Skip to content →

タグ:

トランプ トリック ゲーム

評価:7/10

狩りがテーマのトリックテイキング。

1~3ラウンドは動物の足跡を集めることを目指す。

最終ラウンドの4ラウンドは打って変わってとにかく枚数を取ることを目指す。

取ったトリックが、次のラウンドの手札になるってのが特徴。

手札枚数がバラバラになると困るので、取れるトリック数は決まっている。

4人プレイの場合は12トリック中3トリックしか取れない。

なので、しょーもないトリックの時に負けられるカードを残しておくことは大事。

1~3ラウンドはそんな感じで、地味に得点していくのだが、4ラウンド目で一気にルールが変わる。

トリック数制限解除!とにかくトリックを取りまくれば良いのだ。

一気に逆転できるチャンス。

トリックテイキングって展開が平坦なものが多いけど、このゲームは4ラウンド目のルールが変わることで盛り上がりを作っている。

この盛り上げ具合が調度良い。

3ラウンドで上手く手札を手に入れておかないと大量得点は難しいので,逆転されても納得感がある。

良いゲームだね。

トイレ

評価:6/10

山のトイレに、駆け込む人々。

2列でやるニムトっていう説明を受けたが、まさにそんな感じ。

だが、全員がカードを置くんじゃなくて、一番小さい数字の人と一番大きな数字の人だけが置く。

他のプレイヤーは、出したカードが失点となる。

これだけだと、でっかい数字かちっちゃい数字をたくさんもっているプレイヤーが有利。

そうじゃなくしているのが、「同じ列には同じ色のカードも同じ数字のカードも置けない」っていうルール。

置くことになったにもかかわらず、どちらの列にも置けない場合は、2倍失点を食らう。

なかなか、良い感じだが、やはり手札運は強い印象。

中途半端な数字ばっかりだと、大失点はないが勝つことは難しい。

システムとは関係ないが、カードの数字はその人物の年齢を表している。

子供とお年寄りには、優先的にトイレを使わせてあげるってことかな?

中年はノグソせざるを得ない。

今回は、お試しの1ディールだけだったが、機会があればちゃんと3ディールプレイしてみたい。

トランスアメリカ

評価:6/10

お手軽鉄道ゲーム。

ルールはシンプルでお手軽なのだが、1回目のプレイでは面白さがわかりにくい気がする。

じわじわと味が出てくる系ゲームだろうか。

いつ他プレイヤーと接続して、線路の流れを作るかが鍵。

できれば、相手から接続に来てくれるのが理想なのだが・・・

こっちも、ちょっとは歩み寄らないとね・・・

駆け引きですな。

拡張ルールである「自分だけ使える線路」付きでプレイ。

これを入れたほうが「邪魔してるなぁ」ってのがわかり易くなるので、ゲームとしてはわかり易くなる。

実は、初心者にも優しい拡張なのかも・・・

最近は普通に買っても、この拡張が付属するみたい。

でも、拡張をやると拡張なしのフワフワ感も懐かしく感じる。天邪鬼。

銅鍋屋

評価:7/10

セットコレクションと記憶。二人用。

6×6に並べられたカードの外周をグルグル回りながら同じ種類のカードを集める。

取ったカードは山にして再確認は不可。

自分のカードは記憶できるが、相手のまで覚えるのは中々大変だ。

取ったカードに描かれている数字が次のターンの移動数になるので、

次のターンのことまで考えてカードを取らなければならない。

できれば、次の次のターンも考えておきたい。欲を言えば次の次の次も・・・

といくらでも長考可能。

そんなに長考しているやつには、「鍋爆発」で山札の一番上を捨て札にして計画台無しにしてやろう!

これまた、二人用なので相手の損は自分の得。

多少自分の不利になっても相手に大きな損害を与えるのがコツ。

慣れるほどに得点が伸びなくなりそうだ。

ドラゴンの心臓

評価:4/10

ドラゴン周辺の物語。二人用。

財宝を狙うファイヤードラゴン。

ファイヤードラゴンに勇敢に立ち向かうドラゴンハンター。

呪いが解けるまで眠り続けるストーンドラゴン。

ストーンドラゴンを魅了するプリンセス。

プリンセスを狙うトロール。

そのトロールを追う英雄。

外界の出来事とは関係なく鉱山を掘り酒を飲むドワーフ。

こんな食物連鎖のような流れを行いながらカードを獲得していく。

面白げではあるが、運の要素は高い。

どうしようもなくなることも多い。二人用でここまで運が高いとちょっと・・・

雰囲気はすごくいいだけに残念。

ドン

評価:6/10

言えない数字が増える競り。

0から9の数字が描かれた街区カードを競る。

レイズかパスで一人生き残りの競り。

競り落としたら街区カードを獲得できるのだが、この効果が面白い。

まず、デメリットとして、以降、街区に書かれた数字を言えなくなるのだ。

逆にメリットとして、他のプレイヤーが自分の持っている街区の数字で落札した場合、落札額を全部自分のものにできる。

最初、このメリット・デメリットがピンとこないのだが、ゲームが進むにつれて嫌でも理解できる。

「なんも言えねぇ!!」となるのだ。

チップが500円玉2枚重ねたぐらいの大きさでなのだが、「チップは隠して持ちます」って・・・

ドイツ人、どんだけ手でかいんだよ。

ドンは絶版だが、「セレンゲティ」としてリメイクされている。

チップも小さくなってて良いじゃない!

東海道

評価:5/10

ゆっくり東海道を旅する。

手番には自分のコマをいくらでも進められる。

というのも、手番が時計回りに順番って方式じゃなくて、最後尾のプレイヤーが手番っていうスタイル。

「テーベ」と同じシステム。

一気に進むとしばらく手番がまわってこないのだ。

だから、できるだけゆっくり進むことになる。

最初に自分のキャラクターを2枚配られてどちらかを選ぶ。

キャラクター毎に特殊能力があるのだが、この特殊能力がそこそこ強力なので、その能力を生かしたプレイスタイルに固定されてしまう。(今回、「広重」だったから特にそう感じたのかも・・・)

それを窮屈と感じるかプレイしやすいと感じるか・・・

プレイ時間自体は短いので、軽めにプレイするゲームっぽいね。

絵も綺麗だし、初心者と一緒にやるには最適なんではなかろうか。

ドラゴンクエストボードゲーム スライムレース

評価:4/10

ドラゴンクエストボードゲーム スライムレース

ドラクエ世界の競馬。

1位2位を当てる、競馬で言う馬連。

スライムはそれぞれ速さが違って、遅いスライムほど当たったときの倍率が高くなっている。

スライムは各プレイヤーのカードプレイによって進む。

なので、ビッドの段階で、他のプレイヤーと絡む置き方をすることが大事。

協力して進められるからね。

1枚だけ「ビリのスライムが35マス進む」(コース全長70マス)っていう強烈なカードがある。

これがないと、一人高倍率ビッドを達成することは難しそうだ。

ワイワイ、パーティーゲーム感覚でやるのが良さそう。

ゲーマーはゲーマーで考えどころはあるしね。

ただ、ゲーマーだけで遊ぶゲームではないかな。

コマの造形は見事。ずっと触ってられそうな質感。

こういう丁寧さは良いね。

でも、ビッド表を3Dにできるっていう無駄な丁寧さはイラナカッタかな・・・

髑髏と薔薇

評価:8/10

2種類のカードだけのブラフゲーム。

こんなに少ないルールで、この深さ。人によって全然違う展開になる。

ブラフ以外に要素がないゲームなので、黙ってやったら面白さは半減。

ワイワイ適当なことを言いながらやりましょう。

適当なこと言いながらのプレイは非常に楽しい。

ただ、終始、騒いでいるので疲労感が半端ない。

これは20年後にも残るブラフゲームだぞ!

ドラゴンレース

評価:6/10

記憶スゴロク。

自分のいるマスの絵柄と同じ絵柄のタイルをめくり続ける限りいくらでも進めます。

しかも、タイルの絵柄は1から3個描かれていて、その数だけ進めることができるのです。

なので、調子いいと進む進む!

この連鎖感!爽快感!超えたな、「ニワトリのシッポ」を・・・

ゲームが長引かないのも好印象。

これは、ちょっとほしいなぁ。やる機会あんまりなさそうだけど。