Skip to content →

タグ: 3

指輪物語 モルドールへの旅

評価:3/10

指輪物語テーマのダイスゲーム。

指輪物語だけど、協力ゲームじゃないよ。

各自がシートを受け取って、それにチェックを付けていく方式。

旅の進行トラックと、敵の進行トラックがある。

敵の進行がゴールする前に、旅の進行をゴールさせることを目指す。

手番では、ダイスを振って1個以上を確保。

確保しなかったダイスを振りなおして、また一個以上を確保・・・

の繰り返し。

全部確保するまでそれを続けて、効果を適用。

同じ目を同時に2個以上確保できなかったり、出ると1個以上は確保しないとダメな悪い目もある。

かなり判断箇所が少ないダイスゲーム。

ほぼダイス振るだけマシンになります。

原作に思い入れが無いと、キツいかな・・・

ドラゴンスレイヤー

評価:3/10

ほぼ自動ダイスゲーム。

弱いドラゴン、普通のドラゴン、強いドラゴン。

いずれかを選んで、勝負に挑む。

勝負が始めったら、勝負が決するまでひたすらダイスロール。

勝負が決するまで判断箇所は無い!

勝負に負けたら手番終わり。

勝負に勝ったら、続けるか続けないかの判断。

続けないと言っても、他のプレイヤーかに「続けろ!」チップを使われたら続けるか、そのプレイヤーに得点を上げた上に獲得点が半分になる。

判断ポイントが極端に少ない。

逆に言えばダイスロールに集中できるとも言える。

言える・・・

木々

評価:3/10

カードを置いて木を伸ばしていく。

得点システムはクニツィアの「京都」みたいな感じなのだが・・・

「京都」にあった、自分の色なら2倍みたいなプレイヤーごとの差がないので、明らかに得な手が見えて、そればかりを打つことに・・・

「目的」カードっていう、プレイヤーごとの差をつけられそうな要素があるのだが、達成が難しすぎるのだ。

ちょっと調整が足りてないんじゃないかな?

ねずみくん気をつけて

評価:3/10

カードをめくり続けるだけの究極の運ゲー。

カードをシャッフルして、各プレイヤーに均等に配って個人山札にする。

そして、スタートプレイヤーを決める。

この時点で勝負は決まっている。

後は、順番に自分の山札を1枚めくって処理をしていくだけだ。

処理と言っても大別すると、「それまでに出たカードを獲得する」か、「何も起こらない」のどちらか。

獲得したカードは自分の山札の下に入れる。

そして、そのプレイヤーが新たに1枚目のカードをめくり・・・と同じことを繰り返す。

これを規定回数カード獲得が起こるまでひたすら続ける。

最終的に自分の山札が一番多いプレイヤーの勝ち。

全くもってプレイヤーの判断箇所が無い。

これはゲームと言えるのか・・・?

ジャンルとしては占いに近いのではないか。

ただひとつ褒められる部分は、「短い時間で終わる収束性!」

メイヤー

評価:3/10

選挙活動がテーマの協力ゲーム。

同人。

各プレイヤーが「候補者」「その家族」「選対本部長」「演説会担当」等の役割を担当して市長選挙で勝利することを目指す。

7日の間にワーカーを使って様々なアクションを行い、

各地域での支持率を上げて、最後に票数比べてドンッ!

1日毎に様々なアクシデントも発生して、それに対応してプロットを変更していかないとダメ。

この再プロットに時間制限を設けているのが一番の特徴かな。

でも、ゲーム的に見るところはないかな・・・

テーマ重視というか、どちらかというと教育ゲームだね。

「選挙活動って大変でしょう~」圧が強くて、ちょっとゲンナリしちゃう。

教育ゲームはついつい知ってほしいパワーが強くなっちゃうけど、控えめにね・・・

と思ったのであった。

お邪魔者3 対決

評価:3/10

「お邪魔者」の第3弾。二人用!

拡張じゃなくて単体で遊べる。

二人なので、正体隠匿は無くなっている。

それぞれが自分のスタート地点から金カード目指して進む。

正体隠匿要素が無いにも関わらず、かなりの量の妨害カードが入っていたり、妙に強いカードが入ってたり・・・

ほとんど運に身を任せるしか選択肢がない。

悩ましさは皆無。

山札を個人山札にしてカード運を平均化したり、手札を増やして選択肢を増やしたり、調整は効きそうなんだけど・・・

あえてそうしなかったってことは運要素高めのゲームとしてデザインされてるんだろうね。

「お邪魔者」が好きだからって手を出すのは危険。

ダイスゲーム百科

評価:3/10

クニツィアが書き下ろしたダイスゲーム満載の本。

ダイスゲームの紹介に加え、様々なダイス理論も書かれており、読み応えのある一冊になっている。

140ものゲームが紹介されているのだが、その中からクニツィアオリジナルのゲームを抜き出して遊んだ。

完全に運のみのゲーム。

ダイス振って棒取るマシンとなる。

これも、ダイス振ってチップ取るマシンだが、左右どちらから取るかの選択肢が加わる。

それだけのことだけど、意外と面白い動きをする。

ダイスを使ったポーカー。

順番にダイスロールをしていって、一番高い役を作れたプレイヤーが総取り。

1回だけ一部振り直しが出来る。

レイズが自分の手番中ならいつでも出来るっていうのが特徴。

情報が公開なので、長い目で見ると確率計算が上手いプレイヤーが勝つんじゃないかな。

簡易版「ヘックメック」。

「ヘックメック」は冗長だと感じる派なので、「オクト」の方が好みかも。

複雑な「ヤッツィー」。18項目もある。

「ラング」っていう縛りの緩い役の存在が特徴かな。

上級者版「ヤッツィー」って感じ。

3個のダイスを1個ずつ振って、1の桁、10の桁、100の桁に入れて3桁の数字を作る。

前半は一番小さい数字のプレイヤーが失点。

後半は一番大きい数字のプレイヤーが得点。

思考はかなり単純なのでサクサク進む。

斜めがない「ダイスビンゴ」。

あと、10は0(or 10),11は1,12は2として扱うので、若干役が作りやすくなっている。

ちょっとした事なんだけど、面白くなっている気がする。

「クリス・クロス」のバリアント。

縦列の得点と横列の得点をそれぞれ合計して、小さいほうが自分の得点になる。

この「インジーニアス」的傑作システムを導入したことで、一気に品格が上がった。

今回遊んだ中では一番好き。

これも「クリス・クロス」のバリアント。

二人用。

1人が縦列、もう1人が横列を担当して点数を競う。

考えどころがほぼ無くなった。

こちらは一気に品格が下がった。

2~12点のエリアマジョリティ。

2つのダイスを振って、その値をいずれかのエリアに書くだけ。

同じエリアには2回書くことが出来ない。

最終的に書くエリアに一番でかい数字を書いたプレイヤーがそのエリアの得点を得る。

カードと違って数字の個数が無限なので、ジレンマは薄い。

その分、逆転性があるのだが・・・やはり自分はカード派のようだ・・・

4つのダイスを2組に分けて「キャントストップ」的に山を登る。

だが、ダイスロールは1回だけ。バーストなど無い。

なので、レアな目が出たら積極的に選んでいきたい。

最適解がわかりやすいので、ちょっと単調かな。

3列でダイスポーカー対決。

順番に1個ダイスを振って、1マス埋めていく。

「バトルライン」的な感じだ。

これまた、カードが恋しくなった。

ダイスカップで隠して降るブラフポーカーダイス。

これまた順番に振っていく。

自分だけが確認して、役を発表。これに対してブラフ宣言 or スルー。

全員がスルーすると、真実は謎のままに発表した役が採用される。

誰かがブラフ宣言すると、負けたほうがポットと同額(!!)を支払う。

倍々でポットが膨らむので、派手な展開が楽しめるよ。

クローズで3つのダイスを振り3桁の数字を作る。

最後まで残って、一番数字が小さいと失点。

その前に軽い失点で降りることも可能。

自信があれば、失点の額を増やすことも出来る。

ほぼ判断材料のないブラフゲームなのだが、テンポが良いのでパーティーゲームとして優秀。

クローズで5つ振った後に、ビット。

その後1人1回ずつ振り直しが出来る。

振り直しをする場合は、最初の出目は公開で、振り直したもののみクローズ。

この振り直し時に出目が見えるってのが面白ポイント。

勝負の途中で「あいつブラフだったんだな・・・」ってのばバレちゃってなんとも恥ずかしい!

オープン2個

クローズ

2個。

ビット後、

オープン1個で役を作る。

情報量が多いのでブラフがかけにくく、手堅い展開になりがち。

共通のダイス2個、個人のクローズ2個。

ビット後、共通のダイス1個で役を作る。

共通が3個と多いので、役のバリエーションを考えるのが簡単。

ちょっと物足りないかな。

共通のダイス2個、個人のクローズ2個。

ビット後、個人のオープン2個。

計6この中から5個を使って役を作る。

ブラフと計算の塩梅がちょうど良い。

6個あるから強い役も作りやすいしね。

ダイスポーカーの中なら、これか「ドロー・ダイス・ポーカー」が好み。

メタルアドベンチャー

評価:3/10

宇宙海賊になってドンバチ。

直接攻撃有り、特殊カード有りのダイスゲーム。

ちょこちょこと商船を襲って金を稼いで、装備を買ってパワーアップ。

最強になった俺の船でドーンってやつだ!

場札以外にも、他プレイヤーを攻撃できるのだが、この時の報酬がえげつない。

装備を半分もっていかれるのだ。装備を奪われると戦力もなくなり、ほぼ再起不能に。

逆に勝者はさらなる戦力を得て、無敵状態になる。

そんな一人勝ちプレイヤーを他のプレイヤーが協力してい倒しにいって・・・次の一人勝ちが現れて・・・っていうイチャイチャを繰り返す。

泥沼化しそうなシステムだが、減点がないのでかならず収束するようになっているのが救いかな。

テーマから受ける印象まんまなゲーム。

大味なゲームなのに、細かいルールが多いのは減点。

バトルトップ

評価:3/10

ボード一体型の「ベイブレード」。

軟弱な「ベイブレード」を更に軟弱に!

「ベイブレード」にどれぐらいテクニックが必要なのか知らないけど、この「バトルトップ」は一切テクニックが不要。

ただ、紐をひき、結果を見るのだ!

エボリューション:種の起源

評価:3/10

エボリューション:種の起源

進化における熾烈な争い。

自分の生物に能力をアドオン!

毎ラウンド、食料を与え続けないと生物は死んでしまうのだが、 場に現れる食料の数がダイスで決まる。

大体、足りないので他のプレイヤーの生物を食べる肉食能力をアドオン!

簡単に食われないように防御能力をアドオン! アドオン! ってゲーム。

カードには上下で2種類の効果があり、選択肢を増やす工夫はされているのだが、一部の能力が強くて、バランスを崩している。

まぁ、戦略とか関係無しで、自分なりの最強生物を作って、バチバチ叩きあうゲームかな。