Skip to content →

タグ:

スカイライナー

評価:6/10

自分側からビルがたくさん見えるようにする。 

ハンスの30分級。エッセン新作。 

・ 

各自が12個のビル駒、2個の屋根駒、1個の公園駒を持ってスタート。 

これを盤面に2個ずつ置いていくだけ。 

全員が駒を置き終わったら得点計算。 

自分側から見えるビルの数が得点になる。 

つまり、自分側が低く逆側が高い階段状にすれば得点が高くなる。 

・ 

この得点計算を各プレイヤーからみて一番左の列から順番に1列ずつ得点計算していく。 

なんで順番に処理していくかっていうと、得点できたビルにはそのプレイヤーのアンテナを建てていってこのアンテナも得点になる。

そして、このアンテナは上書き不可。

これによって、左の列ほど優先度が高くなってくる。

あと、最初に1枚ずつ配られる秘密の目標カードってのがあって、指示されたエリアに最高層ビルを建てるとボーナスがもらえる。 

・ 

ここまでが導入ルール。 

ハンスがSDJ狙いで入れたチュートリアルルールと嗅ぎ取った我々は、導入をすっ飛ばして、いきなりフルゲームに挑戦! 

・ 

フルゲームといってもそれほど変わらない。

各自が予想カード5枚を持つ。

自分の列5列に対応していて、各列で最終的にいくつのビルが見えるかをゲーム中に予想していく。

この予想が当たらないとその列では得点できない。

慎重に予想したいのだが、予想した順に得点計算していくので、アンテナ得点を考えると早く予想を仕込みたい。

ルール読む限り、何のひねりもないと思ったのだが、安定感はあって普通に楽しめる。

ただ、新しさは皆無で10年前のゲームって言われても不思議じゃない。

この古臭さや簡単なのに見通しが悪い感じがコロヴィーニっぽい(実際は違うデザイナー)。

コロヴィーニ好きなので、楽しめただけの可能性も有り。

ストリートファイターライバルズ

評価:4/10

「アールライバルズ」をカナイさんがセルフリメイク。

「ストリートファイター」にテーマ替え。

「アールライバルズ」をやったことないんで、どれぐらい変わってるのかわからないけど、キャラ別にカードセットが違う。

弱パンチで相手の大技を潰したり、ガードして次の攻防で優位になったり・・・

「ストリートファイター」の雰囲気がうまく表現出来てるので、元のゲームが好きな小中学生には受けるんじゃないかな。

カード構成表がついてるので、ガチ目に楽しむことも出来るのかも・・・

でも、ジャンケンっぽくウヘウヘ遊ぶので良さそう。

ストライキ!

評価:4/10

ポーランドの史実に基づく政府発行のゲーム。

その歴史に関してはよく知らないので割愛。

システム的にはシンプルなデッキビルド。

全員共通の駒を動かしつつ、盤面に配置されたカードを獲得。

カードのレベルを徐々にアップグレードして最終目標のカードを2枚獲得することを目指す。

カードレベルアップの道筋が1本道なので、プレイングの幅がほぼ無い。

1本道のレースゲームで、出遅れると逆転は難しい。

シンプルなデッキビルドって部分には好感が持てるが、さすがにもうちょっと工夫できる部分を作って欲しかった。

ストックパイル

評価:6/10

競りで株を手に入れる、ちょっと変わった株ゲーム。

ボードには6つの会社の株価。

ラウンド毎に各自に配られるインサイダー情報を元に、これら6社の株の売買で儲ける。

普通の株ゲームなら、安い時に買って高い時に売るのだが、このゲームは感覚がちょっと違う。

というのも、株の購入額は株価で決まるんじゃなくて、競り。

もちろん株価が低い株は安めで競り落としやすいのだが、株価は結構ダイナミックに動くので、現時点での株価はそれほど信用出来ないのだ。

競りを通して、他プレイヤーの持っている情報が透けてくる。

なかなか面白い仕組みだ。

あと、株価が最高になるとボーナスをもらったうえで株価は中央に戻る。

天井知らず。

逆に、株価が最低になると、株券は全部没収。

緊張感!

今回、いきなり上級で遊んだ。

変更点は、6社の株トラックに特徴が出るのと、各プレイヤー毎に異なる永続特殊効果を持つっていう2点。

株トラックの特徴付けは、確かに展開のバリエーションがあって楽しいのだが、株価トラックが短い会社の動きが急すぎて、株価の流れみたいなものは感じにくい気がした。

あと、特殊効果は効果の強弱がマチマチかもね・・・

最近のゲームによくある、上級ルールの方が大味になるパターンっぽい。

でも、このゲームはジリジリ楽しむって言うよりは、心理戦寄りで遊ぶほうが正解だろうから、上級ルールが良いかもね。

本当にそうなのか、基本ルールも遊んでみたい。

スターファイター

評価:5/10

戦争が見世物となった世界での宇宙船バトル。

イスタリ、2人用。

5列カード置き場がある個人ボードを対面する形で置く。

ボードの上部には母船のライフポイントが示されていて、これが0になったら負け。

カードを交互に自分のボードに配置していく。

先にパスすると、ボードを1列分ズラす権利を得られる。

カードには戦闘機が描かれていて、各列ごとに数比べでバチンバチンする。

特徴はカードに描かれた特殊効果。

カードを移動したり、除去したり、カードドローしたり・・・

これらの効果が配置した際に発動するのだが、もう一つ発動条件がある。

カードは半分ずつ重ねて配置するのだが、上のカードが移動や破壊で下のカードの特殊効果が見えた瞬間にも発動する。

これによって、特殊効果が連鎖する。

この連鎖が面白ポイントなんだろうが・・・それを楽しむまでのハードルが高い気がする・・・

相手のカードプレイ一発で、簡単に計画は狂うからね。

あと、特殊効果の一部が強すぎる気がするんだけど、そうでもないのかな?

事前に自分のデッキを作ってくるっていうバリアントならそこら辺は問題にならなそうだけど・・・

少なくとも、訓練モードだとカード運が強すぎるかな・・・

スカイアイランド

評価:7/10

「ブルームサービス」のデザイナーコンビ。

「カルカソンヌ」みたいな絵合わせタイル配置なのだが、そこに新鮮味のあるタイル獲得方法!

エッセン新作。

タイルの獲得形式が一番の特徴。

全員が3枚ずつタイルを引いて、自分の前に並べる。

手持ちのコインを使って、これらのタイルに値付け。

全員が値付けしたら、スタートプレイヤーから他プレイヤーのタイルを1枚ずつ購入することが出来る。

買われなかったタイルは自分のものになるのだが、値付けに使ったコインは没収される。

このシステムが斬新かつ悩ましく面白い!

冷静に考えると値付け競りを同時にやってるだけなんだけど、それ以上の面白さを生み出している。

あと、見どころはタイル3枚のうち1枚は値付けせずに除去しないとイケナイってルール。

純粋に2枚引くよりも運要素が抑えられるってのはもちろん、

「マジョリティ争いで重要になるアイコン総数の調整」

「トッププレイヤーにだけは絶対取らせたくないタイルを除去」

みたいに複数の効果を生み出している。

見事!

得点形式はゲーム開始時に16枚からランダムの4枚を決定。

ランダムでゲームルールをいじるのは危うさしか感じないけど、他のルールによってバランスキープ!

ランダム王ヴァッカリーノを超えた!

エッセン新作は早いのが出始めたばかりだけど、出だしは上々!

ワクワクですな!

スペースパイレーツ

評価:4/10

おはじきで飛び交う貨物を確保して売却。

宇宙海賊がテーマ。

貨物チップをはじいて、自分の宇宙船の側に寄せる。

その後に移動力分だけタイルを蛇みたいに繋げて置いて移動。

この移動で触れた貨物を貨物を獲得。

獲得した貨物は基地へ運ぶことでお金に変えられる。

お金で移動カードを買ったり、基地の権利を買ったりしてさらなる貨物獲得目指す。

そうこうして、基地の権利1つと一定額のお金を集めたプレイヤーの勝ち。

宇宙ものにしては、そこまで特殊効果はないのだが、ちょこちょこしたルールに必要性が感じられない。

おはじきゲームなので もっと焦点絞って短時間化してほしかったところ。

スプリングブレイク

評価:5/10

夏のビーチで繰り広げられるらんちき騒ぎがテーマ。

同人。

システム的にはバッティングゲーム。

場に並べられた5列の得点札。

取りに行く列を同時に決定。

バッティングすると取れないよって言う良くあるタイプのゲーム。

で、このゲームならではの特徴は、列選択に使用したカードは左隣のプレイヤーの手札になる。

これによって、同じ列を連続して選びにくくなっている。

だが、多人数だと、あまり機能してない気がした。

少人数だと機能しそうな気がする。

まぁ、そんなシステム云々よりもテーマ。

雰囲気のチャラさから、システムが妙にまじめに見える。

スフィンクス

評価:6/10

二人用迷宮バトル。

互いに迷宮を作り、相手の迷宮を探索する。

先にお宝に行き着いたプレイヤーの勝ち。

相手の迷宮は入り口と出口しか見えてない。

一歩一歩確認しながら進む。

「C4!」

『通路』

「C5!」

『通路』

「B5?」

『壁!』

ってな具合。「バトルシップ」みたいな感じ。

シンプルなルールで、わかりやすいので、読みあいの面白さをすぐに体感できる。

理想的なレガシーゲーム。

スピンデレラ

評価:5/10

2015ドイツ年間ゲームキッズ部門大賞。

自分の蟻を蜘蛛に捕まらないようにゴールさせる。

自駒3つの一本道スゴロク。

ゲームボードが2重構造になっていて、自分の蟻を進める普通のスゴロク。

上には蜘蛛が2匹いて、この2匹の下にもう1匹の蜘蛛が釣り糸みたいに吊り下がっている。

上の2匹を動かすと、吊り蜘蛛がツツツーっと降りていって下にいる蟻を捕まえちゃうって寸法。

「キャメルアップ」的なおんぶ移動や、切り株による妨害やワープ等々。

子供ゲームにしてはルール多めなのだが、直感的にわかるようになっているのはスバラシイ。

でも、さすがに大人は1回遊んでクモのギミックを楽しめればお腹いっぱいかな。