Skip to content →

タグ:

エジツィア:シフティング サンズ

Egizia:Shifting sands

評価:7/10

「エジツィア」に調整を加えたリメイク。

「ケイラス」程ではないが、そこそこ変更点がある。

まず、建造物の変更。

「墓地」→「コロネード」、「寺院」→「彫像」に変更された。

新登場の「コロネード」と「彫像」は、コストが他プレイヤーの影響を受けないので、計画が立てやすくなっている。

また、プレイヤーごとの戦略の幅を持たせる効果となっている。

ここら辺は今風に調整してきた感じ。

「寺院」はピラミッドと似すぎてたし、「墓地」のランダム性の意味がイマイチ不明だったので、良い変更なんでは無いでしょうか。

丸マスの効果がラウンド毎にランダムで決まるようになった。

この変更は、手間やラウンド毎の再思考を考えると不要な気はしなくもないが、定石化を防いでくれるのかも。

スフィンクスカードを最初から1枚持っていたり、カード効果自体も見直されている。

旧版はスフィンクスカードが強いイメージだったが、弱くなっている。

あと、石材/食料トラック、マジョリティ得点等の微調整が入ってるっぽい。

時代に合わせつつも、決して元の良さを削がない良いリメイク。

キックスターター版だと、裏面が旧版マップになっているのもマニア心をわかっている!

名作と呼ばれるゲームのリメイクとしては、かなり完成度が高い!

今後のリメイク作は、これをお手本にしてほしい!

エレベーター前で

評価:5/10

自分の家族をエレベーターに乗せる。

Saashi & Saashiのゲームマーケット新作。

3つあるエレベーターの待機列に人カードを並べていって、ラウンド終了時に前の方に自分の色の人物がいる状態を目指す。

おじいさんの前にはおばあさん、おばあさんの前にはお父さん、お父さんの前にはお母さん、お母さんの前には息子、息子の前には娘、娘の前にはおじいさん・・・というように割り込み順がある。

あと、同じ列に同じ人物が3枚溜まるとカフェに行くっていう名目で消えてしまう。

ベースルールは面白いのだが、調整バランスが好みじゃない・・・計画が立たず、てんやわんやすぎる・・・

最初から配りきりにするとかだとダメだったんだろうか?せめて手札枚数を増やしてほしい。

エスパーピザ屋ゴーストタウンへ行く

評価:5/10

マップが見えない状態でのピザ配達。

ワンドロー新作。

1人がゲームマスターとなり、マップを作ったり行動結果を教える係となる。

他のプレイヤーは、

マップ構成も自分がどこにいるかもわからない状態でゲームスタート。

手番では「移動」か「攻撃」を選択する。

「移動」は方向を指定して、お化けや壁が無ければ移動できる。

「攻撃」も方向を指定して、お化けがいれば倒してカードが貰える。

カードを使用することで、強力な移動が可能。

手番の最後に自分の周りの正確な壁の位置と、ぼやっとしたお化けの情報が貰える。

20手番以内に、ピザを拾って、そのピザを欲している家まで運べば勝利。

非常にオーソドックスな探索ゲーム。

ゲームマスターがつまらない気がするので、アプリで代用してほしかったところ・・・

プレイヤー全員協力モードも用意した方が楽しいんじゃないだろうか。

エクスペディションルクソール

評価:5/10

「盗賊騎士」のリメイク。

「ルクソール」のキックのおまけ。

ルールに変更はないが、バリアントルールが追加されている。

久々に遊んだが、当時遊んだ時ほどの面白さは感じられなかった。

時間と共にマルチを許さない体になってきているのだろうか・・・

あと、追加されたバリアント。

特殊タイルを8枚ずつ山にして持っていて、そこから3枚を手札として持つ。

山岳に置いた自分のディスクを手元に戻すことで、特殊タイルを使用できる。

このバリアントは、あまり良くない・・・

「最大40枚ディスクを配置する機会があるのだが、ディスクは30枚しか持っていない。いつディスクを使うか!?」

ってのが、このゲームの肝だと思うのだが、ディスクが手元に戻ることで、この悩ましさが無くなってしまっている。

あと、バランスがおかしい特殊タイルがあるのも気になった。

エクソダス

評価:6/10

「レジスタンス」の世界観を継承した人狼系。

デザイナーはまさかのワレス。

エッセン新作。

難民を襲うハンター陣営と、難民を救うレスキュー陣営の対決。

誰一人として互いの陣営を知らない。

「レジスタンス」と同じく、まずリーダーを選び、リーダーが副リーダー的なTECという役職につくプレイヤーを任命。

リーダーは他プレイヤーから集めたカードから1枚を選んでレスキュー側に配置し、TECは山から2枚を引いてハンター側に配置する。

各カードには距離と得点の2つのパラメーターが示されていて、それぞれの陣営に加算される。

あと、選んだカードに「ライフ喪失」が描かれていると、そのカードを選んだリーダーやTECがライフを失い、「ガード喪失」が描かれていると場のガードトークンが除去されてハンターの勝利が近づく。

決着方法が複数あり、

「誰かのライフが0になる」→逆の陣営が勝ち。

「ガードトークンが無くなる」→ハンターの勝ち。

「ハンターの距離パラメーターがレスキューの距離パラメーターに追いつく」→ハンターの勝ち。

「7ラウンド終わった」→勝利点の多い陣営の勝ち。

勝利条件だけ見るとハンター側が有利なのだが、陣営の割合は半々。

多くの人狼系ゲームは全員善陣営を装うものだが、このゲームではいきなり「ハンターです!」と言っても、成り立つ気がする。

その場その場で、有利な陣営っぽい振りをするってことだろうか。

「他プレイヤーの陣営カードを見る」ってことが出来ないゲームなので、理詰めで遊びたい人には向かないだろう。

カード運もあるので、気楽に遊べる「レジスタンス」だと考えると悪くは無い。

ワレスらしさは全く無い。

唯一、「投票トークンは最初に配られるだけで補充が無い」って部分がそうかもしれない。

エルドラド:ヒーローと悪魔

評価:6/10

クニツィアの「エルドラド」の拡張。

エッセン新作。

サブタイトルの通り、ヒーローと悪魔っていう2要素の追加。

モジュール化されてなくて、入れるなら全部入れることになる。

ヒーローは、コース上の中継ポイントに行くことで手に入れられる強力なカード。

「6金」「3ワイルド」「他プレイヤーの駒を動かせる」等々・・・かなり強力なカードになっているので、よっぽど遠回りじゃない限り取っていった方が良さそう。

あと、ゲーム開始時に各プレイヤーに仲間カードが1枚ずつ配られる。

基本能力は、初期カードよりも少し強いぐらいだが、破棄することで一時的にブーストできる。

もう一つの追加要素は盤面に追加された呪いマス。

ここに入るのにカードは必要ないのだが、呪いチップによるランダムなマイナス効果を受ける。

「(ドミニオンの)呪いカードを受け取る」

「次に出す紫カードの効果が無効」

「2マス戻る」等々・・・

要所でキツいマイナスを食らうと立ち直れない気持ちになる。

ヒーローは、まぁ良いとして、呪いが大味!

よりパーティー向けになる拡張で、一昔前の拡張によくあった「単にゲームが粗くなる」ヤツだった!

ラベンス&クニツィアの拡張文化は、まだまだ発展途上だ。

エンデバー(新版)

評価:6/10

4人以下用マップと拡張ルールが付いた新生「エンデバー」。

コンポーネントが豪華なキックスターター版。

旧版は発売当初にやって中々面白いと思ったのだが、そこまで印象に残っていなかった。

今回、改めて遊んでみると、古さを感じさせないアクション選択システムが新鮮でとても面白い!

「当時の自分は見る目が無かったなぁ・・・」と思って終えた拡張無し3人プレイ。

続いて、5人で拡張ルール入りで遊んでみたのだが、高評価で無かった理由がわかった。

終盤、やることが無くなって、どうしても殴り合いになってしまう。

得点も丸見えなので、互いに調整して、それを抜けたプレイヤーの勝利となる・・・

特に今回、略奪が強化されたり駒の再利用ができる拡張が入ったのも原因だろう・・・

拡張ルールは15種類の中から3種使う形式なので、好みのものを選べば面白くなるかも。

エバーデール

評価:5/10

ワーカープレイスメントで村作り。

キック発。

ワーカープレイスメントで資源を集めてカードを自分の村に配置していく。

使えるワーカーは徐々に増えていくし、村に置いたカードで能力もアップしていくので、どんどん加速していく。

アクションエリアは多めでワーカープレイスメント的な苦しさは無く、カード効果も攻撃的なものはほぼ無いので、ソロプレイ感は強い。

ボードに並ぶ共通手札と早取り得点が、ちょっとしたインタラクションになっているが、そこまでのシビアさは無い。

自由にのびのび自分の村を育てる平和なゲーム。

カード効果の強弱は大きいし、特定のカードをプレイしないと得られないボーナスもあったりするので、カード運は強い。

イラストが綺麗なのもあって、1回遊ぶ分には楽しく遊べるが、リプレイはしんどいかもしれない。

エアラインズ ヨーロッパ

評価:6/10

「エアラインズ」「ユニオンパシフィック」のリメイク作。

路線カードが無くなり、お金を消費して路線を伸ばす。

ベースシステムは「ユニオンパシフィック」と似てるけど、ゲームの焦点は別っぽい。

路線の種類による制限が無くなっているので、盤面はかなり緩い。

その分、株券のマジョリティ争いに集中することに。

遊びやすくなっているけど、個人的には「ユニオンパシフィック」の方がシビアで好み。

エデン

Eden

評価:6/10

畑を広げて収入を得て、得たお金で更に畑を広げる。

が、そこが肝ではない。

対戦相手の畑に隣接する位置に自分の畑を置いた時に決闘が起こる。

お互いにいくら金を払うかの決闘。

コレこそがこのゲームの本質!

決闘に使う単位は相手の畑1つ当たりに払う金額。

つまり、3畑 vs 1畑だと

3畑側が「20」で勝った場合、20金払うだけで良いが、

1畑側が「20」で勝った場合、20×3の60金払わないといけない。

攻撃側が攻撃対象の畑の数を指定できるので、攻撃側が有利。

どんどん攻撃しちゃってくださいってことなのだ。

見た目に反して、攻撃性の高いゲーム。

「ビッグディール」と同じデザイナーみたいだけど、言われてみれば確かに似ている。

隙を見せると、一気に略奪される。

気を付けてね。