Skip to content →

タグ: 3

アビエーション・タイクーン

Aviation Tycoon

評価:3/10

シンプルな株要素&ピック&デリバリー。
シティ・スクウェアオフ」のデザイナー。

株カードを自分の前に1枚配置して、任意の色の飛行機駒を盤面に配置、任意の荷物を輸送してルートを使用した会社にお金を補充。
5ラウンド終了時に決算。
会社にたまったお金を持ち株順に分配していく。

ベースルールは中々面白そうなのだが、ルールとコンポーネントに不備がある・・・

まず、5人だと、カードが足りない・・・
BGGによると3人プレイでも1枚カードが足りないみたいなので、実質4人プレイしかルール通り遊べない・・・
あと、飛行機の駒数も赤が足りずに黄色が多い・・・
キック発のゲームとは言え、制作陣はコレに誰も気づかなかったの!?

ライズ・ザ・シールズ

Raise the Shields

評価:3/10

左隣のプレイヤーを攻撃しつつ、右隣のプレイヤーからの攻撃を受けるためにシールドを貼る。
無料のPnPゲーム。

共用ダイス2個と個人ダイス1個を振って、その3つを「マスを塗るエリア」「塗る形状」「攻撃エリア」に割り振る。

マスを繋げていって、外周まで繋げるとシールドを貼れる。
シールドを貼る前に、そのエリアに5回攻撃を食らうと脱落。

とにかく攻撃が強すぎる!
ずっと同じ数字を指定し続けると大体誰かが脱落してゲームが終わるだろう・・・
もう少し、シールドが完成しやすくなれば面白くなりそうにも思えるが・・・
今のバランスだと、とにかく攻撃特化しか手が無い気がする。

同じように感じた人がいるようでハウスルールで「攻撃を3回受けたら脱落」っていう提案があったが、確かにその方が良いかも。

脳トレゾンビ

Give Me the Brain!

評価:3/10

カードテキスト有りゴーアウト。ダイスチャレンジ付き。
数年前にコザイクが出した日本語版。

手札からカードを出して、効果を解決。
「全員が手札1枚を左隣に渡す」や
「誰か一人から手札1枚を引く。そのプレイヤーは手札0枚になったら2枚引く。」等々・・・
あと、脳みそ(ダイス)を持ってないと出せないカードもあって、そういうカードを出したらダイスを振って、カードに記された目未満なら、ダイスの競りが発生するという謎の仕様。
基本的にカード効果次第なので、戦略立ては不可能。
カードテキストやり合いのワチャワチャを楽しむゲームだろう。

元は1996年のゲームみたいだけど、何故あえてこのタイミングでこのゲームを復刻したのだろうか・・・
個人的な思い入れかな?

コード

Code

評価:3/10

目標の4つの数字だけを手札に残すことを目指す。

基本的に「ウノ」と同じなんだけど、手札から2枚出すことも出来る。
その時は、数字を合計した数字が場の数字と同じになっていなければならない。

最初に各自1枚ずつ配られるコードカードに示された4つの数字と同じ4枚のカード「だけ」を手札に残すことが出来れば勝ち。

「ウノ」と違う部分が全て良くない方向に働いている or 意味をなしていないので、素直に「ウノ」を遊んだ方が良いよ。

パグ・イン・マグ

Pugs in Mags

評価:3/10

5色のマグカードを集めることを目指すシンプルなカードゲーム。
BGAでプレイ。

手番では、「山札からカードドロー」「特殊カードをプレイ」「カードセットを出してマグカードを獲得」を2アクション。

同じ色のカードを3枚集めると対応する色のマグカードを獲得。
各色1枚ずつをセットで出すと他プレイヤーの持っているマグカードを1枚奪える。

特殊カードは「他プレイヤーからカードを奪う」「カードを捨てさせる」「捨て札からカードピック」の3種類。

とにかく長い・・・
特殊カードやら5色セットでの強奪があるので、終盤まではプレイヤー間でやったやられたを繰り返してバランスを取るだけ・・・
終盤付近で運よくカードを引けた人が勝つだけだ・・・

マグカードは十分な数用意されているので、少しずつでも確実に収束するのが唯一の救いか・・・

城塞都市

Die unbezwingbare Stadt

評価:3/10

城塞都市内の土地の購入と建物建設。
ゲームマスターのメインデザイナー(?)。
2005年のオランダゲーム大賞。

このゲームのリソースはレンガのみ!
土地を買うのにも建物を建てるのにもレンガを使う。

手番の最初に山札からカードをめくって、全員がそのカードと同じ色の建物から収入を得られる。
そのカード自体は手番プレイヤーの手札に入る。
手番では、土地の購入だったり建物の建設だったりを自由に出来る。
(一応2か所、2件までの制限はあるけど、それ以上建てることはほぼ無い・・・)
建物を建てることで得点を得られて、得点トラック上の赤いマスにピッタリ止まれると特殊カードを得られる。

誰かが規定点取ったらゲーム終了。

収入時のバースト要素があったりするので、恐らく「カタン」から影響を受けたんだろうけど・・・
全然別物だし、完全に旧時代のボードゲーム。

このゲームを遊んだことで、僕のオランダゲーム大賞に対する信頼度は地に落ちた。

ないはずの記憶

評価:3/10

故人を偲ぶ体(てい)でのエピソードトーク。
同人ゲーム。

対象となる人物を決めて、その人物が亡くなっている体でエピソードを書いて、一番「らしい」エピソードを書くと得点。

大喜利にテーマをまぶしただけのコンセプトゲーム。 
気のしれた者同士が話のネタにするのには良いかもしれないが、紙に書いてまでとなると、とたんにハードルが上がる・・・
大喜利系ゲームは、スベるリスクを下げるのが役割だと思うのだが、今作はそこら辺のケア無しどころか、設定までもが笑えない方向に向かわせている。

白熱!MENKOマッチ プロレスEX

評価:3/10

双六的な駒移動+メンコ。
同人ゲーム。

タイルで構成されたコース。
ダイス目の分だけ自分の駒を動かして、止まったタイルをめくって自分の色だったらメンコチャレンジ!

そのタイルをリングに投げつけて相手のレスラータイルをひっくり返したり場外に出せたら勝ち。

メンコ世代じゃないので、メンコが全然上手くできなくてダレるダレる・・・
逆にメンコ世代は1発で決めちゃうんじゃないか。

ハイク!

Hike!

評価:3/10

犬ぞりレースがテーマ。
Tabletopiaでプレイ。

まず犬を集めて犬ぞりチームを作ることから始めるのだが、それが終わるとほぼ自動処理となるので、ここがメイン。

山からカードを2枚めくって場に並べて、場から1枚を取って自分のチームに加える。
徐々に明らかになるコースを見ながら、そのコースにあった犬でチームを編成していく。

準備を出来たらレース開始。
レースが始まると運要素は一切なく、各自がひたすら犬を効率よく使ってコースを進んでいく。

概要だけ聞くと面白そうなのだが、調整が下手過ぎる・・・
準備段階が上手くいかなかった人は、絶対勝てないレースを死んだ目で淡々と進めるという苦行が待ち受けている。

・準備段階で全てのコースを公開しない。
・犬は全てのアイコンが使用できない限り起動できない。
あたりの調整を入れるだけで、普通のゲームぐらいまでは引き上げられるんじゃないかな。

ラボリジニ

Laborigines

評価:3/10

謎の生命体の生存競争。

粘土が入っているので「バルバロッサ」的なお題当てがあるのかと思ったら、ただ自駒を自分で形作れるってだけ!
後はダイスロール移動でタイルの効果に従うってのを繰り返すだけ。

とにかく突っ込見所だらけで、冗談で作ったとしか思えない。
収束性が保たれているので、おまけで3点!