Skip to content →

タグ:

スバム!

SBAM!

評価:5/10

リアルタイムでプロレスのバトルロイヤル。
バラージ」のデザイナー(ルチアーニじゃ無い方)と「ライズ」のデザイナー。

手札3枚から1プレイ1ドロー。
各プレイヤーは両隣のプレイヤーと戦っていて、カードは左側か右側のどちらかにプレイする。

山札が切れたらラウンド終了で、隣同士で試合結果を確認していく。
自分のプレイしたカードの中で、数字も色も全く同じカードが2枚あると、それらは対消滅。
その後、一番枚数が多い色のみが有効となる。
有効なカードの数字合計が少ないプレイヤーが負けで1ダメージを負う。

あと、相手の特定色をキャンセルしたり、自分の同じカードを消滅させなかったり、特殊カードがいくつかある。

一見バカゲーっぽいけど「バラージのデザイナーだし、ルチアーニがデベロッパーとして参加してるし、何かあるんじゃないか!」と期待したのだが・・・
見た目通りのバカゲーだった・・・

同じく格闘技テーマのリアルタイムゲームだと「ジャブ」があって、あれは相手のカードに対応する必要があったのだが、「スバム!」はとにかくカードを出すことが正義でとにかく手を動かし続けて、良い感じのカードを引けた方が勝つ感じだ。
まぁ、ワチャワチャカードを出し合うのは、楽しいは楽しいけどね。

スピンスタジアム

評価:4/10

すり鉢状のコースを回して球を落とす。

自分の色の球があるリングを回して球を中央に向けて落としていく。
自分の球を自分のゴールに落とすと10点。
他プレイヤーの球を中盤にある穴に落とすと20点。
自分の球を落とすよりも他プレイヤーの妨害をするほうが高得点という不思議なバランス・・・
せめて同じ得点にしないとゲームのベクトルが変な気がする。

スポット

Spots

評価:5/10

ダイスのドットをダルメシアンのブチに合わせるダイスゲーム。
BGAでプレイ。

場に並ぶ、6種類のアクションから1つを選んで実行する。
選ばれたアクションは使えなくなって、残り1アクションになると、そのアクションにおまけが追加された上で全てのアクションが使えるようになる。

ほとんどのアクションで、いくつかのダイスを振る。
そのダイスを自分の犬カードの出目の一致するマスに配置する。
基本的に、全てのダイスを使う必要があって、使えないダイスは自分の庭に置かれる。
庭のダイス目合計が8以上になるとバースト!
犬カード上のダイスが全て吹っ飛んでしまう!

手番でアクションをせずに、マスが全て埋まった犬カードを裏返して完成させることも可能。
完成した犬カード毎に、新たな犬カードが貰える。
また、自分の前の全ての犬カードの全てのマスを埋めると自動的にそれらすべての犬カードを完成させられる。
1手番得するので、逆転要素となる。

見た目だけのゲームだろうと期待せずに遊び始めたのだが、意外とダイスゲームの肝を押さえたシステムで、自然と熱くなる楽しさがあった。

スモール・レイルロード・エンパイア

Small Railroad Empires

評価:5/10

シンプルなピック&デリバー。
「スモール〇〇エンパイア」シリーズ。
Tabletopiaでプレイ。

線路を2本敷いて、工場マスにある資源を、それを求める都市まで運ぶことで得点&収入。
長距離になればなるほど、収入も得点も上がる。

配送時に手札からカードをプレイして、条件を達成できていれば追加得点。

各都市は1人一回しか配送できなかったり、各マスは2人までしか入れないルールがあるので、早めに良いルートを押させることが大事になってくるのだろう。

色んなゲームの要素を寄せ集めつつも、コンパクトなプレイ時間に収めたって感じのゲーム。
が、「このゲームの特徴」となる部分が無く、寄せ集めた要素もイマイチ繋がっていない。

ストリームス・クロス

Streams Cross

評価:5/10

ダイスでやる「ストリームス」。

ダイスを1個振って、全員が自分のシートにその数字を書き込む。
次にダイスを2個振って、ダイス目合計を書き込む・・・
これをダイスを1個ずつ増やしながらやっていく。
ダイス5個振った後は、ダイス1個に戻る。

ダイスロールなので、カードフリップよりもランダム性が高くなるということか、マスが一直線じゃ無くて、2ラインが交差する形になっている。
ダイスも通常ダイスでは無くて、ダイス目は1、2、3、4、5、8。

個人的にロール&ライトよりもフリップ&ライトの方が好きなのもあって、元版の方が好み。
逆の趣向の人にはこっちの方が良いかも。

スティムット・ゾー

Stimmt So

評価:6/10

アルハンブラ」のリメイク元。
「アルハンブラ」からタイルパズルをごっそり抜いた感じ。

パズルを考えなくていい分、マジョリティ争いに集中できる。

ただ、「小さい額のお金カードは複数枚取れる」「セットアップの手札運調整」等の微調整が入っている「アルハンブラ」の方がゲームとしては優れてそう。

スプラッシュ・ダウン

Splash Down

評価:2/10

カエルを進めてハエを集める。
シンプル(過ぎる)スゴロクゲーム。
BGAでプレイ。

ダイスを振って、出た目まで自駒を進める。
ハエのマスに到達するとハエをゲット!
たくさんハエを集めてスタート地点まで戻ろう!

他プレイヤーの駒に止まると「ダンク!!」
ダイスを振って、偶数なら成功!相手にダメージを与えた上に更に移動できる。

大変しょーもない!

スペース・アステカ

Space Aztecs

評価:5/10

アステカ文明と異星人。
スプリト」や「マジック・ラビット」デザイナーの新作。

カードを8つの山にして場に並べる。
一人一山ずつ取り、そこから1枚を選び取る。
取ったカードは直ぐに出すんじゃなくて、カードに書かれた時間が一番早いプレイヤーがスタートプレイヤーとなって、そのプレイヤーから時計回り順に出していく。
ひと手間入ってるわけだが、カードを出す順番は重要。

ほとんどのカードは自分の前に出すと得点となるカードなのだが、UFOカードとピラミッドカードがこのゲームの肝。
UFOカードを出すと、他プレイヤーの前のUFOと同じ色のカードを1枚ずつ奪い、UFOカードの下に沈めて1枚1点。
ピラミッドカードは、自分の前のピラミッドと同じ色のカード全てをピラミッドカードの下に入れてUFOから守ることが出来る。

システムは「すきもの」っぽさがあるが、手番制かリアルタイムかっていう大きな違いがある。

山の内容を覚えておけば、「あの山を取ったってことは、赤のUFOが来るな・・・」とかが、わかるんだけど、前述した手番順のあやで回避できたり、できなかったり。

ワーワーと楽しいパーティーゲーム。

スモールサムライエンパイア

Small Samurai Empires

評価:4/10

武士道で殺し合うマジョリティ争い。
Tabletop Simulatorでプレイ。

チップをボード上に裏向きで配置していく。
チップを配置した瞬間にボード上に示されたアクションを実行。
全員がチップを配置し終えた後に、順番にチップを公開して、そこに示されたアクションを実行。

そうやってエリアマジョリティをやって通常点や地域点を獲得していく。
ラウンド毎に各プレイヤーが1枚ずつ追加する運命カードの枚数によって、地域点の倍率が変わってくる。

概要を書くとクニツィアの「サムライ」と似た印象を受けるのだが、プレイしてみると別物。
アクションに他プレイヤーの駒除去があったり、他プレイヤーのチップの上書きがあったりして完全な気持ち次第のマルチ展開。

個人的な好みからは完全に外れるが、ルールはしっかり考えているように感じるので、マルチに抵抗が無い人には良いかもしれない。

スィンドゥラー

Swindler

評価:4/10

スリになって、袋から金品盗む。
マティアス・クラマーのエッセン新作。

袋から1枚ずつチップを引いていって、「ドクロ」を引くとバースト。
その前に引くのをやめるっていうバーストゲーム。

場には「同じチップを2枚連続引く」や「青い鍵2つを支払う」等の注文カードが並んでいて、それの達成を目指す。

袋からチップを引き始める前に注文カードを予約しないと駄目だったり、袋ごとに入っているチップの構成が違ったり何か工夫をしようとする意気込みは感じるのだが、楽しさには繋がっていないように感じた。
むしろテンポを削いでしまっているような・・・

デザイナー名でルールを読まずに飛びついたが、ちょっとコレはハズレかも。