Skip to content →

タグ:

ケルベロスの試練:地下の財宝

Cerberus: Treasures of the Underworld

評価:6/10

ケルベロスの試練」の拡張。

宝カードっていう新要素。
あと、新たなボーナスカードの追加と、新たなボードの追加。

宝カードは冒険者側有利になる要素で、いずれかのプレイヤーが持った状態で始める。
通常のアクションカードをプレイする代わりに使用でき、通常よりも若干強い効果になっている。
使用した宝カードは左隣のプレイヤーの捨て札置き場に置かれる。
宝カードを持ったプレイヤーがケルベロスに喰われると、宝カードを紛失してしまう。
これによって、宝を持っているプレイヤーの重要度が増すようになっているのは面白い調整。

新カードも新ボードもそこまで派手なものではないのだが、ちょっとした変化を生み出している。

「ケルベロスの試練」自体、久々だったが盛り上がった。
拡張としての必須度は低いけど、面白いけど遊ぶ機会がないゲーム「ケルベロスの試練」に再び日の目を見せるにはいい拡張かもしれない。

建築士

Architekton

評価:5/10

カルカソンヌ」の妨害にフィーチャーした感じの二人用タイル配置。
シャハト。

建物タイルと地形タイルを市松模様になるように配置していく。
建物タイルを置く場合は自分の家コマを配置する。

家駒を置いたタイルの4辺の絵がちゃんと繋がっているかが重要。
4辺全て揃えることが出来れば+1点。
3辺ならー1点、2辺ならー2点、1辺ならー3点となる。(ただし、そのタイル上の家を除去することで+1点できる)

最初は各自1点しか持っておらず、点数がマイナスになるとサドンデスで負け。

タイルを配置する時はいずれか1辺の絵が一致していれば配置できるのだが、他プレイヤーの建物タイルには積極的に絵が合わないように配置することになるので、4辺全て揃えるのは至難の業・・・

「カルカソンヌ」的な面白さを期待したのだが、妨害合戦で嫌な気持ちになるばかり・・・
あまりに爽快感・達成感が無さすぎる・・・

ゲームオブチップス

Bag of Chips

評価:5/10

ラウンド毎に、得点カードをドンドン捨てて絞り込んでいくお手軽ゲーム。
「シャドウズ:アムステルダム」のデザイナー。

各自、6枚の得点カードが配られる。

第1ラウンドは、場にチップが5枚めくられて、それを見て、手札から2枚を捨てる。
第2ラウンドは、更に場にチップが4枚めくられて、それを見て、手札から1枚捨てる。
第3ラウンドは、更に場にチップが3枚めくられて、それを見て、手札から2枚をプラス点、残った1枚をマイナス点とする。

最後にチップを2枚めくって、自分の得点カードの条件が揃っていたら得点&減点。

そこまで考えどころは無い感じで、めくられたチップを見てワーキャー楽しむパーティーゲーム。
袋からチップを引く時の音が馬鹿なパーティー感を醸し出していて良い。

建設期

Burger,Baumeister&Co.

評価:7/10

タイル1枚置くだけのシンプルゲーム。
シャハト黄金期末期の作品。2009年。

箱絵やルールから舐めてかかったのだが、遊んでみたら傑作。

手札3枚のタイルから1枚をボード上の同じ色のマスに置いて、補充ボードからタイル1枚を獲得するだけ。
タイルを置くと、そのエリア内の同じ建物の得点合計が得られる。
つまり、後に置くほど高得点になる。

手札補充は公開されているタイルから取るので、ゲーム開始時の手札3枚以外は何を取っているかは見られている。
「コレはあいつがアレを置いた後に置こう」とお互いに思って睨み合いが発生する。
手札3枚しか無いので、どこからしらで誰かの踏み台になることにはなる・・・

あと、限られた数しか得られないコインの使いどころが鍵。
クレーンを配置して大得点を狙うか、タイル補充の選択肢として確保しておくか。
選択肢は多くないのに、めちゃくちゃ悩ましいジレンマを生み出している。

ルールにタイル構成が書かれてないけど、絶対把握して遊んだほうが良い。
公園3枚、小さい家4枚、大きい家5枚。

今のところシャハト最後の傑作じゃないだろうか・・・
3人と4人で遊んだが、3人の方が面白かった。
シャハトゲームは3人説は覆らず。

消されたメッセージ

Last Message

評価:6/10

一部消されたダイニングゲームから犯人捜し。
新作パーティーゲーム。

1人が犯人役、1人が被害者役、他のプレイヤーが捜査官役となる。

「ウォーリーを探せ」風のイラスト。
犯人役は、そこから犯人となる人物を1人決める。
被害者は犯人が誰か伝える為のヒントをイラストや文字を使って描く。
犯人役はそのヒントの重要と思う部分を消す。
捜査班役は一部が消されたヒントを見て犯人を推理する。

文字も使えるのでヒントの制限は少なめ。丁寧に描けば導きは簡単なのだが・・・
ヒントを描く時間が30秒と短い!
消されるからと言って同じことを2つ以上描くことも禁止!

描いた人と消した人、2人の人間の思考を読むっていうのがゲームに深みを与えていて、
ワンランク上のパーティーゲームに仕上がっている。

ケープ・メイ

Cape May

評価:5/10

アメリカでもっとも古いリゾート地、ケープメイの発展。
新人デザイナー。現在プレオーダー中。
Tabletopiaでプレイ。

3アクションポイント制。
「移動カードをプレイして自駒移動」
「自駒の隣接マスに建物建設」
「自駒の隣接マスの建物アップグレード」
「移動カード回収」
「アクションカードドロー」
「アクションカードプレイ」
「3金得る」

住居建物は得点を生み出し、商業建物は収入を生み出す。
序盤は商業建物を建てて、終盤にかけて住居建物を建てて行くことになる。
また、海岸に近づくにつれて、建設費が高くなるのだが、その分得点や収入が増えるようになっている。
これらのパラメーター付けだけでもやることは明確だけど、最初に個人目標カードが配らるという至れり尽くせりのサポート。

序盤、後手番の不利さが気になったが・・・
そもそも、アクションカードだったりイベントカードの効果がそこそこあるゲームなので、ガチで遊ぶタイプのゲームではないかも。

これと言った不満点は無いけど、これと言った良さも特徴も無い、無難なゲーム。

ケツァール

Quetzal

評価:5/10

ワーカーを振るワーカープレイスメント。
「ディルビアプロジェクト」デザイナーの新作。
BGAでプレイ。

ラウンド開始時に、ワーカー駒を全て投げる。
ワーカーの向いている面に応じて、ワーカーの種類が変わってくる。

アクションエリアはワーカーの種類が指定されているのがほとんどなので、運が悪いと狙ったアクションを出来ないことも。

また、いくつかのアクションエリアは押し出し競りになっていて、この時「キーフラワー」的なフォロー義務がある。

あと、ワーカーを振った時に立ったワーカーはジョーカー扱いになったり、ボーナス収入を生み出したりする。

疑いようが無く「ワーカーを振る」のがゲームの肝なわけだが、他が余りに平凡過ぎるか・・・
BGAだと「ワーカーを振る」っていう物理的な楽しさが削がれてしまっているってのは痛い。

ケメト

Kemet

評価:5/10

神々の殴り合いマルチ。

軍隊を操って、領地争いをして規定点獲得を目指す。
「都市の占拠」「ピラミッドの完成」「人を生贄」「戦闘に勝つ」等々、様々な得点方法があるのだが、結局のところ全てが戦闘につながっている。

とにかく殴りかかるのが正義!
既定点でゲーム終了なので、勝ちそうなプレイヤーが現れると、全員で潰す!

非常にマルチな味わい。
個人的には全く合わないが、「サイズ」とかが好きな人は源流を巡る旅で寄り道するのに良いかもしれない。

芸術家の祭典

Kunst Stuecke

評価:5/10

同作者の「新聞のゲーム」のリメイク?(どっちが先かは不明)

基本は同じで、タイル配置移動&秘密の目標達成ゲーム。
タイルに方向性が無いので自由度は高くなっている。
最終的な見た目は「新聞のゲーム」の方が良いが、プレイしやすさはこちらの方が上。

ケイラス1303

Caylus 1303

評価:5/10

「ケイラス」のリメイク。

かなり手を加えられている。

9ラウンドで終わるようになったり、お金が無くなりワーカーがリソースとして代替されていたり、ルール分量やプレイ時間を減らす工夫がなされている。

スッキリしてはいるのだが、「ケイラス」にあった重厚感みたいなものが無くなっていて寂しさを感じる・・・

そして、何よりも大きな変更であり、最も不満なのはキャラクターという特殊能力の追加。

「ワーカーが置かれている場所にもワーカーが置ける」「城建築の得点が増える」「他プレイヤーがパスした後の追加コストが無くなる」等々・・・

弱いものから強いものまで様々。

最初にこれらを1枚ずつもってゲームを開始する。

そもそも「ケイラス」に特殊能力を入れること自体がナンセンスに感じるのだが、そんなことよりも何よりも納得がいかないのは、「他プレイヤーのキャラクターを奪い取ることが出来る」って部分!

しかも、特に制限なく自由に取るタイルを決められ、取られた方に何の補償もない・・・

強烈な直接攻撃!時代に逆行している!古臭すぎる!

昨今のソロプレイに偏り過ぎたトレンドからの振り戻しで、インタラクションが強いゲームが見直され始めている感じはするのだが、そうは言っても、これは直接的すぎる・・・

何の工夫もない昔まんまのインタラクションを取り入れてどうする!

ころころプレイヤーの能力が変わるので、人の動きが読みにくくなっているのも良くない・・・

個人的な感想としては、完全な劣化リメイク。

僕の「ケイラス」の思い出が強すぎるだけか・・・

このリメイクから入る場合は、そこまで拒否反応は出ないかもね。

久々に「ケイラス」を遊びなおして冷静に判断してみたい。