ウノ+絵合わせパズル
カード配置の部分が、ウノの良さであるテンポの良さ消してる感じ。
配置で悩むというよりは、カードを動かさないように気をつけて置くのに時間がかかる。
久々に体感した同人テイスト。
ボードゲームメモ
ウノ+絵合わせパズル
カード配置の部分が、ウノの良さであるテンポの良さ消してる感じ。
配置で悩むというよりは、カードを動かさないように気をつけて置くのに時間がかかる。
久々に体感した同人テイスト。
ワレスゲームって、軽い気持ちで手を出したら、怖いボードゲーマーが飛び掛ってくるかと思ってましたが、誰も飛び掛ってきませんでした。
カードを日本語化しといたからだと思います。
カード名から場景を想像できたので、終始穏やかでした。
ボードを一周する間に色んな商品をバスケットにつめて、お題の3商品よりもギリギリ軽くなるのを目指す。
重さは本当に天秤にかけて重さを比べるんですが、この時の結果待ちのワクワク感はなかなかのもんです。
子供なら興奮のあまり奇声あげることでしょう。
僕は大人なので「ほぉ、なるほどなるほど」と言います。
他の人の目線や仕草からも推理しだすと、チャクラが開放されて大自然と一体になれます。
あんまりボードゲームやったことない人に、「これが海外ボードゲームじゃ!」とかます為に生まれたゲーム。
サクッと苦しめる良作。
テーマ良し。
前回の反省をふまえ、8人でプレイ。
正式なプレイ人数の3~5人を完全に無視してますが、初期手札を7枚にしたら全然問題なく遊べました。
8人もいるとさすがに目が行き渡らなくて、イカサマしまくり。でも、それが良い。
気がつけば床にカード落ちまくってます。
前回とは違い、えらい面白かったです。
ルールに曖昧な部分が多いので、今回決めたルール。
・警備役が変わったら、手番は新しい警備役に移り、警備役が一枚プレイするか1枚引くまでイカサマ禁止。
・山札尽きたら、山札を作り直すまではイカサマ禁止。
・蟻カードの処理や、蚊カードの処理中はイカサマあり。
・ゴキブリカードの上にカードを重ねられるのは、ゴキブリカードをプレイした人以外。
・ゴキブリカードの上に重ねられたカードの効果は有効。
・イカサマ指摘は現行犯のみ有効。
・警備役はクモや蚊で人に渡すカードでも蛾のカードを渡して良い。
イカサマにも有る程度のルール(2枚以上同時はダメとか)があるので、実は紳士のゲーム。