Skip to content →

タグ: 4

ヴァンパイア

評価:4/10

ヴァンパイア狩りまくりゲーム。

無造作に狩られまくるヴァンパイアが哀れ。

手番にできるのは

・山札から2枚引く

・捨て札に3枚以上ある1色全部取って自分の場に置く。

のどちらか

山札から取る場合は、手札に加えた上で手札から1色3枚以上を自分の場に出す。

それができない場合は、手札から1枚捨て札にする。

ゲーム終了時に、自分の場のカードが得点になるが各色最下位のプレイヤーは得点できない。

5人プレイ。

人数が多いと、どの色も誰かしら場にカードを出していないプレイヤーがいるので、得点できないプレイヤーがあまりでない。

これだと、このゲームの醍醐味が味わえてない気がする。

4人以下でプレイしてみたいが、既にレアゲームなので、やる機会があまりなさそう。

ピラニア

評価:4/10

場のカードに対して、出せるカードを早い者勝ちで出していく。

トランプの「スピード」に似ているが、他のプレイヤーの手札が見えない上に、手札1枚なので戦略性はより低い。

ほんとに反射神経ゲーム。

作者がクニツィアなので、何か一捻りあるかと思ったんですがホント何もないです。

クニツィアって名前で買おうと思ってる人は要注意!!

超軽アクションゲームを探している場合は悪くないゲームだと思う。

ザヴァンドールの鉱山

評価:4/10

アイテムカードを鉱石カードで競って、そのアイテムカードを使って、更なる鉱石を得るという拡大再生産。

結構カードの種類は豊富なので初回はその場その場で考える感じ。

他プレイヤーとの交渉による鉱石カード交換はいまいち機能していない印象。テンポを悪くしている。

デジタルゲーマーの受けが良さそう。

魔女の塔

評価:4/10

シンプルなスゴロクゲーム。

特徴は、ダイスのほうきマーク。

ほうきマークがでたら、魔法のほうきを使って、自分のコマを次のほうきマスへワープ。

ですが、コマには裏表があって裏だと魔法のほうきがくっ付かない。

しかも見た目では裏表がわからないので記憶しておく必要がある。

まぁ、でもある程度の歳なら4個の裏表情報ぐらい記憶できそう。

30歳超えの私はガッツリ記憶します。

かなり小さい子向けっぽい。

爆発

評価:4/10

お金の列が4列(3人プレイ時)

それぞれの列に自分の勢力カードをプレイしていって、一番数字が大きい人がお金を獲得。

でも、1列に8枚以上のカードがプレイされるとお金が爆弾になってマイナスポイント。

ルールだけ聞くと爆弾になってワーワーって感じですが

めったに爆弾にはなりません。

どちらかというと、「これを置いたら爆弾になって自分が取る羽目になるな・・・しゃーない、あげるわ・・・」

っていう静かな駆け引きです。

全部公開情報なので、結構ガチでもあります。

顔と数字だけのカードは好き。

キング・オブ・ギャング

評価:4/10

ギャングのボスになって、悪党どもを雇って店を襲わせる。

可もなく不可もなくという印象。

数値のバランスが悪いのかな?

テーマは好みなのに、残念。

近々、日本語版がでるみたい。言語依存一切ないけど・・・

アーカンソーブラフ

評価;4/10

名作「ライヤーズダイス(ブラフ)」の10年以上前に作られたもう一つのブラフ。

ライヤーズダイスとは逆で、自分以外の数字だけわかっている状態で行う。インディアンポーカーみたいに。

把握できる情報がかなり多いので、ハッタリはあまりかけることができずに同じ展開になりがち。

アートワークはカッコイイ。

(追記)

インディアンポーカー形式はヴァリアントルールみたいです。

正式ルールだと自分のカードしか見られないので、「ライヤーズダイス」とかなり似た感じになりそう。

革命万歳 カードゲーム

評価:4/10

なんともモヤッとしたゲーム。

3ディールぐらいやって、微妙な印象で終わってしまった。

何ゲームかやったらジワジワくるゲームなのかも。

あと、絵柄は何を思ってこんなに子供っぽくしたのか・・・

もっと大人向けのシンプルな絵柄なら、このモヤッとした感じも「深みがある・・・」みたいなこと言えたかもしれないのに・・・

ソクラテス

評価:4/10

神経衰弱+競り。

神経衰弱なんて小学生以来じゃなかろうか・・・

「ソクラテス」は大人向けに何かとむずかしくなってます。子供がやったら多分泣く。いや、すぐ飽きる。

まず、カードには数字と色という2要素があります。(赤・青・黄・緑の2~5)

それらのカードを全て裏向きに机に並べます。

いくらでもカードをめくっていって良いのですが

めくるカード全てが「同じ数字である」もしくは「同じ色である」必要があります。

つまり

黄2、青2とめくったら後は2のカードしかめくっちゃダメ。

黄2、黄5とめくったら後は黄のカードしかめくっちゃダメ。

さらに、プレイヤーを苦しめる要素として、手番の権利の競り。

競りの値はめくるカードの数字の合計。

「15!!」とか言ったら「黄5、赤5、青5」とか「赤3、赤3、赤5、赤4」とかめくらないとダメ。

ルール説明聞いた時点で、相当不安でしたが、もう忘れる忘れる・・・

数字を覚えてたら色忘れるし、色覚えてたら数字忘れるし、そもそもカードの場所忘れるし・・・

ゲーム後の疲労感は相当です。

もうちょっとゲーム時間が短ければ良いゲームなんですけどねぇ・・・(今回は3人で1時間ぐらい)

少なくとも一人は記憶力ある人を入れてプレイしましょう。

さもないと、ゲームが終わりません・・・

みんなのイーブン

評価:4/10

「イヌよりもネコ派だ」

「UFOをみたことがある」

YESかNO意見が分かれそうな質問にみんなで答えるゲーム。

基本、多数派が得点するんですが、このゲームを面白くしているのはEvenカード。

YESとNOが同数だった場合に、Evenを出したプレイヤーが3点獲得できます。(正式ルールでは2点?草場さんのヴァリアント?)

質問内容はカードに書かれたものを使いますが、事故が起こらないように無難なものが多い。

1周カードでプレイしたら、後は自分で質問考えてプレイした方が面白そう。

でも、質問センスは問われるなぁ。。。うーむ