Skip to content →

タグ:

ピープマッツ

Piepmatz

評価:6/10

鳥の卵集め。

ルックアウトの新作カードゲーム。

「フリート」のデザイナーコンビ。

手札からカードを場に出して、場のカードや手札を得点化していくのだが、動きがマニアックなので簡単に説明できない。

が、意味不明なマニアックさでは無い!

プレイングで場の流れを作れたり、どのカードにも使い道があるようになっている。

この感じ・・・ウヴェの昔のカードゲームと通じる感覚。

「ローランド」と言い、ウヴェは跡継ぎを育成し始めているのだろうか・・・?

引越し騒動

評価:6/10

二人で協力して家具を部屋に運び入れる。

古めのアクションゲーム。

なんだか同人っぽい装いなんだけど、徐々に難しくなるお題だったり無駄に長引かないルールだったりが、マンネリ感を生み出さないようになっていて良い。

終盤は異常な難度になってくるのだが、「もしかしたらイケルかも・・・」っていう絶妙なバランス。

ピザ・モンスター

評価:3/10

モンスターに自分のピザを与える。

シャハトのニュルンベルク新作。

各自、4ピースからなるミックスピザを2枚ずつ。

手番プレイヤーが袋から引いたタイルに示された食材のピザを持っているプレイヤー全員がモンスターに食べさせられる。

自分のピザを1枚食べさせることが出来れば1点獲得&新たなピザを作成。

4点先取で勝ち。

一応、袋からの引き直しが1回だけ可能だったり、ピザの作成時の食材選びにちょっとした選択肢があるものの、基本的に自動処理。

何の工夫も無い!

流石にこれで発売するにはマズイ!と思ったのか、お題食材を早く見つけるっていうスピードゲームがオマケで収録されている。

対象年齢が5歳以上なんで、子供向けってことか・・・アバクスが子供用出すイメージなかったから騙された!

にしても、流石にこれは酷い!

けなげに信じてきたけど、もう無理そうだよ・・・シャハト・・・

ヒト+イロ

評価:6/10

イメージする色をみんなで揃える協力パーティーゲーム。

コロンアークの新作。

「赤」「青」「白」「金」等の同じ構成のカラーカードを全員が持っている。

1人が親となり、題カードに沿った単語を宣言。

例えば、「ドラえもん」。

そこから連想する色を全員が裏向きで配置する。

「青」にするか、「白」にするか、鼻に注目して「赤」にするかもしれない。

これを5回繰り返し、最後の答え合わせして、完全に全員の選択が一致したら勝ち。

色のイメージや視点の違いが楽しいわけだが、5回終わるまで答え合わせしないのが上手い。

1回目の選択は正解だったのか、すぐに教えてもらえない焦らし。

徐々に手札が減り、選択肢も減っていく中で起こる食い違い。

ここら辺の過程が妙に楽しい。

ピークオイル

評価:5/10

石油に代替エネルギーへのシフト。

エッセン新作(?)

ベースシステムはワーカープレイス&ピック。

手番では、「ワーカー配置、ワーカー配置」か「ワーカー回収、ワーカー配置」のいずれかを行う。

で、ワーカー配置時にアクションするんじゃなくて、ワーカー回収でアクションを実行する。

ワーカーはどこにでも配置出来るのだが、ワーカー回収はそのエリアのマジョリティを取っていないと出来ない。

更に、トップタイの場合はくじ引き失敗でワーカーがロックされてしまうリスクがある。

アクションは「ワーカー増加」「石油採掘」「株購入」「株価上昇」「石油売却」等々・・・

石油を掘って売却して、そのお金で代替エネルギー企業の株を購入したり株価を上げたりしていく。

ゲームの肝はシンプルな気がするのだが、アクションを捻って分かりにくくしている。

この捻り方に上手さを感じられないのだが、まだ見えてない何かがあるのかな・・・?

ヒット ザ デック

評価:4/10

アクション要素がある「ウノ」系ゲーム。

「Hit the deck with a hand」カードを出すと、全員が捨て札をたたいて、一番遅かった人が4枚ドロー。

あと、ラウンド開始時にシャッフルしたらそれ以降のシャッフルはなくて、「Cut the deck」カードやら「Flip the deck」カードによって、山札が軽くシャッフルされるってわけだ。

前に同名のゲームをやったのだがルールが違った。

まぁ、どっちも「ウノ」系なので大した違いはないのだが・・・

ヒストリオ

評価:5/10

王の気分に合わせた演劇を完成させる。

カタラのバッティングゲーム。

8つの場にカードが1枚配置。それを見て、各自が行き先カードを同時出し。

バッティングだと誰も取れず、単独だとカード獲得。

多くのカードは役者カードで、悲劇役者か喜劇役者の2種類。

ラウンド最後に、悲劇か喜劇か、王が望んでいる方が得点となる。

王の気分を変えるのも役者カード、手札から1枚捨てるか、バッティング時にその場にあった役者カード分だけ王の気分が変動する。

あと、曲芸師カードもあり、これらはラウンド毎に一回使える特殊能力。

誰もいかなかった場所のカードは残り、新たなカードが1枚追加される。

使用した行き先カードは捨て札にして、手札が1枚になるまで戻ってこないので、自然とバッティングが起こる仕組みになっている。

カタラは、いぶし銀なシステムと特殊能力の融合が好きみたいだけど、今作はちょっと特殊能力寄り過ぎるか・・・

バッティングと雑多な特殊能力は相性が良くないんじゃないかな。

ビバジャバ

評価:5/10

チームでコーヒーブレンド。

ラウンド開始時に、世界地図にボーナスチップを配置。

手番順にボーナスチップを決定していく。

ボーナスチップが置かれている場所に応じて豆も入手出来て、自分の布袋に入れる。

この時、同じエリアのボーナスチップを選んだ物同士がチームとなる。

その後、各自が「研究」するか「ブレンド」するかを一斉に選ぶ。

チーム内の多数決でどちらを実行するかが決まる。

「研究」にした場合は、各自が自分のステータストラックを3マス進める。

「ブレンド」にした場合、チーム内で協力してより良いブレンドを目指す。

ブレンドの方法は、各自が持っている布袋から豆をランダムに引いてくる。

そうやって5豆が揃った時点で、ポーカー的にレベルが決定。

チーム内で協力して5豆出すわけだが、最低1人1豆はひかないとイケナイ。

なので、1人ならもっと良いブレンドが作れる状況なのに、チームメイトがいることでレベルが下がってしまったりする。

ラウンド毎にチームが決まるってのと、バッグビルド的なブレンド方法が面白い組み合わせ。

8人までという大人数対応の長時間ゲームってのもめずらしい。

ただ、基本的に同じことを繰り返すので、ちょっとダレちゃう。

テンポをあげるか、もうちょい展開があるようにしてほしかった。

ビトゥイーン・トゥー・シティーズ:キャピタルズ

評価:6/10

「ビトゥイーン・トゥー・シティーズ」の拡張。

3つの拡張とおまけの都市駒の追加。

GENCON新作。

「地形シート」

各都市にベースとなる3×3の地形シートが割り当てられる。

9マスのうち5マスは障害マス。

この地形マップを5×5の中に収め、障害マス以外の20マスにタイルを配置することになる。

序盤にも制限が増えて良い感じ。

「区画」

指定建物で大きなグループを作れたらボーナスを得られる。

指定建物は2種指定され、どちらかで繋がっていればグループと認められるので。

慣れると単調になる得点システムに新たな軸を加える良いルールなんじゃないでしょうか。

「公共施設」

基本だと工場が唯一の減点あり建物だったが、新たな減点あり建物。

公共施設のタイルにはプラスの建物2つとマイナスの建物1つが描かれていて、「プラス1種と隣接」だと3点、「プラス2種と隣接」だと6点、「マイナスと隣接」してしまうと問答無用で1点になってしまう。

隣と呼吸が合わずにワーワーが増えるので良いのではないでしょうか。

あと、ソロプレイルールの拡張もついている。

こっちは、基本すら未プレイ・・・

ピラミディス

評価:5/10

プラミッド、オベリスク、墓の建設。

「エリジウム」や「コスタリカ」のデザイナーコンビ新作。

場にはプレイヤー人数分の2枚セットが並べられる。

手番順タイルを順番に取っていって、その手番順にカードセットを獲得&建築を行っていく。

手番順が早いとカードを早く取れるが、建築の自由度が下がる。

1手番はピラミッドの建設しか出来ないが、最終手番はピラミッド、オベリスク、墓全ての建設が可能。

これを10ラウンド行って、ピラミッドは各色の最大グループから得点、オベリスクは同色を含むカード枚数で得点、墓は色ごとに他プレイヤーと比べてのマジョリティ得点。

無難!

昨今頻出している「既存システムをコンパクトに遊びやすく調整しましたよ」ゲーム。

新規性を求める僕には物足りなかった。