Skip to content →

タグ:

目覚めの宇宙

評価:6/10

押し出し有りの「オイ!それは俺の魚だ!」風陣取り。

ゲームマーケット新作。

手札4枚から1枚ずつプレイして自分の宇宙船を動かす。

全員が3枚ずつプレイした時点で宇宙船が止まっているマスが星となり、星の色に応じたカードを獲得。

これによって、手札が5枚になるので1枚を捨て札にしてこれが得点となる。

星になったマスは障害物扱いで、ぶつかると得点を4点も失う。

更に、移動で他プレイヤーにぶつかると押し出すことになり、これで星にぶつけたり、盤外に押し出すと得点を奪うことになる。

この押し出しが中々ダイナミックで、気を付けて動かないと早々に脱落することに。

赤い星のカードは2,3歩。

青の星のカードは1,2歩。

黄の星のカードは回転、1歩。

となっていて、最初は移動カード、盤面が狭くなるにつれ回転が欲しくなってくる。

あと、自主的に脱落することが出来る。

星に衝突すると大量失点するので、引き際の判断が大事になってくることも・・・

「オイ!それは俺の魚だ!」をより鋭くした感じ。

ルールが直感的じゃないので、そこを乗り越えて楽しむには中々の素養が必要っぽい・・・

メキシカン スタンドオフ

評価:4/10

「リカーーーリング」の影響を受けてそうなカードゲーム。

エッセン新作。

1は1枚、2は2枚・・・10が10枚っていう「ペアーズ」的なカード構成。

数値は小さい方が強いが、複数枚同じカードを出した場合は枚数が多い方が勝つ。

手番では「任意の1枚を出す」「任意の1枚+同数複数枚出し」「パス」のいずれかを行う。

複数枚出しの際に、複数枚出しのカードとは別に1枚出さなければならず、それは複数枚のカードとは別じゃないとダメっていうのがミソか・・・

あと、複数枚出しの枚数は1枚ずつしか増やせないっていうのも「リカーーーリング」っぽい。

ただ、手札は循環しない。

最後まで残ったプレイヤーが、出たカードを総取りなのだが、「パス」があるので、プレイヤーによってプレイ枚数が変わってくる。

その差分を手札から渡さないとイケナイので、手札枚数は常に全員同じになるようになっている。

競り合いだすと競り負けたプレイヤーはおろか、他プレイヤーも、とばっちりを食らう。

ルールの端々に「リカーーーリング」を感じるが、プレイ感は別物。

配られた手札から、自分の最強の役をいつ出すかっていうシンプルな思考。

ルールを変にこねてるけど、それによる深みは生み出せていない印象。

メモダイス

評価:5/10

ダイス目を記憶。

エッセン新作。

ダイスを1個振って、アイコンを確認後にカップで隠す。

これを規定数同じ色が出るまで続けたら、順番にアイコンを当てていくっていうド直球メモリーゲーム。

回答を外したら、次手番プレイヤーが得点を得るっていうルールが収束性を保っている。

メモアール!

評価:5/10

2要素のカードで神経衰弱。

カードには場所と動物の2要素が描かれている。

場のカードを順番にめくっていくのだが、直前のカードとどちらかの要素が合っていないとイケナイ。

間違えたら脱落。

めくったカードは表向きのままにするので、徐々に選択肢が減っていく。

最後の1人になれたら得点カードゲット。

全てのカードを裏向きに戻して、次のラウンドを始める。

序盤は運要素高めだけど、徐々に記憶が大事になっていく。

あと、上級ルールでめくった動物の種類に応じて特殊効果が発動するようになる。

「再手番」や「裏向きのカードをのぞける」や「カードの移動」等々・・・

カードが24枚しかないので、記憶力抜群の人だと覚えきれちゃうのかも。

そうなると手番順コントロールのゲームになるのかも・・・

メニューマスターズ

評価:5/10

「倉庫の街」の競りシステムで食材のセットコレクション。

4つのショップに3枚ずつの食材が並ぶ。

順番に自分の駒を置いていくのだが、置けるのはショップの客エリアかショップのオーナーエリア。

オーナーエリアには1つしか駒を置けなくて、ラウンド最後にそのショップの儲けを総取りできる。

客エリアはいくつでも駒が置けて新しいほど下になるようにスタックされていく。

客側の駒はスタックの上から食材を購入権があるのだが、購入コストは現状のスタック数分になる。

まるっきり「倉庫の街」と一緒!

購入する商品はこの段階で選ぶので、人と被りそうなら無理してでも早めに置きたいし、被らなそうなら遅めに置きたい。

最後に、ショップに溜まったお金をオーナーが総取り。

これを繰り返して、メニューカードに示された食材をセットコレクションする。

メニューカードは最初に2枚配られる個人目標と、場に3枚並んでいる共通目標がある。

得点は使用した食材の品質で決まる。

誰かが3枚のメニューを達成したらそのラウンド終わりでゲーム終了。

パクり感この上ないのだが、プレイ感を軽くして遊びやすくなっている。

オーナー総取りシステムは中々面白いのだが、粗削り感は否めない。

メツボウキングダム

評価:5/10

循環する手札システム。

「ワンドロー」のゲームマーケット新作。

各自の場に5枚のカードと手札1枚。

自分の場の左端1枚を手札に入れて、2枚になった手札から1枚をプレイ。

プレイしたカードによって決まる手番順で、共通の場からカードを獲得して自分の場の右端に配置する。

っていう循環システム。

カードはプレイ時と獲得時に様々な効果が発動して、それによって国力を獲得していき、15国力を獲得したプレイヤーの勝利となる。

ベースシステムは可能性に満ちているのだが、カード効果がユニークすぎる・・・

「ドミニオン」的なサプライシステムとか・・・しっかり絞ったカード効果で調整してほしかった。

惜しい!

めんざいふ

評価:5/10

犯した罪を免罪符で帳消しに。

ツォッホのエッセン新作。

クローズビットでキャラクター選択。

キャラクター順に商品の売買や献金、娼館訪問を行っていく。

強力なアクションを行うほど、魂は汚れて地獄へ近づく。

毎ラウンド、大聖堂の建築が進み大聖堂が完成した時点で献金の量を比べて1位と2位が免罪符を獲得。

免罪符のセットコレクションによって、魂は天国へ近づく。

色々なシステムを組み合わせていて、努力の跡は見られるのだが・・・まとまりがない。

今回3人プレイだったことも原因かもしれないが、キレも無い。(ルール的に4人プレイ必須っぽい)

テーマは面白いので、ロールプレイ派には受けるかもしれない。

メデゥリス

評価:5/10

ドラのエッセン新作。

大人HABAシリーズ。

資源を獲得して、盤上に小屋を建て、ドルイドの訪問に備える。

手番では

「ワーカー移動&資源獲得」「小屋の建設」「神殿の建設」

のいずれかを実行。

4種の資源に対応した4エリアがあるのだが、ここにワーカーが置かれている。

ワーカーの移動アクションでは、自分のワーカーを別のエリアへ移動させてそこのエリアで資源を算出する。

ワーカーは3段まで重ねることが出来て、1段目が1個、2段目が2個、3段目が3個の資源を獲得。全プレイヤーが

また、手番開始時にダイスロールしてカタン的な資源収入もあるので、ワーカーの欲しい資源エリアにワーカーを置いておくと臨時収入があり得る。

小屋を建てるにはマスに示された資源を支払うのだが、隣に小屋がある場合はコストが増大。

小屋を建てた結果グループの大きさが2になる場合は資源が2倍、大きさが3になる場合は資源が3倍・・・とドンドンコストが大きくなる。

グループが大きくなると決算時の得点が大きくなるのでありがたいのだが、このコストの増え具合は結構厳しい。

1、2個目は自分が建てて、後は他のプレイヤーがどんどん大きくしてくれるのが理想だが、そう上手くはいかない・・・

小屋を建てる毎にドルイド駒が移動して、ドルイド駒が到着した小屋の持ち主は建築に必要な資源を支払うことで得点を得られる。

逆に資源を払えないと失点!

という感じで、我慢やら絞りみたいな言葉が乱発する、古臭渋いゲーム。

終盤は建設コストも増大して、ドルイドの周回が早くなるうえに、ゲーム終了時にドルイドが1周ので、資源の確保が重要になるのだが・・・

資源が有限・・・

全員が資源をがめだして、ゲーム速度が失速する。

もうちょい加速感を生むデザインが今風だと思うのだが・・・

まだまだここら辺の調整はHABAには難しすぎたか・・・

デザインやコンポーネントは流石の出来なので、これからの成長に期待。

メリーヤード

評価:4/10

特殊効果満載のカードプレイゲーム。

手札から自分の前にカードを1枚出していく。

ほとんどのカードに特殊効果があるので、それを適用。

隣のカードをうあばったり何やかやだ。

あと、カードプレイ時に動物の鳴き声を真似しないとイケナイってところ。

忘れると特殊効果が無効になる。

うん・・・

メディチ カードゲーム

評価:5/10

「メディチ」から競り要素をカット。 

・ 

メディチから競り要素を無くして、単純に場からカードを取るようになっている。 

手番プレイヤーが場にカードを0〜3枚追加して、場に最後に追加されたカードをマストで取り、場の最後尾2枚を任意で取れる。 

・ 

得点計算は「メディチ」そのまま。 

・ 

競りを無くしたことでかなりライトなプレイ感に! 

「メディチ」の競り方式はちょっとシビア過ぎる印象を持っていたのでライトにしてくれるのは歓迎なのだが、ちょっとライト過ぎるか… 

やっぱり「メディチ」から競りを抜くのはやりすぎなんじゃ無いか。 

「メディチ」と「メディチカードゲーム」の中間ぐらいに調整して欲しかった。