惑星調査と研究開発。
「テボリューション」や「ペンギンの消えた足跡」のデザイナー。
テーベ式の手番システム。
テーベ式なので時間リソースがあるのだが、他に酸素リソースがあるのが特徴で、母船外で作業するときには必要となる。
惑星調査によって手に入れたカードを能力カードとして使うか、資源アイコンとして確保するか、調査ポイントとして得点とするか、3種類の使い道がある。
なかなか凝ったシステムではあるが・・・
戦略の変更がしにくい感じで、中盤以降は単調さを感じてしまった。
ボードゲームメモ
惑星調査と研究開発。
「テボリューション」や「ペンギンの消えた足跡」のデザイナー。
テーベ式の手番システム。
テーベ式なので時間リソースがあるのだが、他に酸素リソースがあるのが特徴で、母船外で作業するときには必要となる。
惑星調査によって手に入れたカードを能力カードとして使うか、資源アイコンとして確保するか、調査ポイントとして得点とするか、3種類の使い道がある。
なかなか凝ったシステムではあるが・・・
戦略の変更がしにくい感じで、中盤以降は単調さを感じてしまった。
Published in ボードゲーム