Skip to content →

タグ:

バラクーダ

BaRRacuda

評価:5/10

酒場経営をするのだが、収入は無いにも関わらず、テナント料は毎手番徴収される・・・
破産に向けてまっしぐらなゲーム。

ゲーム終了条件は2つあって、「自分の駒を盤面に配置しきった状態で次の手番まで耐えて勝利」or「誰かが破産したタイミングで一番駒を置いているプレイヤーの勝利」。

駒を置くには酒場を経営しなければならないのだが、そうすると毎手番テナント料の支払いが必要になる。
自分で酒場を経営する以外に、他プレイヤーの経営する酒場のパートナーとなることも出来る。

酒場の乗っ取りやパートナー提案で「ポンジスキーム」のような二者間での秘密交渉があって、これによって皆の所持金が見えなくなるようになっている。

「ポンジスキーム」を短時間化したようなゲームなのだが、ちょっとうまく行ってないかも。

勝利状態で1周耐えなければいけないっていうのがほぼ不可能・・・
勝ち抜けようとしても集中攻撃されると絶対に守りきれない気がする。(特に多人数プレイでは)

波乱と海原

Seas of Strife

評価:5/10

テキサスショーダウン」のリメイク。

「テキサスショーダウン」ではアミーゴがルールに手を加えたらしく、今作ではデザイナー考案の本来のルールも記載されている。

デザイナールールの方が動きが読みにくく、他プレイヤーに翻弄される感じが強くてパーティーゲーム寄りになっているっぽい。
直後に「テキサス・ショーダウン」のルールでも遊んでみたのだが、こっちの方がトリックテイキングっぽさがあって個人的には好みだった。
とはいえ、ベース自体があまり好みのデザインでは無いので、(どちらかと言えば)程度だが・・・

ハイリスク

High Risk

評価:4/10

登山テーマのダイスバースト。
マヤ」「マンダラ」のベンジャミン&ギルバート。

このゲームのダイスは「カミナリ」3面、「山」2面、「雲」1面の構成。
ダイス6個を振って「カミナリ」以外を保持して、「カミナリ」全部を振りなおすか保持したダイスで駒を進めるか。
振ったダイスが全て「カミナリ」だったらバーストで駒が後退してしまう。
全部のダイスを保持することが出来れば駒を進めた上にもう1手番。

自分の駒を全部山頂まで到達出来たプレイヤーの勝ち。

すごいシンプルなダイスゲームで、理解は容易だけど、ちょっと工夫が無さすぎるか・・・
安全地帯が多すぎるのが問題なのか?全然進めなくてダレるのを恐れたのかな?

バルセロナ(Board&Dice)

Barcelona

評価:7/10

19世紀、バルセロナの都市開発。
新人デザイナー。

グリッド状のマップの交差点に市民を配置して、その列と行(と斜めもある場合は斜めも)に示されたアクションを行う。
この、1手で複数のアクションを選ぶシステムは今となってはそこまで珍しくないのだが、この時に配置する市民が建築時に重要になってくる。
市民は共通のリソースなので、他プレイヤーのアクション選択に影響を与えるようになっている。
これが、選択肢を程よく制限しつつも、(攻撃的に見えない)プレイヤーインタラクションになっているのが上手い!

あと、得点形式が秀逸!
個人目標&共通目標という、いつもの面々なのだが、これに乗数ブーストを組み合わせている。
場合によっては、1つの目標で5×3×4=60点とか入ることもある。
一気にガン!ガン!と得点が入るので、ラウンド数が抑えられているのも好印象。
大体、6、7手番でゲームが終わる。

その分、1手番で強烈なコンボが発生しがちで、コンボが嫌いな僕はちょっと「うっ・・・」とはなるのだが、まぁ、そこはご愛敬ってところかな。

ラウンドが進むにつれ、得られる得点が増えるようになっていて、逆転を夢見れるのも良い!
とはいえ、序盤に基盤を作っている方が動きやすくなるので序盤の動きも大事だ。

あとあと、セットアップの多様性&バランスの良さも評価したい。
共通目標やアクションの配置でだいぶゲーム展開が変わるんじゃないかな?(まだ基本セットアップでしか遊んでないので、想像でしかないが・・・)

マニアックさも無いので、間口も広いんじゃないかな。
これは、久々に期待の新人の登場かもね。
このバランス感覚はすごい!
今年のエッセンにもう一作発売されるみたいなんで、今から楽しみだ。

パニックアイランド

Panic Island

評価:4/10

協力リアルタイム神経衰弱。

2分の間に島から生き物を脱出させる。
リアルタイムだけど手番制。

同じ色の人と鳥をめくったら鳥が脱出。
同じ色の鳥と卵をめくったら卵が脱出。
これだと人が絶対に脱出できないので、適当なタイミングで「クーガ」宣言をしてクーガタイムスタート。
この間は「人」「鳥」「卵」のいずれかを言ってからカードを1枚だけめくって、正解なら脱出できる。
1回でも間違えるとクーガタイム終了。

めくると変なアクションさせられるお邪魔カードも有り。

めくると1発アウトな火山カードもあるんだけど、これはゲーム開始前に場所がわかっているのでよほどじゃない限りめくることは無い。

ワーワーと楽しいは楽しいが、1回遊べば十分なおもちゃ感。

晴れたらいいな

Wind und Wetter

評価:5/10

天候を操って自駒を対辺へ移動させる。
ウィニングムーブズ。2007年。

盤面に天候タイルを2枚まで配置した後に、自駒を合計6歩移動。
自分のスタート位置から対角線上にあるゴールに到達させると+3点。
反対側のエリアに移動させるだけでも+1点。
スタート地点に残っていると-3点。
自分側のエリアに残っていると-1点。

天候タイルは「晴れ」「雪」「雨」「霧」「雷」「炎」とあり、置くマスの地形によって効果が変わってくる。
例えば、「晴れ」や「雪」は湖に置くと通行可能になったり、「炎」は森に置くことで通行不可になる。
あと、「炎」には「雪」や「雨」を重ねることで打ち消したりもできる。
この関係性が結構入り組んでいるのだが、実際の天候と上手くマッチしていてすんなり頭に入ってくる。

そうやって、妨害しあったり、通り道を作って協力したり・・・
まぁ、ルール聞いて想像した通りのプレイ感かな。

パラシュートパニック

Panic in the Air

評価:5/10

スカイダイビングがテーマのチキンレース。

カードドローかカードプレイを2アクション。

プレイしたカードは自分の前に溜まっていきコレが自分のスコアとなる。(お邪魔カードもあるので他プレイヤーの前にプレイすることも可能)

手札が0枚になるとパラシュートを開いてゲームから抜けられる。

山札の最後の方の「R.I.P」カードが引かれるとゲーム終了で、まだ残っているプレイヤーは脱落。
生き残ったプレイヤーの中でスコアが一番高いプレイヤーの勝ち。

非常にシンプルなゲーム。

奇数枚獲得していると脱落となる「カチカチ」カードが肝かな?

テーマの割にプレイ感がモッサリしている気がした。

似たテーマならチーパスゲームズの「フォーリング」の方が独自性があってオススメ!

パロットダイム

Parrotdigm

評価:4/10

親が得点ルールをプラスにするかマイナスにするか決めるトリックテイキング。
韓国発。

1~10,4スート。
マストフォロー切り札無し。

手札を配った後に、今回の得点ルールが公開される。
「黒6カードを獲得すると+/-15点」
「獲得したトリックごとに+/- 4点」
みたいな感じ。

親プレイヤーは、得点がプラスになるかマイナスになるか決める。

手札調整ルールがないので、かなり手札運に左右される。
「ハーツ」のブレイクルールも無いので、初トリックで為す術も無く大量失点を負うことも・・・

今出すには流石に捻りが無さすぎる・・・
得点ルールを2枚めくって、片方はプラス、他方はマイナスにするとかどうだろうか。
せめて手札パスのルールは入れて欲しかった・・・

あと急に七並べをやらされたのには驚いた。

ハッピー・ビー

Happy Bee

評価:6/10

ブースタードラフトとバッティング。
ザ・ループ」のデザイナー。

6色の蜂カードと花カード。

蜂カードを7枚ずつ配って手札とする。
花カードは色ごとに分けて場に山にしておく。

各ラウンドの初めに各色の花カードを1枚ずつめくる。これが、このラウンド取り合う得点札となる。
各自、手札から1枚を同時出し。
各色のマジョリティを取ったプレイヤーが、その色の得点札を獲得。
マジョリティと言っても1ラウンド目は1枚だけなので、他の人と被らなかった人が得点する感じ。
ラウンドまたぎで、自分がプレイしなかったカードは左隣に回す。
右から回ってきたカードを受け取って、前のラウンドに自分がプレイしたカードを手札に加えて再び手札7枚とする。

2ラウンド目はカードを2枚同時出し、3ラウンド目は3枚・・・と増えていって、5ラウンド目5枚をピークに、今度は6ラウンド目4枚、7ラウンド目3枚と減っていく。

シンプルなルールながら、ドラフトと同時出しのルールが上手くハマっていて面白い!
ただ、一つ難点を上げるなら、どうしても同じ色のカードを手堅く取りに行くスタイルになりがちで、そうなると予定調和的な展開になってしまう・・・
色数ボーナスとか付ければ、もっと動きが出そうだけど、安易かな?

ハーベスト

Hervest

評価:5/10

駅構内だけで販売されていたという伝説の国産ゲーム。
30年ぶりのリメイク。

ボードゲーム初心者の頃に遊ばせてもらって面白かった記憶だけが残り二十数年・・・
この度、リメイクされるということで飛びついた。

実際、遊んでみると「あれ?他プレイヤーの思惑次第のマルチ?引き運も強いし・・・」と微妙な印象・・・

伝説が独り歩きしていたか、5人プレイが良くなかったか。

(追記)
5人プレイが良くなかったっぽい。
自分の手番が来るまでに状況が変わりすぎる・・・
改めて4人プレイ&軽いノリで遊んだところ楽しめた。