Skip to content →

タグ:

ガブル:レモネード

Gaburu: Lemonade

評価:5/10

「ガブル」のカードゲーム版。
元は未プレイだが、そこそこルールは変わってそう。

「バトルライン」のように、カードを置き合って列を取り合う。
各列には3枚ずつカードを置けるのだが、3枚目のカードのみ裏向きに置ける。
3枚ずつ出そろったら、数字比べで大きい方が得点。

特徴は「卵」の存在。
ラウンド開始時に各自に卵カードが1枚ずつ配られ、そこに示された数字のカードが自分の卵カードとなる。
卵カードを配置した列で勝負に負けてしまうと、サドンデス負けとなってしまう。

この卵を軸とした心理戦の中、「バトルライン」的な列の取り合いをやっていくわけだ。
同じカード構成の個人デッキで勝負するので、かなり心理戦要素高め。
「バトルライン」的な戦略を求めると肩透かし食らうかも・・・

カラル

Caral

評価:6/10

ピラミッドを建造していくが、捧げものも怠ってはイケナイ。
カルカソンヌ」のデザイナー。

らせん状のコースを進みながらアクションを行う。
採石所で石を取って、その石を使って自分のピラミッドを建設していく。
あと、カードドローや、駒の配置で採石所の採掘量を増やしたり、新たなピラミッドに着手したり、移動歩数を増やすラマを獲得したりする。

誰かが中央のゴールマスまで到達すると儀式が始まる。
ゴールしたプレイヤーから順番に同じ種類のカードを好きな枚数出していく。
後続のプレイヤーは、それまでに出された種類のカードは出せない。
一番多くカードを出せたプレイヤーが高得点。
1枚でも出せれば1点。
1枚も出せないとー1点。

ピラミッドが増えると、そこも移動歩数としてカウントされるようになり、ラマを取っていないプレイヤーは追い込まれていく。

他に無いプレイ感で面白い!
このデザイナーは「カルカソンヌ」以外は「ラパヌイ」ぐらいしか面白いゲームを作ってない印象なんだけど、「カラル」は「ラパヌイ」の座を脅かしそう!

カラニッシュ

Callanish

評価:5/10

1つの駒がナイトの動きで2つに分裂。
ネスターゲームズの2人用アブストラクト。

手番では自駒1つを選んで、そこからナイトの動き(4方向桂馬)の位置に駒を追加を2回。
起点となった自駒を除去する。

これを繰り返して、同じ列か行に5コマ置いたプレイヤーの勝ち。

相手の駒の上に載ることが出来て、一回載ってしまえばその上に相手に載られることは無い。
相手の駒を潰すことになるので、これをうまく使うことが大事になりそう。

今回、あっさり勝敗が決してしまったので、ちょっとゲームの真価を見極められないけど、面白い雰囲気は感じられた。

カバンガ!

Cabanga!

評価:5/10

あいだの数字を割り込ませないよう気を付けるゴーアウト。
2023年エッセン新作。

4色、1~18。
手札8枚。
場には4色の列カードが並んでいて、その左右にカードが1枚ずつ置かれる。

手番ではカードを1枚プレイするだけ。
プレイしたカードは同じ色の列カードの右側か左側に配置。
その列カードの左右の間の数字を持っているプレイヤーは「カバンガ!」と言って、それらのカードを捨てられる。
「カバンガ!」されると手番プレイヤーは山からカードを引くペナルティを受ける。

かなり軽いプレイ感。
山札が枯れることはあまりなかったので、出たカードを覚えておくと危険そうに見えて危険じゃないカードの存在に気付けるっていう楽しみどころはある。

カーニバル

Carnival

評価:5/10

共通捨て札と自分の場でモンスターの数を調整。
チェリーピッキング」デザイナーのエッセン新作。

手札6枚+マスクカード1枚。(5人プレイ時)
1ドロー1プレイ。

プレイするのは、「共通の捨て札置き場」か「自分の前」か「他プレイヤーの前」の3択。
どの場合でも、表向きでプレイするが、捨て札はどんどん重ねていくので記憶も大事。

山札が切れるとラウンド終了で、色ごとにモンスターを採点。
自分の前よりも捨て札の数が大きいと、自分の前のカードが得点となる。

マスクカードを使うことで裏向きでカードをプレイできるので、これでどれぐらいかく乱できるかが肝か?

捨て札に置くとみんな得点化しやすくなるが、自分の前に置くとバーストしやすくなっちゃう・・・っていうわかりやすいジレンマのゲームで、なかなか面白い。
が、他プレイヤーの前にもプレイできる直接攻撃要素もあったり、ちょっと古臭さを感じる。

カルナッグ

Karnag

評価:5/10

地下都市カー・イースから溢れ出る闇の軍団を退治しつつ、メンヒル(?)を建ててゲートを封印する!
シットダウンゲームズ。2012年。

協力ゲームっぽいテーマだけど、対戦ゲーム。 メインシステムはワーカープレイスメント。
ワーカー配置フェイズとアクション実行フェイズが分かれているタイプ。

自駒であるドルイドはボード外周しか移動できず、自分のドルイド2体から魔法を放ち、その交点にマジックストーンを生み出す。
自分の色のマジックストーン2つ以上が直線上に並ぶと、それらがメンヒルに変化して得点を生み出すとともに、ゲート封印の助けとなる。

謎しかない設定だが、ゲーム自体はオリジナリティがあって中々面白い。
いい位置にマジックストーンを置けるように、ドルイド同士の位置の取り合いが熱い!

ただ、敵モンスターが怖くない。
迫ってくる敵というより、自分で引き寄せて殴って開ける宝箱みたいな存在になっている。
タワーディフェンス的なゲームを期待するとガッカリするだろう。

モンスターの移動ルールが妙にややこしいのだが、こんなに弱い敵ならもっとシンプルにまとめてほしかった・・・

カルペ アストラ

Carpe Astra

評価:4/10

カードに示された資源マスに駒を置いて得点を稼ぐ。
2008年。

カードには「ストックから獲得」と「他プレイヤーから奪う」の2種類ある。
「奪う」と「獲得」のコスト差がほとんどない。
目立つと狙われる、マルチ展開。
盤面はコロコロ変わるので、盤面形成要素も無い。

終盤のゴニョゴニョした奪い合いで、勝敗が決まる。
序盤の意味なさがスゴイ!
個人的には、ラウンド数を半分ぐらいにした方が良い気がするが、奪い合いのワチャワチャが好きな人もいるってことだろうか?

カンパニーレ

Campanile

評価:5/10

塔を伸ばしつつマジョリティ争い。
「ウルク」「T-REX」のデザイナー。

手札3枚から1枚をプレイして対応する塔を伸ばす。
そして、いずれかの塔にマジョリティに使うチップを追加できる。
この時、伸ばす階数を1~3で選べるのだが、この階数が追加チップの額や、ドローするカードの決定に使われる。

この妙な制限が今作の魅力なんだろうけど、これがどう機能しているのか・・・
それを解明しようとしている間にゲームが終わってしまった・・・

1つのことで色んなことを決定させようとするデザイナーの意思は感じるけど、それが面白さに結びついているのかは謎。

カプライス

Caprice

評価:6/10

駒を置いて移動して、自分の理想の並び順にする。
「テニスマスター」と「ゴルフマスター」のデザイナーコンビ。1999年。

共通盤面に個人目標を作るゲームは苦手なジャンルなんだけど、今作は個人目標にある程度の遊びを作っているのがうまい!

頑なに他プレイヤーとやりあうよりも、柔軟に自分の目標を組み替えることが大事になってきそう。

ゴールドジーバーによる無駄に豪華なコンポーネントが、ゲーム体験に大きく貢献している気がする。

家具配置ゲーム

Verplant & Zugestellt

評価:5/10

指定された家具を良い感じで配置するお引越し紙ペンゲーム。
新人デザイナー。エッセン新作。

場には部屋カード数枚と、その横に家具カードが数枚。
最初のプレイヤーは、まず部屋を選択し、その部屋の家具カード1枚をめくり、2択の家具から1つを選択する。
全員が選択された家具をマイシート上に書き込む。
次のプレイヤーは、同じ部屋の別の家具カードを1枚めくり・・・と続ける。
部屋の家具が全て配置されると、それらの家具が収まるように部屋を区切る。

これを繰り返して、全ての家具が配置されるとゲーム終了。

このゲームの特徴は、オープンスペースという概念。
家具ごとにオープンスペースが設定されていて、オープンスペースに他の家具の実体が置かれるとダメなのだが、他の家具のオープンスペースが被るのはアリ!
要は、冷蔵庫の前に棚を置いちゃダメだけど、冷蔵庫の前のスペースに面して棚を置くことは可能っていうリアルを想像すると納得できるルール。

テーマにのれるか否かが評価の分かれ目になりそう。
部屋の模様替えが好きな人はすごいハマるんじゃないだろうか。