Skip to content →

タグ:

コーンウォール

評価:5/10

「タルバ」風タイルを配置しての「カルカソンヌ」風ゲーム。

エッセン新作。

タイルを1枚ずつ配置していって、今置いたタイル上に駒を置ける。

タイルはいずれかのエリアが広がるように置かないとイケナイ。

2つ以上のエリアが広がるように置くとコインが貰える。

エリアが閉じられると決算。1位、2位に点数が入る。

決算が起こった駒は酒場に移動して、すぐに手元には戻らない。

コインを使うことで、既に駒が置かれているエリアに駒を配置できたり、酒場の駒を回収したり出来る。

「カルカソンヌ」風と書いたけど、プレイ感はかなり違う。

コインが無いと出来ることが狭まるんで、コイン獲得に重点を起きつつここぞって時に動く感じかな。

これといって見る所は無い感じだけど・・・特に悪いところもない。

そんなゲーム。

コプフクラーゲン

評価:4/10

ダイスロールギャンブルゲーム。

アンティ1金払って、3つのダイスを振る。

気に入らなければ2金払って、好きな個数振り直し。

更に気に入らなければ3金払って、好きな個数振り直し。

1周した時に一番出目合計が大きいプレイヤーがポット総取り。

これだけだ。

振り直しにちょっと特徴がある。

1個だけ振り直す場合、前よりも大きい出目にならない限りノーコストで振り直せる。

確実に出目がデカくなるのだ。

なので、持ちコインが多いことは正義。

コインはプレイヤー間を移動するだけのゼロサムゲーム。

誰かが破産しそうになると、自分の得点カードを競りにかけて他のプレイヤーからコインをもらう。

そうこうやって、一定の得点を稼いだプレイヤーが勝ち。

3人で遊んだのだが、得点カードも行ったり来たりするだけで終わらない!

大人数で遊んだほうが、ゆらぎが出て面白いと思うよ。

とは言え、これといった特徴は無いし、盛り上がりもない。

ゴールドウェスト

評価:6/10

マンカラっぽいリソースマネジメント。

TMGの新作。

個人ボード上のトラックにリソースが並んでいる。

トラックの1マスを選んで、そこに置かれているリソース全部をとってマンカラムーブ。

トラックからはみ出たものが今回使えるリソースとなる。

リソースを使って家を建てたり、得点カードを取ったり、ボーナスを取ったりする。

最後に、今回家を建てた土地に描かれたリソースを取ってマンカラトラックの1マスにまとめて置いて次のマンカラムーブに備える。

毎回必要なリソースがあったり、セットコレクションが必要だったりでマンカラの計画が重要となっている。

長時間フェルトを中量級にしたようなゲーム。

かと言って、フェルトが作る中量級とは趣が違う。

純粋にスケールを小さくした感じ。

個人的には、これぐらいのボリュームの方が好き!

ただ、国内流通のお値段だけがネックだね・・・

ゴーストップ

評価:4/10

1枚しかない切り札をいつ出すかの、バッティングゲーム。

かなりシンプル。

1~10の得点カードがランダムに1枚ずつ出てくる。

1枚しかない「STOP」カードを出して取りに行くか、スルーするか。

「STOP」カードを出しても確実に取れるわけじゃなくて、他のプレイヤーも出していた場合は誰も獲得できない。

さらに、得点カードを獲得しても、他のプレイヤーがより高い得点カードを取っていたら意味がない。

今回、淡々とプレイしちゃったけど、これ適当なこと言いながらプレイしないとダメなゲームだね。

何かテーマをのせて、そういう雰囲気を出した方が良かった気がするな。

コードネーム

評価:7/10

チーム戦の連想ワードゲーム。

ジェンコン新作。

プレイヤーは2つのチームに別れる。

25枚並ぶワードカードの中に8、9枚ずつ隠されたワードカードを先に当てきることが目標。

各チームから1人ずつがマスターが選出されて、このマスターだけが答えを知る。

マスターは交互にヒントを出して味方を答えに導いていく。

ヒントの出し方は「1単語」とそれに関連している「カードの枚数」。

「歴史 2枚」「夜 3枚」みたいな感じ。

出来るだけ多くのカードを指す単語を言いたいのだが、そうなると他のカードも含んでしまう。

外すと直ぐに相手チームの手番になってしまう。

それだけじゃなくて、1枚だけあるNGカードを言い当ててしまうと、即負け!!

このNGカード負けが意外と起こる。5,6回遊んだけど、半分ぐらいこれで終わった。

ルールは簡単でトリッキーな部分はないのだが、

先攻後攻でカード枚数を変えてバランス取っていたり、宣言できるカード枚数のルール等、細かいところまで調整が行き届いている。

パーティーゲームは大喜利的な要素があったり、変な事故が起こりがちだったりで苦手な人多いと思うけど、このゲームはわかりやすく楽しみやすい気がするよ。

気の知れた者同士で遊ぶのはもちろん、初対面同士でも遊べそう。

カードを和訳してて感じたんだけど、お題には出来るだけ多くの意味を含むワードを選んだ方が良いんだろうな。

日本語版を出すとしたら、ローカライズ作業には気を使ってほしい。

近衛銃士隊

評価:5/10

三銃士をテーマにした4 vs 1の協力ゲーム。

イスタリ。

違うメーカーの「三銃士」と大枠は同じ。

ブラフとダイスと特殊カードだ。

「三銃士」は位置取りを気にしつつ、奥へ奥へと進んでいくウォーゲーム的なシステムだったが、この「近衛銃士隊」の移動はワープ。

どちらかと言えば、ステータス管理が大事になっている。

システム的には「キャメロットを覆う影」が似ているかも。

個人的には「三銃士」の方が好き。

「近衛銃士隊」は個人の力で突破する感じで、協力感がちょい薄い印象を受ける。

コバンいただき

評価:5/10

トリックテイキング「風」ゲーム。

篠原遊戯重工作の同人。

1~9でスート数はプレイヤー人数と同じ。

これを配りきり。

メイフォロー。

何を出しても良い。

最終的に、色毎に枚数を比べて一番多い色が勝ち色になる。

勝ち色の中で一番大きい数字を出していたプレイヤーがリーダーとなり得点を得る。

その他の勝ち色を出したプレイヤーはリーダーから分前をもらう。

で、この分け前の額はカードプレイ時に決める。

分前が多そうだから、その色出そうかなとなるのだ。

あと、そのトリックの得点は全員が知っているわけではない。

リードプレイヤーと2番めのプレイヤーのみが見て知っている。

この二人とのブラフ合戦も見どころとなっている。

さらに、最終トリックは大得点を得られるチャンスとなっていて、ここに向けてのプレイングも大事になっている。

なかなか新鮮なプレイ感なのだが・・・

結局は最初の二人とのブラフ対決って気がしなくもない。

ルールの端々からツギハギ的な同人臭も感じられ、もうちょい詰めたら更に良くなりそうな印象も受ける。

5人と6人で遊んだが、6人のほうが展開が広くて良い。

コボルト仲間

評価:5/10

邪魔者がいない「お邪魔もの」

完全協力ゲーム。

順番にタイルをめくって、スタートからゴールまで道を繋げられたらプレイヤー側の勝利。

それまでに、ドラゴンタイルを8枚めくっちゃったらプレイヤー側の負け。

ゴールするまでに盤面に4つ配置されている鍵のうち3つを回収しないといけない。

ゲーム開始時に、この鍵の位置がランダムに決まるのだが、この位置によって難易度が大きく変わる。

まぁ、基本的に坊主めくりなのだが、協力ゲームってだけで盛り上がるね。

コムニ

評価:7/10

イタリアのゲームデザイナー集団「アッキトッカ」の数少ない作品の一つ。

建物を建てて自分の領地を繁栄させるのだが、ゲーム中4回襲ってくる外敵は繁栄している領地を狙って襲う。

ところてん式競りをして建物カードを取るのだが、この競りが他のアクションと同時進行というところが面白い。

6つある競り対象の一つに駒を置くか、それまでに置いた駒を全て回収するか。

回収は一気に全駒を回収できるので、できるだけ同時に回収して手番を節約したい。

でも、引き伸ばしてると他のプレイヤーに押し出される危険性が高まる!

あと、手番での選択肢がもう1つあって、それが「収入」。

定期的に「収入」をやっていかないと回らないのだが、いつ競りを休んで収入するかが悩みどころとなる。

もう一つの特徴が、外敵からの攻撃。

山札が尽きる毎に外敵がプレイヤー達を襲う。

これに対抗するために軍事駒を握るのだが。

左右の手、どちらにも握る。

右手には皆の為の駒。左手には自分だけの為の駒。

皆の右手の駒と自分の左手の駒を合計した戦力で戦う。

もちろん、皆のために出すのにはメリットがあって、多く握っていると得点を貰える。

で、このゲームで一番の注目ポイントは、プレイヤーによって外敵の数が違うって部分。

最低得点のプレイヤーと自分の得点差によって襲ってくる敵の数が変わる。

あえて、得点を抑えて他プレイヤーに尋常じゃない数の敵を送り込むって戦略もありそうだ。

ルールが若干ヤヤコシイんだけど、全てのルールに意味があるので仕方なし!

同じ年に発売された「ドミニオン」の影に隠れてしまった可哀想なゲーム。

ゴキブリループ

評価:4/10

「ゴキブリキッチン」でも活躍した電動ゴキブリがよりキモく!

半透明の排気口を動く様はキモい以外の言葉が見つからない。

今回はスゴロク。

自分の駒が複数個あって、ダイスロールでいずれか1つを動かす。

自分の駒全部を最初にゴールさせたプレイヤーの勝ち。

で、電動ゴキブリは普段は地下でゴソゴソしているのだが、ときたま排気口を通って地上に登場。

プレイは一時中断。

ゴキブリが盤面をしっちゃかめっちゃかにするのをワーキャーする。

このワーキャーがこのゲームの肝。

でも、さすがに5回目の登場となると、そうワーキャーも言ってられない。

「ゴキブリキッチン」と同じく、子供の為の子供向けゲームだね。(あたりまえだけど・・・)

テーマ含めて大人が何度も遊ぶのは難しそうだ。