Skip to content →

タグ:

ワラドの冒険

評価:5/10

コースを作りながら進む。

ゲームマーケット新作。

5列あるカード置き場にカードを配置してコースを形成しつつ、カード下の乗り物マークを使って駒を移動する。

乗り物によって移動できる地形が異なるのだが、「エルフェンランド」ほど複雑ではない。

あと、各列の間に精霊カードが置かれていて、条件を達成することで特殊能力を得られる。

駒を進めた分だけ得点を得られるのだが、村や街のマスでゲームを終えるとボーナス点を獲得できる。

コースを作りながら、そのコースを進むっていうとハチャメチャになりそうだが上手くまとまっている。

ただ、手番ごとの歩数が小さいのでチマチマしていてレースゲームでありながら爽快感がない。

今回5人プレイだったのだが、ちょっと盤面が狭すぎて選択肢が限られる印象を受けた。(特に序盤)

少ない人数でテンポよく遊ぶ方が良いかもしれない。

わんぱく船長

評価:6/10

すごろくやの「進め!海賊さん!」をHABAがリメイク。

二人用だったのを多人数対応。

イラストもHABAっぽくなってる。

各自の手札は1と2とわんぱく船長。

手番プレイヤーは他プレイヤーのカードからババ抜き。

数字カードだったら、そのままめくり続けられるが、わんぱく船長を引くとバースト。

どっかしらでやめて、それまでにめくった数字の合計分コマを進める。

最初にゴールした人の勝ち。

ババ抜きの心理戦部分を上手く抽出している。

あと、面白いのは「バーストせずにやめた場合、めくったカードを手番プレイヤーが受け取る」っていうルール。

カード濃度がプレイヤーによって変わってきて、誰かが成功すると後に追随しやすくなっている。

二人だと、先行プレイヤーは不利になるし、後発プレイヤーは有利になるっていうバランサーになっているのだが、多人数だとそうはならない。

まぁ、それはそれで派手な展開になるので、楽しいんだけどね。

ワイアット・アープ

評価:4/10

西部を舞台にしたカードゲーム。

アレア小箱の第1弾。

ベースは同じ色のカードを揃える「ラミー系」のゲーム。

同じ色のカードを3枚以上で出せる。

誰かが3枚以上で出すと、それ以降その色は1枚でも出せるようになる。

同時に出した枚数ー1の賞金がその色の得点に加算される。

争えば争うほど得点が高くなるわけだ。

更に保安官カードという特殊カードが数種類。

これらは1手番に1枚しか使えない。

ジョーカー的に使えるカードや、通常カード2枚分の効果があるカード等々・・・

中でも強烈なのが「隠れ家」っていうカードで他プレイヤーの色セットを1つ無効にしてしまう。

ここらへんの特殊カードのからもわかるとおり、運要素は高め。

戦略的にウンウンっていうよりはテーマを楽しむ軽めのゲームかな。

にしては、特殊カードがヤヤコシイ気がするが・・・

私の村の人生

評価:5/10

「村の人生」ダイスゲーム。

プレイ時間も複雑さも同じぐらい。

「村の人生」の記憶はほぼ無いのだが、大分システムは違う印象。

共通点は、時間っていうリソースがあるのと、その時間を使い過ぎると人が死ぬって部分ぐらいかな。

メインシステムは「エルガウチョ」に似ている。

スタートプレイヤーが11個のダイスを振って、手番順に2個ずつ取っていく。

11個っていうと多いように聞こえるが、その内3個は黒ダイスでこのダイスを取ると時間を消費してしまう。

で、取ったダイス目の合計に対応するアクションを実行する。

自分専用のアクションを獲得することも出来るのだが、自分専用のアクションは1手番で複数起動できるので、同じダイス目のアクションを集めることが大事。

あとは教会、議会、旅、市場と様々な方法で得点を稼いでいく。

ここに目新しさ無かったけど、バランスは結構良くてみんな接戦になった。

後発でありながら、「エルガウチョ」ほどこのダイスシステムを活かせてないっぽい。

「村の人生」同様、雰囲気は良いので雰囲気重視の人には良いかも。

ワン・ツー・スリー・ゲーム

評価:6/10

アクション3目並べ。

古めの国産ゲーム。

自分の色のディスクを転がして、自分の色で3目作る。

手番なしのリアルタイム。

一つの穴に何枚かディスクが入るので、早く行き過ぎると上書きされてしまう。

とは言え、狙ったところに入れるのも中々難しいので、パパパッと3目を狙うのもありだ。

シンプルながら非常に盛り上がる。

ワン ニャオ ブー!

評価:4/10

簡単な早叩き系。

順番に自分の山から1枚ずつめくって中央に重ねていく。

直前のカードと同じ動物が重ねられたら、その動物の鳴き声で鳴きながらカードを叩く。

あと、直前と今回の数字を足してちょうど7だった場合は「ブー!」と鳴いて叩く。

さらに、ブタの絵が出たら問答無用で「ブー!」で叩く。

「ジャングルスピード」とかと比べたら、1点だけ見ていれば良いので楽は楽。

鳴き声も間違うことはなかった。


間違えたらウッキッキって猿真似をしないとダメ。

このハード過ぎるペナルティを恐れてみんな慎重になったのかも。

ワッキーチャレンジ

評価:4/10

カードでカードを獲得するレースゲーム。

自分の色のカード5枚を持ってゲームスタート。

カードには乗り物とルートが描かれいる。

ゲーム開始時に、プレイヤー人数分のカードを並べる。

これを1枚ずつ得点として取っていくのだが、取る順番を同時ビット。

乗り物の優先順位が決まっていて、上位の乗り物をビットしたプレイヤーから順番にカードを取っていく。

全員が取り終わったら1枚残るが、これにビットに使ったカードが次のラウンドの獲得札となる。

あと、最後に残ったカードに描かれている乗り物の優先順位が上がる。

手札5枚だけなので、5ラウンドで終了。

取ったカードの丸の数を数えて、一番多いプレイヤーが勝ち。

えらいシンプルなルールなのだが、全くもって感心する部分がない。

飛行機は2枚以上をセットにするとボーナスが付いたり、自分の色のカードを取るとボーナスが付いたりするのだが、このボーナスが深みを加えるどころか、プレイの幅を狭めている。

短時間で終わるので、他のゲームの良さを引き立たせるために、挟み込むのは良いかもね。

ワバンティ

評価:4/10

盤面のマットやナットが渋いアブストラクト風ゲーム。

40年前のゲーム。

ナットを自分の陣地に導くのがゲームの目的。

手番ではダイスを5個振って、全ダイスを使ってナットの移動を行う。

2~6の目ダイスは目の数と同じナットの列をまとめてズズズっと1マス移動させる。

1の目ダイスは好きなナットを1マスだけ動かせる。

移動の結果ナット群が2つに分離しちゃうような移動はできない。

この分離禁止ルールがゲームを悩ましいものにしている。

ナット数は限られているので、全体的にズルズルと移動させないと陣地まで持っていけないようになっている。

今回、5人プレイだったのが、これがダメだった。

1ゲーム目は、初手番と2番手だけでゲームが決着。

2ゲーム目は、もつれこんでゲームが終わらなくなって協議終了。

多人数だと思惑が絡まり、ナットの形状も絡まり・・・ゲームが終わらないのだ。

と、酷いゲームなのだが、切り捨てられない魅力がある。

ナットが有機物のように動き読み切れない。

ダイスによるランダム要素がそうさせるのか。

少人数だと、マシになりそうな気もするので二人プレイとか試してみたい。

ワンダーランド

評価:5/10

ミニチュアのテーマパークをみんなで観光。

手番には、自分の駒を2マスまで動かすだけ。

そうやって、各自がもっている目的カードに記されたマスへ自分の駒を移動させることを目指す。

誰かが移動すると着いていくことができるってのが特徴。

着いていくのはノーコスト。

なので、気楽に着いていける。

このみんなで移動する感じが、テーマと合っていて非常に楽しい。

まぁ、ゲーム的に考えるとあまり相乗りされたくないので、地味な移動をしがちにはなるけど・・・

今回は絵葉書重視のプレイヤーが一人もいなかったので、5つの目的を如何に達成するか勝負になった。

絵葉書だと勝負にならないんじゃないかと思っていたが、最初から割り切っていけば何とかなる気もしてきた。

むむ、もう一回プレイしたくなってきた。

(追記)

絵葉書重視でやってみた。

結果2位なので、十分戦えそう。

でも、やっぱり目的カードの引き運は高いので評価6→5で・・・

もうちょい深みがほしかった・・・

分ければ資源

評価:6/10

崩さないようにゴミを積むバランスゲーム。

積む順番と個数は、カードプレイで決定される。

カードプレイ方法は全員一斉。心理戦です。

崩したらもちろんマイナスポイント。

積み切れたらプラスポイントになる。

だが、今回プレイした感じだと、全員が協力しないと積みきることは困難。

ゲーマーはギリギリの積み方しがちだからね・・・

見た目からなめてかかってしまったが、意外と面白い。

タイトルから伝わるエコ思想、しかと受け止めました。