Skip to content →

タグ: 4

チューリップバブル

評価:4/10

チューリップバブル

チューリップの価格変動をみつつ売買でお金を儲ける。

チューリップの購入は競りで行われる。

全ての競りが終わった後に、場に残ったチューリップの数を比べて少ない色のチューリップの価格が上がる。

そうやって、上手く市場操作しつつお金を儲けるのだが・・・

ラウンド終了時にめくられる価格変動カードによって、一気に価格が変わる!

しかも、事前情報は無い!ランダム変動!

更に、「チューリップマニア」への売却というセットコレクション要素があるのだが、このボーナスがデカイ!

序盤にこのボーナスに絡めないと、中盤には脱落状態に陥る。

市場操作のチマチマ具合と、価格変動のランダム具合、セットコレクションボーナスの大雑把さがチグハグしちゃってるね。

イラストは非常に綺麗。

僕が出会ったボードゲームの中でも、最も緻密で綺麗なイラストじゃなかろうか。

スロー フレイト

評価:4/10

スロー フレイト

アランムーンの軽めのめくりゲーム。

台紙から切り抜くタイプのチープコンポーネント。

場からカードを取って、同じ色の列車を作る。

それぞれの色で最長を比べるので、「ボロ儲けカンパニー」っぽいのだが・・・

ただ列車を集めるだけじゃなくて、進めないといけない。

この進める距離がカードめくり。

このめくり運が強い。

あと、不可解な得点バランスによって、選択肢の少ない展開になる。

めくりで一喜一憂して下さいってことで、こうなってるのかな・・・?

まぁ、そういうゲームだと割り切って遊べば悪くはない。

プラヤピラータ

評価:4/10

プラヤピラータ

海賊がお宝を隠した砂浜にリゾートができちゃったんで、海賊たちはお宝の場所にビーチタオルを置いて目印にした。

っていうマヌケなテーマのゲーム。

各自4枚ずつ配られるお宝カードの中身を見て、その内1枚を伏せて置く。

1ラウンド6周なのだが、その間に残りのお宝カードも徐々に場に出していく。

出したプレイヤーだけが内容を知っているお宝が徐々に場に出てくる。

ここに各プレイヤーが自分の色のビーチタオルカードを置いて、自分のものだと主張していく。

誰かがビーチタオルを置いていても上書きできるが、一番上に置かれているカードに描かれたビーチタオルの枚数を上回らないといけない。

この時、カードを複数出しても構わないが、出したカードの中で最も少ないカードを一番上にしないといけない。

つまり、たくさんのカードで上書きしても、そこを更に上書くのはそれ程難しくない。

ここがこのゲームの一番の特徴かな?

後は、お宝の中身を見たり、場をロックする特殊カードが少々。

残念ながら、他にこれと言った目新しさはない。

後は、プレイヤー間で得点バランスを取りながらの心理戦が主。

ちょっと、マルチゲーム色が強すぎるから、好みではないな・・・

羊パニック

評価:4/10

羊パニック

羊コマを動かして、自分の羊を良い位置へ。

ゲームは4フェイズに分かれていて、フェイズ毎に得点方法が異なる。

第1フェイズは自分の羊を隣り合わせる。

第2フェイズは自分の羊をできるだけ前へ。

第3フェイズは自分の羊を黒羊と隣り合わせる。

第4フェイズは自分の羊をできるだけ後ろへ。

第4フェイズが終わるとゲーム終了。

各プレイヤーは同じ構成の移動タイルをもっている。

手番で1枚ずつプレイ。

これだけだとアブストラクトだが、たまにダイスによる移動が発生する。

システム的にこれといった特徴はなく、ひねりもない。

ただ、コンポーネントは豪華。

Why First?

評価:4/10

Why First?

2番になることを目指すカードスゴロク。

手札5枚で全員同時に1枚カードをプレイ。

「いっせのーせ」で誰かしらの前に置く。(自分に置くのも可)

自分の前に来たカードをオープンして、その歩数分だけ駒を動かす。

カード補充なしで、5枚使い切った時点で「2位」のプレイヤーのみが、自分の駒がいるマスの得点を得る。(5枚目は、自分の前にしか置けない)

これを5ラウンド行って、合計点「2位」のプレイヤーが勝ち。

シンプルに削りまくったゲームだが、今出すには、あまりにヒネリが無い!

カードプレイも、他プレイヤーの気持ちひとつって所があるしね・・・

上級ルールもあって、カード選択のみ一斉で、誰の前に置くかは歩数が少ない順に決めていく。

こちらのほうがコントロールが効きそうだが、プレイテンポが心配だし、どっちつかずになりそうな気もする。

タロット オブ ロカ

評価:4/10

イラストが綺麗なタロットカード+α。

通常の小アルカナ+大アルカナに加えて、EVILとGOODってカードが加わっている。

通常のタロットだと総枚数が78枚。

4人で割り切れないので2枚加えて80枚にしたんじゃないかな。

で、ルールは他のタロットゲームとほぼ同じ。(ほとんどタロットゲームやったことないけど)

マストラフ・マストウィン。

絵札や最強切り札や弱い切り札に点数がある。

最弱ランクのAにも得点があるのが特徴と言えば特徴かな。

このゲーム特有の面白さは見いだせなかった。

まぁ、イラストは綺麗だし、タロットの代用として使えるので、タロットに興味ある人には良いかもね・・・

サムライスピリット

評価:4/10

サムライスピリット

ボザの新作協力ゲーム。

「7人の侍」がモチーフらしいけど、なんか獣人化してるね。

基本的には、カードめくりのバーストゲーム。

プレイヤー毎に特殊能力があって、それを他のプレイヤーに渡すことができるので、それの使いどころが肝なのかな。

でも、考えどころはほとんどないので、カードめくってドン!ワーキャー!って感じでございます。

テンション高めで挑まねばならない。

ステルテベッケル

評価:4/10

ステルテベッケル

海賊になって商船を襲う。

ハンスのダイスゲーム。2000年。

場に4枚置かれる商船に食料と海賊を送り込んで襲っていく。

商船には、襲うのに必要な食料の種類が描かれているので、それが揃ったら襲うことが出来る。

で、成否判定がダイスロール。

この時に、海賊カードを置いておけばダイス値にプラスできる。

あと、同じ商船を取り合ってるプレイヤー同士でのドンパチもあるよ。

っていう、何のヒネリもないルール。

だが、ハンスなら何かあるはず!と遊んでみたが・・・

結果は評価値の通り。

一緒に入ってたチラシを見ていると、この頃のハンスの勢いを感じ取れる。

「カルカソンヌ」「ハイパーロボット」「マンハッタン」「ドリュンタードリューバー」「チグリスユーフラテス」「サムライ」「エルグランデ」「操り人形」。

そんなスター軍団の中に「ステルテベッケル?」・・・浮き過ぎてて可愛くなっちゃう!

小さなドラゴン ココナッツ

評価:4/10

小さなドラゴン ココナッツ

自分のキャラクターを早く学校へ到着させる。

ダイスとルーレットを使うスゴロク。

「2」「3」「-1」「?」「?」「?」って構成のダイスを振る。

数字の面の場合は、自分のコマをその数だけ進める。

マスには+2マスやらー1マスってマークが描かれているので、その指示に従う。

ここまでだと、オーソドックスすぎるスゴロクなのだが・・・

ダイス面の半数を占める「?」がこのゲームの肝。

手番プレイヤーは「-3」「-2」「-1」「1」「2」「3」のいずれかを指定してから、ルーレットを回す。

ルーレットには各プレイヤーの色が示されていて、針の止まった先のプレイヤーが先に決めた歩数分だけ進んだり戻ったりする。

盤面の状況を見て、自分だけが得しそうな歩数を選ぶってわけ。

ここが面白所なのだが、どうも煩雑さが際立った。

大人同士でやると、ゴールしそうなトップを潰すので結構ゲームが長引いちゃうしね・・・

逆にアッサリ決まり過ぎるとそれはそれで物足りないし・・・

まぁ、子供用のゲームだからね・・・

大人がヤイヤイ言うなと言うことですな。

フォトモン

評価:4/10

フォトモン

頭、顔、アゴを組み合わせてモンタージュを作れる。

親が決めたお題にあった顔を各自が作る。

同人ゲーム。

絵柄が秀逸で適当に選んでも、キチンと顔が出来上がる。

アレコレと顔を作ってるだけで楽しい。

ただ、このモンタージュっていう素材は良いのだが、それをルールがうまく生かし切れていない。

例えば、親が誰が作ったモンタージュかを当てると得点ってルール。

これがあることで、親がモンタージュに順位を付けた時に、周りが何も言えない。

何か言うと誰が作ったかバレるからね・・・嫌な間が空いちゃうのよ・・・

他にも、手札補充のタイミングも不可解だし・・・

ルールをちゃんと整備すれば化けそう。

というかハウスルールで適当にやっちゃえば良いね。