Skip to content →

タグ:

ポイントポーカー

評価:5/10

ポーカーと銘打っているが、普通のポーカーとは趣が異なる。

最初に12枚のカードが配られて、これで5ラウンド戦う。

12枚で5ラウンドだと明らかに枚数が足りないが、問題ない。

1ラウンドで出すカードの枚数は1~4枚の中であれば何枚でも良い。

1枚だけ出して、「ワンカード」っていう役もある。

更には手札が無くなれば、0枚の「ノーカード」っていう役すらある。

更に、各役に強弱は無い。

どの役をいつ出すかが大事。

各役で得点できるのは3人まで、4人目が現れたら1番最初に出した人が得点できなくなる。

最初に配られた12枚をみて、5ラウンドの計画を立てる。

難しめの役は得点が高いので、後ラウンドまで取っておきたいのだが、考えることはみんな一緒。

5ラウンド目でワワワッとフォーカードが出て押し出される羽目に・・・

最初にガチっと計画を立てちゃって、エイヤッっと突き進むもよし、役のバリエーションを残しつつ柔軟に進めるもよし。

時間も短めで、気楽に楽しめるカードゲーム。

ポートロイヤル

評価:5/10

「ノミのサーカス」っぽい山札めくりバーストに、特殊能力をプラス。

自分がやりたいアクションがめくれるまで山札をどんどんめくる。

同じ色の船が2隻出ちゃったらバースト。何もできない。

適当な所でやめて、めくったカードから1枚を選んで獲得したら、他のプレイヤーも残り物から1枚ずつ獲得できる。

このオコボレを貰うには、手番プレイヤーに1金を支払わないといけないので、お金がない時は他のプレイヤー用のカードもめくっておくと良い。

いくつか戦略はありそうだし、バーストは派手さがありワクワク感がある。

ただ、バーストゲームにしてはゴテゴテしすぎてるかもね・・・

許容範囲っちゃー許容範囲だけど、もうちょい人物カード減らしていいんじゃないかな。

あと、山札からカードを裏面のまま自分の前に置いてお金を表す。

なもんで、ゲーマーの喜び「確率計算」があまり意味をなさない。

まぁ、ワクワク冒険ゲームだって思えばこれはこれで良いか。

3人と5人でプレイしたが、5人は多すぎるかもね。

3人の方が全体把握が容易だし、テンポが良かった。

宝石の煌き

評価:6/10

宝石のセットコレクションでカードを獲得する。

宝石は場に残ってさえいれば、比較的自由に取れる。

別の色3枚か、同色2枚。

そうこうして集めた宝石を支払って得点カードを獲得する。

全てのカードには宝石が1つ描かれていて、この宝石が今後永続的に使える宝石となる。

拡大再生産するわけね。

システムは、ちょっと前に発売された「中世の建築士たち」と非常に似ている。

アクションポイント制やお金の概念を削ってシンプルになっている。

それでいて、宝石チップが有限なので、他プレイヤーとの取り合いが起こるようになっていて、プレイヤーインタラクションを生み出している。

シンプルにしていながら奥深さを与えている。

理想ですな。

ただ、展開の幅が狭そうなのがちょっと気になった。

1回しかプレイしてないので、気のせいかもしれないけど。

こういう系統のゲームでは仕方ないことなのかな。

ボスキート

評価:6/10

バナナを使ってゴリラを競り合う。

公開競りなので、他の出方を見ながら腹の探り合い。シャハト。

基本的に手番では1枚バナナカードを出すか1枚バナナカードを引くか。

各色で出したバナナカードの数を比べて、一番枚数を出したプレイヤーしかゴリラカードは貰えない。

他のプレイヤーの出方を見ながらけん制しあう。

意地を張り合うと、どちらかがヒドイ目に合うが、肝心な所では意地を張らなければいけない。

ゴリラカードは1~9で、1は1枚、9は9枚ある。

搾取的に、各数字で最多枚数のプレイヤーはその数字の得点を貰える。他のプレイヤーは1枚1点。

少し救いがあるのは、最多がタイの場合は、どちらも数字の得点がもらえる。

この仲良し得点がゲームのカギか。

他にも、微調整が効くバナナチップだったり、次ラウンドのカードが見えていたりと、しっかり味付けされている。

あと、カードサイズが無駄にデカイのが良い。ゴリラだもんね!

ポッツブリッツ

評価:4/10

リアルタイムでヤッツィー。

プレイ人数より1枚少ないお題カードを場に並べたらゲームスタート。

各自3つずつ持ったダイスを振りまくる。

振りなおすときは、いくつでもキープ可。

そうやって、お題の役を作れたら自分の色のカードをお題カードに被せる。

誰かがカードを被せたお題は以降使えなくなる。

お題カードが人数よりも1枚少ないので、最後に1人残る。

もちろんペナルティ。

お題カードには最初から得点が割り振られている。

4人だと、+1と0と-1。(最下位は-2)

みんな+1を狙うので、贅沢言わずに0点を狙いに言ったりするのもあり。

ひねりのないアクションゲームだけど、狙っていたお題カードを先に取られた時のショックは、なかなか良いものだ。

ホームステッダーズ

評価:6/10

リソースマネージメント + 競り。

ところてん式の競りで建物の購入権を獲得し、リソースを支払って建物を建てる。

その建物で、更なるリソースを獲得しより良い建物を獲得する。

THE 拡大再生産。

ルールはシンプルに絞られていて良い。

細かいルールは建物の効果に振っているわけだが、その効果もそんなに奇抜なものは無い。

このゲームを最も特徴づけているのは、「トレードチップ」さえ支払えばリソース変換を自由にできるっていうルール。

これによって、他人に邪魔されずにひきこもって計画を立てられる。

そうなるとソロプレイゲームになりそうだが、競りを入れることでプレイヤーインタラクションを加えている。

良いじゃない。

もうちょっとプレイしてみたいね。

ポルターファス

評価:4/10

樽型ダイスで心理戦。

一人が酒場の店主になる。

他のプレイヤーは客。

店主は客が要求する酒を用意する。

この時に店主が目指す方向は2つ。

・客の要求数にギリギリ足りない数を用意する。

・客の要求数を大きく上回る数を用意する。

店主と客との心理戦。

さらに、客同士も仲間ってわけではないので、客同士の心理戦も働く。

残念なのは、心理戦の手掛かりが少なすぎること。

なので、プレイヤー同士であーだこーだと口三味線しないと盛り上がらない。

樽型ダイスが特徴で、樽型ダイスを振るのは楽しい。

思ったよりも立つしね。

ボーンキック

評価:2/10

久々にヒドいゲームに出会ってしまった。

サッカーがテーマで、パスカードをつなげていって、最後にシュートカードを出す。

シュート後の処理がスゴイ。

「左上、左下、右上、右下」のいずれかを「言う」。

相手は対応するキーパーカードを持っていたらナイスブロック!

ってわけです・・・

そうなると、ハンドマネジメントに何か工夫があるのかと思ったが、何もない。

とにかく運が大部分を占めるゲーム。

サッカーを表現したかったであろう細かなルールも、処理分岐を多くしているだけでマイナス要素でしかない。

ウヴェさん。どうしたんですか!!

がっかりですよ。

(が・・・この翌年、「アグリコラ」を出すというね・・・人生って不思議!)

ボンカーズ

評価:4/10

プレイヤーがマスを作るスゴロク。

かなり古い作品。

普通にサイコロを2個振って駒を進める。

で、進んだ先のマスに手札からタイルを配置して、以降そのマスに止まった駒はその指示に従わなければならない。

で、ポイントマスへ止まったり、スタートマスを「通過」することで、1点獲得できる。

最初に12点取ったプレイヤーの勝利。

で、この「スタートマスを通過するごとに1点」ってルールが波乱を生む。

通過するだけで良いので、スタート付近で戻って、また進んでスタートを通過して1点。で、また戻って、進んで、1点。ってのを繰り返すことで、半端ない得点を一気に獲得できる。

今回も、2人のプレイヤーが10点ぐらいになっていて、どっちが勝つか!?って状態で、2点しか取っていないプレイヤーが1手番で10点を獲得して逆転勝利。

相当ドラマチックな展開だった。

こういうドラマを生み出すのは昔のゲームならではの荒さだったりする。

侮れない・・・

ポンペイ

評価:6/10

火山の噴火から逃げ惑う人々。

ゲームが前半と後半に分かれている。

前半は繁栄。

カードをプレイして、街に人を増やしていく。

配置する所に既に人が居る場合は、追加で人を配置できるのでこれを狙っていく。

あと、後半に備えて逃げやすそうな場所を確保しておくことも大事。

後半は避難。

街に溢れかえるマグマから人々を避難させる。

移動できる歩数が、同じマスにいる人コマの数なので、逃げ遅れると極端に移動速度が遅くなる。

移動順は慎重に決めなくてはいけない。

システム的な上手さはないのだが、テーマ勝ちなゲーム。

死んだ人コマを火山に放り込むっていうのも、システム的には全く意味ないがテーマ的には必須要素。