Skip to content →

タグ: 7

コロンバ

評価:7/10

クニツィアの「京都」を複雑にした感じのゲーム。

まだ発売されてない&未プレイなのに「京都」みたいって説明、2回目だな・・・

詳しいルールはコチラ(パリノアメリカノウゼンカズラ)で・・・

シンプルなゲームにいくつか追加ルールを付けましたってゲームは総じてダメな場合が多いが、これは中々良い。

自分の領土を広げつつ、

相手の領土を囲みつつ、

追加手番を得られるように

カードを置ける

ってのが最高なのだが、そんなに上手く置けることは早々ないので、なかなか悩まされる。

更に、確保したハトタイルを使って

自分の領土を太くして防御として使うか

ハヤブサに変換して攻撃として使うか

っていう悩みどころもある。

ハヤブサタイルは、1手番準備しないと使えないルールになっていて、急な攻撃による理不尽感が無くて良い。

あと、ハトっていうテーマが良い。こういう地味なテーマにグッと来ちゃうもんで・・・

二人プレイがベストということで、二人で遊ばせてもらったのだが確かにこれは二人が良さそう。

(追記)

3人でも遊びましたが、3人は3人でなかなか面白い。

3つしかハト小屋が使えないので、1色不要なハトができる。

結果、ハヤブサが発生しやすくなる。

だが、漁夫の利を取られるわけにはいかないので、攻撃は慎重に・・・

ってな具合で正に三つ巴の楽しさが味わえた。

4人プレイはペア戦なので、二人プレイと感覚は近そうだが、どうなんだろう。

グレンモア

評価:7/10

各自の街を作りながらウイスキーを作ったり、牛肉売ったり、なんやかや。

アレア中箱。

時間トラックの最後尾プレイヤーが手番をするっていう方式。

「テーベ」が有名かな。

時間トラックと、アクション選択が同居しているので「東海道」の方が近いか。

こういう形式のゲームは出来る限り移動距離は少なくして、手番数を増やすことが良いってのが多いが、このゲームは違う。

手番を行うと、必ず自分の街が大きくなるのだが、最終的に街が大きければ大きいほどマイナス点になるのだ。

これによって、一気に長距離移動することも有効になってくる。

1時間ぐらいで程よく戦略的なゲームが楽しめる。

あと、お値段もお買い得!

コストパフォーマンス良!

指輪物語 二つの塔

評価:7/10

クニツィア作の指輪物語ゲーム。

各ラウンドにカードをプレイして、枚数勝負で得点を獲得。

だが、ラウンド毎に必要なカードが違っていて、各ラウンドに必要なカードは最初から決まっている。

刹那的な判断でも大丈夫な「ケルト」に比べて、長期的な判断が必要になる。

カードの補充方法は「ジャンボ グランプリ」と同じ。

だが、このゲームは

・相手が欲しているカードが明確。

・あるラウンドを過ぎると急に不要になるカードがわかっている。

ので、どのカードを捨て、どのカードを握りこむかで非常に悩むことになる。

「ケルト」系列では個人的上位にくるゲーム。

すでに絶版なのが、残念。

「ケルト スパイラル カードゲーム」とかって名前で再販すれば良いのに・・・

スパイリウム

評価:7/10

「ケイラス」作者の新作。

3×3に並べたカードの縁にワーカー配置。

配置した時にアクションを行うんじゃなくて、ワーカーを取り除いた時にアクションを行う。

面白いのは、一回ワーカー取り除きアクションを行うと、そのラウンド中はワーカー配置が一切できなくなる。

アクションの多くは早いもの勝ちなので、早く取り除きたいが早すぎると手元のワーカーが無駄になるっていうジレンマ。

ルールを読んだだけだと、ここら辺までしか想像できなかったが、実際にプレイすると要所要所でルールによって生み出されるジレンマに唸らせられる。

リソースは鉱石(スパイリウム)とお金とワーカーだけとシンプル。

カードの効果も統一性があり、ハチャメチャ感はなくて好印象。

今回は、「建物重視」「人物重視」「技術重視」で別れたが、最終的に60~70点ぐらいに収まったので、バランスは良さそう。

このデザイナー、「ケイラス」「ケイラス・マグナカルタ」ぐらいしか知らんけど、どれもクオリティ高い。かっこいいね。

カナルグランデ

評価:7/10

「サンマルコ」二人用。

アドルングの小箱だけど、これは良いですよ。

「サンマルコ」の贅肉をそぎ起こしてシャープになっております。

アドルングなのでカード枚数が少ないのだが、この少なさを生かして戦略性を増すことに成功している。

ちょっと、裏切りカード(相手の手札からカードをドロー)の枚数が多すぎる気はするが・・・

そこらへんは、アランムーンの好みだろう。

アンドールの伝説

評価:7/10

アンドールの伝説

今年のドイツ年間ゲーム大賞エキスパート部門受賞。

TRPG風協力ゲーム。

年間ゲーム賞を受賞ってことなんで、もっとシンプルかと思ったけど結構処理は煩雑。

だが、5章あるシナリオのうち、第1章はチュートリアルになっていて、全くルールを知らない状態でも、ゲームを進める内に自然とルールがわかるようになっている。

最近のテレビゲームと似たような親切さ。

多分、ここら辺の親切さが評価されての受賞だろう。

第1章は、チュートリアルだけあって結構簡単だが、第2章から難易度が一気に上がる。

でも、このムズさが逆にリプレイ欲を掻き立てるね!

実際、今、第2章をクリアしたくて仕方がない。日本語版発売が待ち遠しい!

アミガサダケ

評価:7/10

キノコ狩りをしてキノコ料理作ろうっていう、ほのぼのテーマな二人用ゲーム。

基本は、同じキノコカードを集めるっていうセットコレクション。

二人用セットコレクションっていうと「ジャイプル」を思い出すが、プレイ感はちょっと似ている。

8枚並んでいる場札からドロー、近場は無料で取れるが、遠くになるほどコストがかかるっていう良くあるやつ。

ルール読んでいて手札制限が8枚って、(多すぎない?)って思ったのだが、そんなことなかった。

一度手札に入れたカードは最低でも2枚(なるべくなら3枚)集めないと手札から離れることがない。

中途半端なキノコカードが手札を圧迫して、手札制限に苦しめられることになる。

手札制限を増やすバスケットカードは早めに取っておきたい。

あと、カードが徐々に溜まる腐敗エリアっていうシステムも良い。

「ジャイプル」で言うラクダのように一気に手札を増やせるのでダイナミックな展開を演出してくれると共に、腐敗エリアにあるカードは全て取り切れる状況じゃないと取れないので、ここでも手札制限に悩まされることになる。

無名デザイナー&無名メーカーだけど、こりゃ良いよ。

初心者は同じキノコを揃えること自体が楽しいし、上級者は相手の手札や場札の進行を意識しながら戦略的に楽しめる。

「ジャイプル」好きはマストバイ!

マネージャー

評価:7/10

すごろくやの「紙ペンゲーム」に載っている「マネージャガ」の元になったゲーム。

会社経営と株のゲーム。

イカツイ題材だが、そんなに難しくはない。

まず、みんな同時に生産費が$5000かかる商品の販売価格を決める。

それを公開して、一番小さい額の人は確実に販売できる。

その人から$1000以内の人も売れる。

さらにその人から$1000以内の人も売れる・・・

と続いていく。

下から梯子を継ぎ足し継ぎ足しで登っていく行く感じ。

できるだけ高く売りたいのだが、それには他の人を踏み台にする必要がある。

基本はこのシステムを楽しむゲームなのだが、商品の生産費を下げる機械や、株の売買っていう最小限のルールで、見事にゲームとしての深みを出している。

他プレイヤーの株も買えるっていうのがミソで、他プレイヤーの株を買い、そのプレイヤーの会社が成長するための踏み台になるって戦略も取れる。

こんな傑作を20年以上前に作ったヤツは誰だ?と思って調べたけど、全くの無名。

埋もれるには勿体ない才能だよ。

いや!

この感じは、作者がコントロールして生まれたルールじゃないっぽいな・・・偶然の産物!?

サンファン

評価:7/10

「プエルトリコ」のカード版。

同じカードをお金や商品に見立てるっていう、この手法。

「サンファン」以降、色んなゲームで見受けられるようになった。やるね!

コストを安くするためだけじゃなく、システム的にも深みを与えているのが素晴らしい。

特殊効果系のゲームは、あんまり好みじゃないんだけど、このゲームは好き。

トリッキーすぎる効果はないし、絵柄や雰囲気が特殊効果臭を和らげてくれているのか。

何より「プエルトリコの!」っていう後ろ盾が強い。

ありがとう、プエルトリコ!

ルアーブル 内陸港

評価:7/10

二人用ルアーブル。

このゲームの特徴は2つ。

まずは「祈り働け」でも使われている資源リング。

確かにこれは素晴らしい発明だ。

チット類をワチャワチャする必要ないし、どれだけ使われていないかも一目瞭然。時間が経過した雰囲気もでる。

やるな!

もう一つの特徴は2次元資源トラック。

右に1マス進むと1資源。上に1マス進むと3資源を表す。

これだけ聞くと何がスゴイのかわからないが、プレイしていると感心することになる。

中盤以降の建物に「左上に進める」っていう効果がたくさんあるのだが、左上に進めるってことは、その分右に進めておかなければならないということになる。

これによって、序盤の「資源を右に進める」っていう地味な建物も終盤まで有効になってくる。

やるな!

「アグリコラ 牧場の動物たち」同様、運要素なしのアブストラクト。

普通の「ルアーブル」とはプレイ感はかなり異なるが、個人的にはこれぐらいシンプルな方が好み。