Skip to content →

タグ:

ザックンパック

評価:5/10

荷物をトラックに積み込む。

「ウボンゴ」+早取り。

各プレイヤーが、それぞれダイスで指定された個数のブロックを持ってスタート。

トラックタイルが数枚めくられるので、自分の持っているブロックが程よく積み込めそうなトラックをタイルを早取り!

その後、トラックタイル上にウボンゴ的にブロックを配置して、得点計算。

空きが出来るとマイナスだが、積み込めないブロックがあるともっとマイナス。

ブロックは棒状の物しか無いので、パズルっていうよりは反射神経系だね。

ダイス目とタイルの組み合わせによっては、否応なく失点を食らうことがあるのが理不尽だが・・・

まぁ、そこも含めてはしゃぎんしゃいってことね。

サンタフェ

評価:6/10

アラン・ムーンの古めの鉄道ゲーム。

手番は結構シンプル。

目的地カードを1枚プレイして、好きな線路を2本敷くだけ。

置ける線路が無くなったらゲーム終了で、プレイした目的地カードから得点を得られる。

目的地は1都市だけが描かれていて、その都市に接続している線路の色数が多いほど高得点。

あと、主要都市に線路を接続すると得点を得られる。

手番に目的地カードじゃなくて、ダブルカードを使うと線路が2倍敷ける上に接続点も2倍になる。

他プレイヤーがこの接続ボーナスを取りに行くのを見越して、目的地カードを握りこんでおくのも有りだ。

このゲームから「ユニオンパシフィック」やら「チケット トゥ ライド」へつながっていったわけだね・・・

その2つを足して2で割ったようなゲームなんだけど、このゲームにしかない要素もあって面白い。

山頂をめざせ

評価:5/10

フリーゼによるヤッツィーすごろく。

5つのダイスでヤッツィーして、役に応じたルートを駒が前進。

最初に2つゴールしたプレイヤーの勝ち。

ここに、

「自分の駒は自分の駒を押し進められる」

「他プレイヤーの駒と同じところに入ったら蹴落とせる」

っていう2つのルールによって、他プレイヤーとの絡みを生み出している。

今回、3人プレイだったからか、妨害が発生しにくくて、各自が自分のルートを作って順調に進めるっていうソロプレイ感満載の展開に。

4人だと長いって話は聞いているのだが、それでもこのゲームの味を楽しむには4人で遊んだ方が良さそうではある。

サーカス! ヴィオラ・ヴォレンテの驚異の一大ショー

評価:4/10

演者をセットコレクションして演目披露。

基本的な流れは

場に4枚並べられたカードから同じ色をドローして手札にためる。

ピラミッドが作れるぐらい同じ色のカードが揃ったら公開。

山札中央で現れる中間決算と、ゲーム終了時の最終決算時に、公開している演目から得点ゲット。

ここまでだと何の工夫もないゲーム。

ここに「他プレイヤーからババ抜き」という選択肢をプラス。

同じ色を沢山ためまくっているプレイヤーへの牽制なのかもしれないが、こればっかりやってるとゲームが進まない!

まぁ、そんなことしてると普通に場からカード引いているプレイヤーと差がついちゃうんだけどね・・・

あと「スター役者」っていうワイルドカードがあるんだけど、これは手札を使った競りで取り合う。

手札を大量消費して必死こいて取っても、「ババ抜き」で抜かれちゃう可能性があるってのがスゴイですね・・・

ってな感じで、粗々ゲームでございました。

サムライカードゲーム

評価:6/10

クニツィアの「サムライ」のカード版。

「カカオ」の源流を巡る旅。

基本システムはソックリ。

間違いなく「カカオ」はこのゲームの影響を受けてるね。

アクションタイルがマジョリティ得点だけになっている。

ここに、「サムライ」と同じ傑作得点システムを搭載。

このシステムを積むとそれだけで、評価が上がっちゃう。

ただ、視認性に若干問題がある。

仏像、兜、田んぼを●・▲・■で表してるんだけど、似通っていて直感的じゃない。

ボード版「サムライ」と同じイラストで良かった気がするけど・・・

同系統だと「指輪物語 旅の仲間」の方が好み。

ザクティカ

評価:4/10

マークの数をフォローする変なトリックテイキング。

カードには4つのマークがそれぞれ1~3個。

リードプレイヤーはマークを宣言して、他のプレイヤーはそのマークの個数をフォローしないといけない。

写真の真ん中のカードをリードして「青」といった場合、青のマークが3つ描かれているカードでしかフォロー出来ない。

フォロー出来たプレイヤーの中から数字がデカイプレイヤーが勝つ。

どうも、ピンと来ない。

デカイカード持ったもん勝ちな部分が大きい。

配られないカードも多いので、ノリで楽しむゲームだろうね。

バリアントでビットルールもあるみたい。

そっちの方がゲームとして成立しそうな気がする。

ザ・クラブ

評価:3/10

クラブに集う男女を押し込んでカップルにしちゃう。

7×7のグリッド上の盤面に人のタイルがいっぱい。

ここに端からタイルを押し込んでいき、中央のステージ内で趣向が合う人同士を隣りあわせるとカップル成立で得点!

人のステータスとして、「音楽の趣味」「性別」「大きさ」「ノリ」の4種類があって、これが出来るだけ合うようにくっつけていく。(性別は異性)

あと、タイルの裏には「既婚」「ゲイ」「宇宙好き」みたいな隠れ属性が描かれていて、これの組み合わせによって得点があったり、失点をくらったりする。

まぁ、考えどころはほぼ無い。

タイルを押しこむのが、自分が座っている側からのみで、しかも3枚押し込めるので、何も考えずに、グイグイ押し込んで、1手番に1カップル作ることになる・・・

絵のタッチも中々にアレだし、これは相当な物好きしか手を出さないほうが良さそうですよ・・・

ザナドゥ

評価:3/10

ザナドゥの建築家となって建物を建てる。

元はコロンビアのゲーム。

建物を建てて、そこから産出される資源でさらなる建物を建てていく。

建物の産出資源だけだと足りないので、建物に手札を裏向きで置くことでワーカーとなり追加の資源を得られる。

建物はワーカーを置かれることで価値が上がったり下がったりする。

ワーカーは他プレイヤーの建物にも置けるので、プレイ中はキョロキョロすることになる。

特殊能力等がないのは良いのだが、カードの情報量が多すぎて混乱する。

しかも、考えてもその甲斐がない。

イラストは味があって良い。

でも、印刷の色ムラが激しすぎて裏面の色もまるで違う。

カードの質も悪いので何回か遊んだらボロボロかもね。

何回も遊ばないだろうから問題ないけど・・・

サブマリン

評価:6/10

潜水艦で宝を探しだす。

コロヴィーニ。

手札に合わせての潜水艦の位置取りや、いつ飛び出るかのタイミングの取り合い。

他にない独特なプレイ感で中々楽しい。

あんまり評判聞かないけど、僕の評価だとコロヴィーニの中では結構上位にくるよ。

直感的じゃないっていう弱点はあるけど、このわかりにくさがコロヴィーニの魅力!

なんやかんやで、コロヴィーニ好きってことを再確認させてもらいました。

サンタシ

評価:5/10

金属製の筒で塔を建てる。

二人用のアブストラクト。

直径と長さの異なる筒が5種×3つずつ。

これらを交互に置いていって、3つの塔を作る。

最終的に、外側から見えている筒の数が多いプレイヤーの勝ち。

立体的な積み重なりと内側と外側の関係。

ここらへんが一般的な平面的なアブストラクトと違っていて、新鮮。

が、なんといっても、一番の特徴は高級感のあるコンポーネント。

このコンポーネントを見ると誰もが遊んでみたくなるだろう。

先が読みにくいので、ガチガチにならずにカジュアルに楽しめるのも非ゲーマー向き。