Skip to content →

タグ:

ビンジョー×コウジョー

評価:4/10

工場の生産ラインの増築。

ゲームマーケット大賞。

工場に機械を設置してお金を稼いで新たな機械を配置して・・・っていう拡大再生産。

タイトルにもなっているビンジョーが特徴で、他プレイヤーが受注した注文に便乗してお金を獲得できる。

貰える金額は減ってしまうのだが、必要なコストも減る。

他プレイヤーの導入している機械を見て寄せていくのも大事になってくる。

遊び始めてしばらくは「これって面白いの?」と思いつつ進めていただのだが、途中で「これは結局のところめくりゲーだ」と気づいてから、そっちに楽しみ方をシフトしたら楽しめるようになった。

ただ、めくりゲーにしては手続きが複雑すぎるし、プレイ時間が長すぎる。

ベースシステムの発想は面白いが、ゲームとしてはまだまだという印象。

ゲームマーケット大賞ってことだが・・・

他にもっと相応しいゲームがあると思うのだが、賞の立ち位置が良く分からなくなった。

ビースト オブ バランス

評価:5/10

iPadにつないで遊ぶバランスゲーム。

1~5人用となっているが、スコアアタックなので実質一人用。

動物を台座に置くことで、アプリ内の世界にも動物が生まれる。

動物の強さに応じて食物連鎖が起こるので、バランスよく配置していくことを目指す。

台座にドンドン動物を積み上げて行って崩れたらゲームオーバーで得点が決まる。

台座上の物理的なバランスとアプリ内の食物連鎖バランスを見るわけだ。

新鮮味はあるが、ゲームとしては微妙かも・・・

個人的にスコアアタックに魅力を感じないのもあるけど、アプリの出来がイマイチに感じた。

駒の触り心地は良いし滑りにくい加工もされていて、プロダクトとしての出来は良いだけに残念。

アップデートで別モードが追加されることを期待したい。

ピラミッド(ペアーズ)

評価:5/10

「ペアーズ」のバリアントルール。

タンサンファブリーク作。

山からカードを1枚ずつめくって、同じカードをめくってしまうとバースト。

その前にめくるのを止めて自分の前に配置する。

ピラミッド状に置いていくのだが、上段に置く場合はその下2枚のカードの小さい方の数字以下のカードしか置けない。

山が尽きた時点で、ピラミッドの段数が高い方が勝ち。

「ペアーズ」本来の楽しさはあるのだが、ピラミッドを作る部分は楽しさに貢献できて無い印象。

ピカッシーモ

評価:4/10

描き上げた絵をグチャグチャにしちゃうお絵かきゲーム。

ロッシ&HABAのエッセン新作。

全員にお題が割り当てられて、それを一生懸命描く。

全員が描き終えたら、パーツ変更カードをめくる。

「1番パーツ↔3番パーツ&5番パーツ↔6番パーツ」みたいに指示されてるので、全員が指示通りにパーツを入れ替え。

ピカソ風イラストの出来上がり!

それを見てドンドン回答する!当たったら描いた人と当てた人双方に3点。

誰も当てられなかったら、パーツを元に戻してから回答タイム!

それで当たったら双方に1点!

ロッシ好きなのもあって、見た目のインパクトで買っちゃったけど、これは流石にひねりが無さ過ぎる・・・

人喰い屋敷

評価:5/10

お化け屋敷がテーマのトリックテイキング。

「おいしいたにし」のゲームマーケット新作。

1~14の3スート。それに加えて、最弱の犬と最強の翁。

マストフォローだが、フォロー出来た出来ない関係なく数字が大きい方が勝つ。

1~3が子供、4が童女、5~7が武器、8~11が場所、12~14がお化け。

「童女リードでの手札交換」「逃げる」「戦う」等の細かいルールがあってインスト中は辟易するのだが、やりだしてみると意外とスッキリ頭に入る。

狙いが明確なので頭に入りやすいのかも・・・。

あと、3人プレイと4人プレイで勝敗ルールがだいぶ変わる。

4人だと、純粋なペア戦で得点札獲得数勝負。

注目は3人プレイ時。

1人対2人になるのだが、プレイ中に翁をプレイしたプレイヤーが1人側になる。

翁プレイヤーは、1,2,3を1枚以上獲得するか、過半数の得点札を取ることが目的となる。

誰が翁なのかわからないまま進行する疑心暗鬼が、テーマと相まって面白い。

4人プレイの方がバランスは良さそうだが、新鮮さを求めるなら是非3人プレイを!

ヒットZロード

評価:5/10

ワレス+スペースカウボーイの新作。

テーマはゾンビ!あふれかえるゾンビの群れを乗り越えてロサンゼルスを目指す。

ラウンドの開始時に、プレイヤー人数分のルートが提示される。

どのプレイヤーが、どのルートを進むかを競りで決める。

酷いルートが1つだけ、良いルートが一つだけ、とかだと自然と競りが熱くなる。

もちろん、ルート上にはゾンビがいて、ダイスロールで退治したり、トークンを支払って逃げたりできる。

ゾンビを倒すと得点を得られるが、運が悪いと仲間を失うことになる。

仲間をすべて失った状態でダメージを受けると脱落!

全ルートを走破したプレイヤーの中で得点を一番稼いだプレイヤーの勝ち。

要約すると、競りでルートを決めてダイスロール解決ってだけのゲーム。

冷静に見ると平凡なゲームなのだが・・・

絶妙な調整とアートワークでゾンビ世界に浸れる遊びやすいゲームになっている。

ゾンビテーマは死んでなんぼ!

ただ、ワレスの影は一切なくて100%スペースカウボーイ色。

カードやトークンへのこだわりがスゴい。

ビヨンド ベーカーストリート

評価:6/10

ホームズよりも早く謎を解く。

「花火」の影響を受けたであろう協力ゲーム。

GENCON新作。

カード構成は4色1~6の24枚。

これを3枚ずつ手札に持つのだが、「花火」のように自分だけ見ないように持つ。

手番での選択肢も「花火」とそっくり。

・他プレイヤーへのヒント

・自分のカードプレイ

・自分のカードを捨てる

場には「赤8」「茶9」「緑11」みたいに3つの指定。

それぞれの場所には、指定された色のカードしかプレイすることができず、かつ合計値を指定値ピッタリにしなければならない。

あと、捨て札にしたカードも数字を合計していく。

この合計を20ちょうどにすることもゲームクリアの為に必要となる。

さらに、プレイヤーごとにキャラクターが割り当てられ特殊能力を得られる。

キャラクターには1から4までレベルがあって、レベル4はかなり強力で楽々勝てちゃうけど、レベル1は逆にプレイに制限がかかって難易度が跳ね上がる。

大まかな雰囲気は「花火」と似ているのだが、こっちの方が緩いプレイ感。

解法が複数あるので、致命的な1手が起こりづらいのが大きいのかな。

アートワークやテーマもシビアさを緩和してくれている。

競技性は弱まってるけど、楽しくプレイするにはこっちのほうが向いている。

ピック ア ピッグ

評価:5/10

似たようなカードを次々と取っていく早取りゲーム。

各自に配られた台札と「完全に一致する」か「一か所だけ違う」カードをドンドン取っていく。

ただ、それだけのゲーム。

それだけだが、妙にゆるいイラストが良い。

確認で1枚ずつ並べると、妙に味わい深い雰囲気。

標準ゲームだと間違うことはほぼ無い感じの難易度。

「ピック ア ドッグ」ってのも混ぜて遊ぶことができるらしいので、物足りないなら足してみても良いかも。

氷河期

評価:5/10

ライトゲームのムーンとゲーマー向けブランドアレアの組み合わせ。

氷河期に向かう中、マンモスに寄り添い生き残る。

12のエリアに自分の駒を置いていくのだが、ラウンド終了時に各エリアの定員に収まるように駒を除去される。

この時に、自分の駒を多く置いていると減らされにくくなる。

変形エリアマジョリティだね。

で、アクションは全てカードプレイ。

白のカードと黒のカードがあって、白はお金を払って自分が有利な効果。

黒はお金をもらって他プレイヤーが有利な効果。

そして、最後にカードドロー。

黒のカードの使われ具合でラウンドの終了タイミングも調整できたりするのだが・・・

ラウンド序盤に良いカードと悪いカードってのがあって、そこら辺の引き運がプレイ時間に対して大きいかな。

ムーンの重量級は深みって言うよりは冗長って感じちゃうから苦手だな。

ピーナッツぞうさん

評価:5/10

ピーナッツを象が取り合う。

国産二人用アクションゲーム。

左側のボタンで土台を揺らしてピーナッツを真ん中の穴に立てて、右側のボタンで象の鼻を降ろしてピーナッツをキャッチ。

基本的にピーナッツを立てた瞬間を狙って鼻を降ろすのが良いのだが、相手の鼻を抑えこむ形で降ろすとピーナッツを奪い取れる!

このギミックが肝なのだが、中々繰り出せない。

コレがもうちょい簡単ならピーナッツが立った後の攻防に心理戦も加わって熱くなりそうだけど・・・

個体差なのか、元々のバランスなのかは今となっては知る由もない・・・