Skip to content →

タグ: 8

ブラフ

評価:8/10

そのものタイトルがズバリなブラフゲーム。

序盤は、パーティー色が強いのだが人数が少なく総ダイス数が減るにつれて、ガチ感が強くなってくる。

この場が締まっていく感じが面白い。

初心者ともよく一緒にプレイするのだが、初心者が勝つことは少ない。

意外と経験差がでるゲームだ。

そんなシビアな展開が嫌な場合は、ダイスを減らすんじゃなくて増やしていって6個以上になったら脱落っていうバリアントだと、パーティー感が増してキャーキャー楽しめるだろう。

昔は、このバリアントの方が好きだった。

初プレイから十数年経つが、徐々に評価が上がるゲーム。

名作の証だね。

ニムト

評価:8/10

不朽の名作。

ルールも簡単だし、奥が深い。

やりすぎて、最近あんまりプレイしないが、

たまに初心者とプレイすると良いゲームだなと実感。

4人で、1~44のカードで遊ぶぐらいが好き。

チケットトゥライド レジェンダリーアジア

評価:8/10

チケライのアジア拡張の1つ。

このマップだけの特徴は、「山岳路線」。

山岳路線に列車駒を置くと、同じ数だけ列車駒が欠損する。

欠損と言うと嫌なイメージがあるが、実は良い事。

欠損した列車1個に付き2点が入る。

なので、山岳路線2マスを完成させると、通常の2点+欠損2点×2=6点が入る。

列車カード2枚で6点っていうのはデカい。

これによって、通常チケライでよく言われる、6路線重視作戦が強いっていうのが無くなっている。

チケライ発売から年月がたっていることもあり、流石にマップ構成も洗練されている印象。

抑える所は抑えておかないと後で泣きを見るようになっている。

初心者と上級者が混じってやって、どちらも満足することができるマップはこれっぽいな。

酔いどれ猫のブルース

評価:8/10

長らく入手困難なレアゲームだったが、この度、待望の日本語化。

早速購入。

1~5のカードとジョーカーという6種類のカードのみしか使わない。

競り+セットコレクションなのだが、カードを競り落とす為に使うのも同じカードと言うところが特徴。

初回プレイでは、いきなり終わることにびっくりする。

だが、このプレイ時間の短さがこのゲームの魅力。

ゲーム開始時からいきなりクライマックス!

昔のゲームなのに、最近のゲームの流行に沿ってるんじゃないかな。

逆を言えば、最初の手札運は結構高いってことだが、個人的には許せる範囲かな・・・

軽くも悩ましいビットは新鮮で、誰でも楽しめるキャッチーさもある。

日本語版のカード品質は良好でローカライズも丁寧。

ナイス仕事ですよ。ニューゲームズオーダーさん!

オススメの一品。

アクワイア

評価;8/10

傑作。これが、1960年代に作られたとは・・・

恐るべし、シド・サクソン。

初見での勝ち筋の見えにくさや、テーマ、経験差のでやすさ等、敷居は高いゲームだが、数回プレイしたらグッと深みが見えてくる。

まぁ、僕もまだ浅瀬でキャッキャキャッキャやってるレベルですが・・・

上級者の中に入ったら、簡単に溺れ死にます。

どんなゲームでもそうだが、このゲームは特に同じレベルの人同士でプレイするのをオススメします。

ツォルキン

評価:8/10

ワーカーをじっくりねかしてから使う。

ワーカープレイスメントなのだが、ワーカーは置いてすぐには仕事をしない。

ターンが進むごとに歯車の上をズンズン進んでいって、取り除いたところで仕事をする。

もちろん、じっくりねかせて遠くまで進んだワーカー程、強力なアクションを行える。

このシステムのお陰で、数ターン先を見通した計画が必要になる。

1ターンに「ワーカーを置く」「ワーカーを回収してアクションする」のどちらかしか行えないってところも、計画を悩ましくしている。

こういう、時の流れを感じるゲームは好きだ。

要素は結構あるが、ボードやアイコン化が上手くできているので理解はしやすい。

今回、4人プレイでトップと最下位の点差が2点だった。

それぞれ異なる戦略をとっていたので、どんな戦略でも戦えるようにバランスが取られているのかもしれない。

もっと上手くプレイできそうな気がするので、もう一回プレイしてみたい。

蟻の国

評価:8/10

蟻になって3年間過ごす。

個人ボードとなっている巣で働き蟻や兵隊蟻、幼虫を生んだりする。

そこで生まれた働き蟻は地上に出て移動して、フェロモンを撒き散らして・・・死ぬ!

兵隊蟻は地上のテントウムシと戦って・・・死ぬ!

コマが死ぬっていうと「村の人生」が思い起こされるが、蟻だけあって、もっとドライな死だ。

なんつっても、生まれたばかりの幼虫を食料にできたりするしね・・・無情すぎるだろ・・・蟻。

巣の成長や、目的の達成、フェロモン配置の陣取り等々、要素はかなりあるのだが、全9ラウンドっていうのはちょっと短い。なので、やりきる前にゲームは終わる。

このできない感じが、リプレイ欲をかきたてますな。

インスト込みで2時間ぐらい。同時アクションが上手く取り入れられていて、待ち時間を感じさせないのも素晴らしい。

もう何回かやってみたい。

(追記)

4人でも、やってみたが2回目のプレイだけあって、陣取り争いが熾烈化。

より、ままならなくなって面白かった。

評価を7から8へ変更。

大勝負

評価:8/10

手札は各自が持つわけでなく、プレイヤー間のカード立てに置く。

つまり両隣のプレイヤーと手札を共有するのだ。

これが、このゲーム最大の特徴であり、ほぼそれだけのゲームである。

4人プレイだと、全体の半分が把握できるのだが、これぐらいが調度良い。

隣のプレイヤーとの意思疎通が上手くいくとスッキリする上にがっぽり儲かる。

逆に意思疎通が下手だと険悪になる上に、儲けも少ない。

なので、基本的には隣のプレイヤーとは仲良くしたほうが良いのだが、どこかしらで出し抜く必要がある。

こういう、未来の一部を知っている系ゲーム好きだわぁ。

その上、ペア戦要素もある。

好きだわぁ。

サンチアゴ

評価:8/10

農家の陣取りゲーム。

畑の大きさ × 自分の収穫マーカーが勝利点になるんで

自分が絡んでいる畑を大きくすれば良いっていうシンプルな陣取り。

そんな平和で微笑ましいゲームを一気にエグいゲームへと変貌させているのが「水の番人」という要素。

畑に水は必要不可欠。

その大切な水を管理するのが「水の番人」

ラウンド毎に一人のプレイヤーが「水の番人」になってどこに水路をひくか決める。

どのプレイヤーも自分の畑へ水をひいてほしい。

でも「水の番人」も人間。すんなり言うこと聞いてくれるません。

賄賂をわたしましょう。

・ルールはシンプルながら悩みどころたっぷり。

・1時間ほどで終わる。

・パッケージの絵が良い。(にやつくおっさんのアップと物言いたげなロバ)

良いとこだらけです。

ただ、損得勘定をしっかりしないと勝てない、結構シビアなゲーム。

髑髏と薔薇

評価:8/10

2種類のカードだけのブラフゲーム。

こんなに少ないルールで、この深さ。人によって全然違う展開になる。

ブラフ以外に要素がないゲームなので、黙ってやったら面白さは半減。

ワイワイ適当なことを言いながらやりましょう。

適当なこと言いながらのプレイは非常に楽しい。

ただ、終始、騒いでいるので疲労感が半端ない。

これは20年後にも残るブラフゲームだぞ!