Skip to content →

タグ: 4

タケノカラー

Takenokolor

評価:4/10

「タケノコ」の世界観だけ流用した子供向けの紙ペンゲーム。
ボザ作。BGAでプレイ。

鉛筆にはめ込むことで鉛筆サイコロになる器具が特徴。
そんな4色の鉛筆サイコロを振って、順番に1本ずつピックしていく。

ピックした鉛筆の出目と色が一致するマスを塗りつぶすだけ。

各マスは塗る順番だったり、上限が決まっていたりするので、散らばり過ぎず特化しすぎずの程よいところを狙っていく。

子供用ということもあって、ほとんど考えどころは無いのだが・・・
終盤になると、何も書けない鉛筆を取らされることがままあって、小さい子供と遊ぶことを考えるとコレは結構な危険因子なんじゃないだろうか。

ロックアップ

Lockup: A Roll Player Tale

評価:4/10

「ロールプレイヤー」の世界での刑務所が舞台。
「ダイスホスピタル」のデザイナー。

「モルゲンランド」にシステムがソックリ。
裏向きで置くのが2枚だけになっていたり、エリア1位のプレイヤーにマイナス効果のある疑惑トークンが付いたり・・・
何かと工夫の跡が見えるが、個人的には進化というよりは雑味に感じられた。

もともと「モルゲンランド」は好みでないので、この評価。
「モルゲンランド」が好きな人は遊んでみる価値はあるかも。

パワーバキューム

Power Vacuum

評価:4/10

電力の奪い合い(?)がテーマのトリックテイキング。
Tabletop Simulatorでプレイ。

1~9、5スート。(茶スートのみ3~6)
裏からスートが分かるカードだが、茶色のみ、裏面が別の色に擬態している。

マストフォロー切り札有り。
切り札は赤。トリックに赤が出ている場合のみ、茶がスーパー切り札となる。(しかも茶はマストフォロールールを無視できる)

勝者は「1点獲得」or「今トリックで出たカード1枚を次ディールように確保」。
そのトランクで一番小さいランクを出したプレイヤーは、メインボード上の電力を操作できる。

ラウンド開始時に、各プレイヤーに目標カードが配られている。
目標カードには2色示されていて、片方の色の電力を最大にして、もう一方の色の電力を最小にすることを目指す。
その状況を作るためにローランクが重要になってくる。

なんだか、変わったゲーム。
目標カードの他プレイヤーとのかぶり具合が大きく勝敗に影響しそう。

最善

評価:4/10

スートごとのルールがあり、それが切り替わるトリックテイキング。
ゲームマーケット新作。

プレイカードは普通のトランプデッキ。
各スートのルールカードが場に並べられ、そこにチップを置くことでルールを表す。
各スートのルールと書いたが、リードスートのみを見てルールが適用される。

ルールの種類は「大 / 小」「(タイブレイク)後 / 先」「MUST / MAY」「必勝(マストウィン)/ 自由」あたりは分かるのだが「無視 / 決勝」というのがあるのが特徴。
「決勝」ルールとは、同じトリックで同じランクが出た場合、それらを出したプレイヤーのみ2枚目のカードを出して、そのカードで勝敗を決する。というもの。

ただでさえトリッキーなルールなのに、独自の「決勝」ルールも入っていて、とってもカオス!

さらに、手札はデュプリケート制・・・

とにかくてんこ盛りのゲームデザイン。
僕には早すぎるシステムでした・・・

ダイシーカード

Dicy Cards

評価:4/10

役の選択肢を削ることでリロールする「ヤッツィー」。
ファーストエンパイア」デザイナーの新作。
BGAでプレイ。

「任意の2個」「2ペア」「2個以上の連番」「奇数1個以上」「6以外6個」といった役カードを全員が持っている。

手番ではダイス6個を振って、自分のいずれかの役カード1枚に適用して、ダイス目の合計が得点。
使った役カードは裏返る。

ダイス目が気に入らない場合は、表向きの役カードを裏返すことで、任意のダイスを振りなおせる。

カードが全て裏返っていたり、良いダイス目が出なかった場合は、裏向きのカードを全て表向きにする。
これをすると、他のプレイヤー全員が裏向きのカード1枚を表にできる。

ルールはとても綺麗!
絶対面白くなりそうなのだが・・・
実際遊んでみると、非常に作業的と言うか・・・一か八かっていうドキドキ感が無い・・・
オンラインで遊んだっていうのも大きそうだけど、獲得できる得点に幅が無いのも要因な気がする。
今回、初回プレイセットだったので、そういう展開になっただけかも。
難易度高めのカードセットでも遊んでみたい!

12リバー

12 Rivers

評価:4/10

1本に収束する川でセットコレクション。
ギミックが特徴の台湾発のボードゲーム。

12本の川が下に降りるごとに合流して最終的に1本の川になっているメインボード。
各川の一番上に玉がセットされる。
川のいずれかの場所に自分のストッパーを置いていき、全員が3本ずつストッパーを置くと、玉を転がす。
自分のストッパーに玉の中から1つだけを獲得し、他の玉は下流に流れる。

ストッパーは川以外に村にも配置でき、ここでは人物タイルを獲得できる。
人物タイルは玉を集めることで得点を生み出すセットコレクション目標。

ギミック以外には何の工夫もない・・・
ギミックの方も、予想外の動き!とか、ゲームシステムへの寄与は一切なく、ただの見せかけ・・・

小さい子供向けゲームとかなら、理解できるけど。
対象年齢10歳以上で、これはちょっといただけない・・

明暗

評価:4/10

手札が全て丸見えのトリックテイキング。
ゲームマーケット新作。

A、J、Q、K、2~10というトランプと同じランク構成。
ただし、スートは1種類。
さらに、表裏に同じランクが書かれている!
全手札公開情報!!

手札を見たうえで、順番に取るトリック数をビッド。
ビッドに手札1枚を使う。
「3」を出せば3トリックを目指すことになる。

モノスートなので何を出しても良いのだが、リードプレイヤーがカードを表で出すか裏で出すかで、「ランクが大きい方が強い」か「ランクが小さい方が強い」かが決定される。
同値の場合は後出し勝ち。

完全情報なので多人数アブストラクトなわけで、多人数アブストラクトのご多分に漏れずマルチな展開になる。
とにかく疲れる・・・

ザ・ラスト

The Last

評価:4/10

最後のプレイヤーに決定権があるトリックテイキング。
BGAでプレイ。

4スート、1~12。
基本はマストフォローなのだが、ラストプレイヤーのみ「このトリックに出たいずれかのスートフォロー」。
そして、ラストプレイヤーが出したスートのハイランクが勝者となる。

で、得点は失点式の「取りたくない系」。

手札運がかなり強いが、カウンティングは有効。

TABOO GAME ~宝石泥棒の掟~

評価:4/10

他プレイヤーが仕込んだタブーを掻い潜り、宝石を集める。
同人ゲーム。

4色のダイスを振って、ダイス目に応じたアクションを実行する。
だが、他プレイヤーが仕込んだタブーと同じ行動をしてしまったら、ライフを失った上に手番終了。

ライフを失わずに出来るだけ価値の高い宝石を集めることを目指す。

ダイスロールと心理戦の融合。
心理戦が入ってるので、それが好きな人には良いかもしれないが・・・

エイジオブフェアー

Age of Fairs

評価:4/10

商人となって綺麗にお釣りを返すことを目指す。
サザンクロスゲームズ。

メインシステムはウィンストンドラフト。
聞きなれないドラフト方式だけど、ボードゲームだと「マメィ」や「雲海」でも使われている。

そんなウィンストンドラフトを使って、お客カードを獲得して商品を売っていく。
この時、お釣りをキッチリ返す必要があって、そうできない場合はそもそも代金も受け取れず評判だけが下がる。

面白い着眼点のゲームなんだけど、サザンクロスゲームズの特徴であるユニークな特殊カードがどうしても許容できない・・・
特殊カードの種類を「商品の入荷」「価格の値下げ/値上げ」程度に絞ってくれたら(個人的には)遊びやすくなりそうなんだけど・・・
そんなことしたら、このサークルの魅力が半減しちゃうんだろうな。