Skip to content →

タグ: 6

シルエット探偵

評価:6/10

子供用の本によくある「何が隠れているかな?」クイズっぽいですが、難易度は高め。

フィルターがうまい具合に、板同士の重なりをボカしていて結構わからない。

プレイ中は、キャッキャキャッキャと大盛り上がりですが、おじさんもはしゃぐと疲れます。

これはほしいなぁと思ったんですが、輸入の規制で日本では手に入らないみたい。残念・・・

アルカディアの建設

評価:6/10

発売当初に一回やって「なんか面白かったなぁ」と思った記憶が、最近蘇ったので再プレイ。

建築士になって、4つのファミリーの建物を建設して紋章をもらい、決算でそれをお金に変える。

お金が多い人が勝ち。

手番にできることは

・建設予定地を置く。

・労働者を置く。

のどちらか、とシンプルなのですが、最初はどう進めれば良いのかボンヤリしてます。

決算が「紋章×ファミリーの価値(紋章の価値)」という掛け算なので、良いタイミングでガバッと点数を獲得したプレイヤーが勝つ印象。

ここをダイナミックと捉えるか大雑把と捉えるか・・・

ただ、決算のタイミングは各プレイヤー手番の好きな時にできるので、そこまで荒くはない。

結局、経験者のアレで大差で勝ってしまった。

得点の振り幅が大きいので、初回か、そうでないかで、差はでそう。

差を少しでも埋めるために、初回プレイヤーに言っておいた方が良いことをまとめておこう・・・

・紋章価値が高い時に沢山の紋章を換金するのが肝だよ。

・色んな色を集めるよりも、同じ色の紋章を集めたほうが良いよ。

・複数の建物を同時に完成させるのは好きな紋章価値を上げるのに効果的なので有利だよ。

・他のプレイヤーと協力して紋章の価値をあげたほうが良いよ。

・労働者補給の為に決算するのも大事よ。

エンデバー

評価:6/10

アイコンが素敵。

要素が多いのに、すっきり頭に入ってくる。

例外処理もほぼ無いし。

時間もインスト込みで2時間ぐらい。

僕の序盤のプレイングがアホ過ぎて、ゲームを十分に楽しめなかったのが残念。

もう一回やってみたい。多分、評価上がる。

ゴールドラッシュ

評価:6/10

クニツィアの処女作(?)。

山札からカードを引いて、

お金だったら右側の好きな列に置く。

人だったら左側の対応する列に置いて、自分のチップ(3枚しかない)を1つ置いても良い。

これを山札が尽きるまでやるだけ。

こんだけシンプルなルールなのに、しっかり考えどころや駆け引きがある。

変にお金のマイナスやら特殊カードをつけずに、数値だけでバランス取ってるのが素晴らしい。

クニツィアの偉大さがわかってきました。

カラヤのスルタン

評価:6/10

正体隠匿系ゲーム。

が、人狼やレジスタンスとは趣が違う。

役割がどんどん変わるし、他の人の役割もかなり見まくる。

不確かな情報を元に議論するっていうよりも、確かな情報を元に一人でウンウン考える感じ。

次々と変化する場の状況を見極めて「いける!!」と思った時に、自分の正体を明かして行動を起こす。

この実行の時を見極めるドキドキ感がこのゲームの醍醐味。

移り行く役割を覚える記憶力は大事。

記憶力がいい人は大勢でやれば言いし、悪い人は少人数でやれば良い。

僕の上限は8人ぐらい。(プレイ可能人数は5~15人)

ルール量がそこそこ多いので、ゲーマー向けパーティーゲーム。

イノベーション

評価:6/10

原始時代から近未来まで、文明を発展させるカードゲーム。

初回プレイでは、様々な特殊効果に翻弄されながらその場その場を切り抜ける感じ。

中盤以降は怒涛の理不尽効果。

全てのカードを理不尽にすることによって、理不尽さを感じさせなくしていると言うのか。

とはいうものの、2回目のプレイでは、おぼろげながら戦略的なものが見えたり隠れたりしました。

妙な魅力はある。

今回は2人プレイだったので有る程度落ち着いてプレイできましたが、

4人プレイになったら混沌を超えて無の境地に達してしまいそう。

ベガス

評価:6/10

想像以上にシンプルなダイスゲーム。

ダイスゲームでハゲタカ方式を採用しているのは初めてプレイしたかも。

ラウンド終盤になると、どこに置くかは賽の目次第。否応なし。

そんな最後のダイスが引き起こすハプニング。

ダイス運悪い人がいた方が面白くなる感じ。

キングダムビルダー

評価:6/10

パッと見、小難しそうに見えるけど、実際はシンプルで運要素高めっていうギャップが低評価の要因なんじゃなかろうか。

僕は結構好き。

最初の数手が非常に大事で、後は坊主めくり感覚で惰性で。

初回プレイではその流れが見えたころには手遅れ、最低2回はプレイしたいところ。

でも、手札が1枚だけってのは思い切ったなぁ。。。

なんだか、作者が「オレって尖ってるんだぜ!!」ってカマす為にしたんじゃないかって気がしなくもない。

ドミニオンのヒットによるプレッシャーか。。。

ギャングの絆

評価:6/10

交渉でチマチマとシノギを稼ぎながら、派手なアクションカードで殺しまくる。

全体で、ある程度の人数が死んだら、その時点で一番金を持っているプレイヤーの勝ち。

交渉自体は結構まっとうだが、その後のアクションカードが理不尽すぎる。

ポコポコ人が死ぬのだ・・・。15人死んだらゲーム終了なのに、1ターンで5人死んだりするのだ。

でも、笑って許せる。ギャングだから。

ゾンビと一緒で、ギャングがテーマってだけで許されることは多い。

かわいいやつなのだ、ゾンビもギャングも。

アフリカーナ

評価:6/10

スタンダードなピックアンドデリバリー。

あまり奇抜な戦略は取れなさそうですが、きっとこのゲームでそんな尖がったものは必要ない。

全員共通のルート(探検カード)を達成しながらお金を稼いで、そのお金で個別の目標(冒険カード)を購入して大きな得点を目指すという流れに身をまかせるのが心地よい。

肌心地が良いゲーム。

もう一回やってみたい。