Skip to content →

タグ: 4

海の通路

評価:4/10

「通路」の続編。

「通路」は「チクタクバンバン」をボードゲームにしたようなゲームだったが、それを更にハチャメチャにしたのがこの「海の通路」。

盤面に海獣っていうモンスターがいて、こいつに触れると即死。

しかも、怪獣の移動はダイスなのでコントロール不可。

更に更に、盤面にいきなり海獣が現れることもある。

現れる場所もダイスなので、急に表れた海獣に踏みつぶされるっていう不運な死が起こりうる。

この「即死」が、このゲームの醍醐味。

圧倒的な破壊力を持つ海獣から逃げ惑うのがコワ面白い。

終盤に向けて若干戦略が出てくるが、そこに行き着くまでハプニング死を切り抜けられるかは運!

8人までプレイできるので大人数でキャッキャと楽しむのが良いんじゃないでしょうか。

あと、海獣ルールを除けば「通路」としても遊べる。

空飛ぶ絨毯

評価:4/10

空飛ぶ絨毯でレース。

手札からカードをプレイして、カードに示された方向とマス数進む。

手札が4枚なのだが、意外とゴールと逆方向に進むカードも含まれていて、そんなカードばっかりだと完全に出遅れてしまう。

でも、心配しなくて大丈夫。

星のマスに止まることで振れるアクションダイスで簡単に逆転できる。

「他のプレイヤーの駒と自分の駒を交換する」

っていう強烈な目があるからね!

そんなこんなで、かなりの運ゲーだけど、上空の風をうまく使って移動できたら気持ちいい。

レボリューション

評価:4/10

十数個あるアクションに、一斉にビット。

各アクションは最多ビットした人のみが行える。

最多が複数いた場合は誰もアクションを行えない。

ビットしたものは、全員が没収。

ワーキャー系バッティングゲーム。

基本はコマを各建物に配置して、ゲーム終了時のエリアマジョリティ得点を狙う。

だが、アクションの中には即時得点を取られるものもあるので、地道に得点を積み上げるのも有り。

あと、ビットに使える貨幣には3種類あり、上位の貨幣を使われるとそれより低い貨幣を何枚ビットしていても負ける。

ビット前に、誰がどの貨幣を持っているのかは公開なので、強い貨幣を持っている人にはぶつからないようにビットする。

そんな感じで多少は戦略性があるのだが、バッティングゲームにしてはちょっとプレイ時間が長いかな・・・

ガラパゴス

評価:4/10

早置きルート選択。

カタンじゃないよ。

全員が5個あるサイコロをワーっと振って、自分の駒が移動したいルートを設定する。

これで良いと思ったら、砂時計をひっくり返す。

他のプレイヤーは、砂が落ち切る前にルートを設定しないといけない。

砂時計が落ち切ったら、最初にルート設定できた人から移動を開始。

カメが置かれているマスに入るとカメがゲットできて、最終的に得点になる。

って感じなのだが、どうも良くない。

まず、移動の順番が砂時計をひっくり返したプレイヤーから時計回りってのが解せない。

純粋に、ルート設定が終わったもの順で良いんじゃない?

あと、サイコロの振り直しができないってルール。

出目に嫌われると一歩も動けないことがある。

振り直し可にすると、ルート選択の楽しさが無くなるってのもわかるが、5個全部振りなおさなければならないってルールなら、そんなに悪くないんじゃないかな?

勝手にルールを変えられるのがボードゲームの良さなんで、次の機会があったらハウスルールを試してみたいところ。

ジャマール

評価:4/10

袋の中から手さぐりでお目当ての積み木を探し出す。

基本的なルールは非常にわかりやすいのだが、問題は得点処理が煩雑すぎること。

なんか、8パターンぐらい書いてあるんですもん・・・

もっとシンプルにできたんじゃないかな?

今回、ルールを読みながらのプレイだったのも問題かも。

ルールを熟読した人と一緒にプレイするのをオススメします。

イマジネーション

評価:4/10

鏡を使った、早解きパズル。

早い者勝ちで、鏡を置く位置を取り合う。

全員が置き終わったら、実際に鏡を置いて得点計算。

鏡の世界と現実の世界の玉を数えて集計する。

反転するだけだろ・・・簡単だぜ!

と思うも、意外と想像できない。

何度もプレイするゲームではないだろうが、鏡のうつりを想像するのは独特で面白い。

盲目のニワトリ

評価:4/10

取りたくなりタイプのトリックテイキング。

1スートしかないので、数字の大きい人がトリックを取る。

5の倍数のカードは赤色になっていて、取るとマイナスになる。

しかも、同時に取った赤のカードの枚数が多い程マイナスが掛け算で大きくなる。

カードが配られたら、まず手札を見て良い具合にカードを並び替える。

このゲームでは、この並び替えが非常に重要。

というのも、ゲームが始まってしまうと手札を並び替えてはいけない!

そして、手札の右端か左端からしかカードを出すことができない。

両端とも、大きい数字でどうしようもないって状態も多々ある。

最初の並び替えに若干の読みあいがあるが、まぁ運要素は高い。

「あー!なんでこんな並びにしたんだよ!」

って過去の自分を恨んでギャーギャーを楽しむゲームかな。

シカゴギャングスター

評価:4/10

2対2のチーム戦。

チーム戦なのだが、毎ラウンドチーム構成が変わる。

対決は、数字カードを出し合っての単純な数比べ。

勝った方に報酬。負けても、ある程度、頑張っていれば報酬を貰える。

基本的にチームメイトとは協力するのだが、報酬分配ではチームメイト同士の争いになる。

より頑張っていた方が先に報酬を選べる。

仲間をも裏切るギャングらしさが良く出ているが、心理戦メインのゲームにしてはプレイ時間が長すぎる。

フィニート(シュタウペ作)

評価:4/10

手軽な、2・3人用カードゲーム。

カードを獲得していって、カードに書かれた数字が得点なのだが、各色でハート(0点)を一番持っているプレイヤーしか得点にならない。

手札は2枚、場札は6枚。

山札1枚引いてから、手札から1枚プレイ。

プレイしたカード中央のアイコン2つのうち、最低1つが一致するカードを場から総取り。

場札を6枚に補充。

これを繰り返すだけ。

プレイ後の感想としては、「薄味なゲーム」。

手札が少ないので、なるようにしかならない。

しょーもない話しながら、ダラダラとプレイするゲームとしては最適。

ウサギとカメ

評価:4/10

おこさまゴーアウト系。

お子さんがゲームしながら速さや重さの概念を学ぶゲーム。

1枚ずつ手札を出していくのだが出せる条件が、最初に決定される。

「より軽い」「より重い」「より速い」「より遅い」

カードが出せないか、出したくない場合は、条件カードをめくって条件を変えて手番終了。

ペナルティが無いので、確実に収束するのが素晴らしい。

そもそも、収束とか言っている時点でこのゲームの対象外なのは言うまでもないが・・・