げる。
大きいリス駒と小さいリス駒を持っていて、大きいリスは材料2個を獲得出来て、小さいリスは材料1個しか獲得できない。

子供向けということだが、変に細かくて爽快感が無い・・・
子供用こそ、プリミティブな楽しさを追及してほしい!

リコシェイ・ポーカー

評価:5/10

ブラフの無いギャンブルポーカー。

商品として販売されているが、カード構成はトランプと全く同じ!

アンティを払った後、全員に1枚ずつオープンで配る。

常にその時点で最弱のプレイヤーが手番を行う。

手番では「何枚までめくるか」を宣言してその枚数と同数のチップをポットに払う。

カードは1枚ずつ追加されていき、最弱じゃなくなった時点でめくるのをやめる。

もし、宣言枚数までカードをめくり切っても最弱を脱せなければドロップアウト。

これを1人になるまで続けて、最後の1人が総取り。

多少の確率計算はあるものの、かなりギャンブル寄りのポーカー。

決して悪く無いが、専用デッキで出すレベルでは無い気がする・・・

リーフ

評価:5/10

サンゴ礁でパズル。

「センチュリー」デザイナーの新作。

カードを取るか、カードをプレイするかの2択。

カードをプレイすると、カード上部に示されたサンゴ駒を取って、マイボードに配置してから、カード下部の得点条件に応じて得点を得る。

これをひたすら繰り返す。

カードを共通の場から取るとは言え、ほぼソロプレイ。

場に出てくるカードを見つつ、各自が効率的なカードプレイ順を考える感じ・・・

決して悪いゲームでは無いが、ソロパズルなのに手番順があるので、人間と一緒に遊ぶのがマイナスに働いている気がする。

リ・ラ・ラウド

評価:5/10

音の大きさで距離を伝える。

シュタウペ、NSVの子供向けゲーム。エッセン新作。

様々な物が描かれたカードが円形に並んでいる。

1人が親となり、お題としてその中の1枚を指定される。

これを他プレイヤーに伝えるのだが、伝える方法が「音の大きさ」。

今いる場所から遠い場合大きな音を出し、近い場合小さな音を出す。

音の出し方もお題カードで指定される。

「手を叩く」「テーブルを叩く」「インディアンのモノマネ」「ヘビのモノマネ」のいずれか。

最初は、それぞれの感覚が違っていて中々合わないのだが、しばらくすると感覚が一致してきて当てられるようになってくる。

子供向けだけど、大人同士で遊んでも楽しい。

リフトオフ(ハンス)

評価:6/10

宇宙ステーション建造の為にロケットを打ち上げまくる。

新人デザイナー&ハンスのエッセン新作。

ロケットを打ち上げて、宇宙ステーション建造のミッションを達成することが目的。

ミッションの達成にはテクノロジー、ロケットのスペック、ロケットの打ち上げ費用等が必要になるので、そこら辺を整えていく。

そのためのアクション選択がカードドラフト。

カード3枚をドラフトして2枚をプレイ。

インタラクションはカードドラフト部分ぐらいで、ソロプレイ寄り。

各自が好き勝手に発展していくのだが、コスト設定が上手くて、悩ましく楽しいプレイ感。

とは言え、まだまだ昔のハンスには戻っていない印象。

らしくないイラストからも、迷走っぷりがうかがえる。

リーフエンカウンター

評価:7/10

サンゴ礁を育てて魚に食べさせる。

ライトゲームっぽいテーマだけど、難度高め。

リチャード・ブリーズ2004年。

盤面にサンゴを広げて得点化することが主目的。

サンゴは5種類。強弱関係があって、強いサンゴは弱いサンゴを侵食していく。

侵食して獲得したサンゴの利用価値は高いので、積極的に侵食していきたい。

この浸食が他プレイヤーへの攻撃になるのだが、事前の計画が必要で、「どっちでもいいけど、こっちを攻撃するか」って状況は起こりにくくなっていて、攻撃されても納得感はある。

また、サンゴの強弱関係の変更や固定も出来て、この強弱関係が最終的に、そのサンゴの価値になる。

ゲーム中は盤面形成に影響しつつ、最終的には株価操作に繋がっているわけだ。

独特なテーマと相まってシステム理解は困難を極めるが、ゲームを進めると全ての要素に意味があることがわかってくる。

完全なゲーマーズゲームだが、意外と時間はかからなかった。

こういう複雑なゲームの常として、同じレベルのプレイヤーで遊んだ方が幸せだろう。

リトルタウンビルダーズ

評価:5/10

自分でアクションエリアを作りつつのワーカープレイスメント。

ゲームマーケット新作。

手番では、

「自分のワーカーを盤面に置いて、周り8マスのアクションを全起動する」か、

「リソースを払って盤面に建物(アクション)を配置する」

を行う。

アクションはシンプルなリソース獲得&変換に絞られていて見通しは良い。

が、ちょっと素直過ぎるか・・・

メインシステムを後押しする、もう一工夫が加わっていれば化けたかもしれない。

知っているので、どうしても「ケイラス」ちらついてしまうけど、知らなかったら衝撃かもね。

端々に丁寧さは感じられるので、今後に期待!

リバーボート

評価:6/10

農作物をリバーボートで送り出す。

キースリングのライト寄りのミドル級。

エッセン新作。

4ラウンド制。各ラウンドは5フェイズに分かれている。

1.ビンゴ的な共通マス指定で個人ボードにワーカーを8個配置。

2.場から産物タイルを取って、全てのワーカーの下に滑り込ませていく。

3.産物タイル上のワーカーを取り除くことで、船タイルを獲得して得点やボーナスを得る。

4.ミッションカードを1枚ずつ獲得。

5.ミッションカードの達成&ラウンドの得点計算。

どのフェイズも、単体でみるとシンプルで分かり易いのだが、次フェイズのことを見据えたプレイングが必要になっている。

難し過ぎず簡単すぎず、誰でも楽しめる丁度いいバランスを保っている。

あと、ワーカーは13個しか持っておらず、個人ボード上に残すと回らなくなる・・・

あえてワーカーをロックすることで常時得点を得られたりもして、ここら辺のワーカーマネジメントが面白どころか。

オーソドックスな作りでありながら、似たゲームを上げられない新鮮味がある。

今年のキースリングは、4作ともレベルが高い!

エッセンの有名どころを大体遊べたので、個人的なエッセンランキングを記しておこう。

1.BONK

2.ガイアプロジェクト

3.アズール

4.カリマラ

5.リワールド

6.ザ・ゲーム フェイス トゥ フェイス

7.ヘブン&エール

8.パイオニア

9.1920ウォールストリート

10.アーグラ

(拡張等は除外)

今年は、とにかくキースリングの存在感がスゴイ!

もう、二度と外さないんじゃないかと思わせる安定感!

膨張方向に進んでいるゲームデザインの流行を、グッと引き留めているのはキースリングか!