Skip to content →

タグ:

イエローストーンパーク

評価:5/10

ローゼンベルクの我慢比べゲーム。

4色1~7のカードを盤面に置いていくのだが、3×3に収まるように置かないといけない。

はみ出ちゃったら、はみ出たカードを全て取ってマイナス点に。

手番で2枚出さないと手札補充ができないので、どんどん選択肢が減っていく。

下手すると、大量失点を食らうことに・・・

先を見据えて、ある程度の失点をあえて受けていかないと大変な目にあう。

が、手札運が良いとそんなこと考えずともドンドン出していける。

ちょっと、カード運が強いので、戦略的に遊ぶと辛いけど。ワーワーと遊ぶ分には楽しいゲーム。

インジーニアス チャレンジ カードゲーム

評価:6/10

インジーニアスの派生シリーズ3つをひとまとめにした「インジーニアス チャレンジ」の中の一つ。

カード・ダイス・タイルの中では本家「インジーニアス」に最も近い。

色のブームに乗らないと痛い目をみるあたりなど、非常に似ている。

位置が関係なくなるので、見通しが良い。

だが、その分深みは減っている。

最初に触れる「インジーニアス」は本家「インジーニアス」であってほしい。

いただきストリート カードゲーム

評価:4/10

有名デジタルゲームをカードゲーム化。

手札補充のあるハゲタカ風ゲーム。

プレイヤー人数分だけ、得点カードをめくって、親プレイヤーが好きな順番で並べる。

それを見て、一斉にカードを1枚出す。

出したカードを数字順に並べて、対応する場所の得点カードを取る。

この時、同じ数字を出したプレイヤーは何も獲得できない。

さらに、誰もカードを獲得できなかった場合、親が得点カード総取り!強烈!

得点カードは基本的にプラス点なのだが、たまにマイナス点や、プラス点を大量に捨てるとんでもないカードもある。

バッティングゲームなんで、問題なく盛り上がるけど・・・工夫がない!!

いいセンいきまSHOW!

評価:6/10

答えの無いクイズの平均値を当てる。

「贅沢な食事」と呼べる外食は何円以上?

2208年にタイムマシンが一般販売された時の値段は?

みたいな正解のないクイズに全員が答える。

全員の答えを数字順に並べて、中心の答えを書いたプレイヤーが得点。

逆に最も大きい数字と小さい数字を書いたプレイヤーが減点。

これだけなのだが、みんなの感覚のズレに笑えるパーティーゲーム。

正直、紙と鉛筆さえあれば遊べちゃうゲームなのだが、

出題カードや、回答用ホワイトボードが付いていて、ちゃんとしてますよ感を出せるのは有り難い。

ただ、得点がペラペラなのがもったいない。

是非ともタイルにしてほしかった。

厚みが1mmあるだけで、価値あるものに思えるもんよ。

インジーニアス チャレンジ タイルゲーム

評価:4/10

インジーニアスの派生シリーズ3つをひとまとめにした「インジーニアス チャレンジ」の中の一つ。

カード・ダイス・タイルの中では最もインジーニアス「っぽくない」。

バーストゲーム!だからね・・・

そして、「天才!」による追加手番もない。

「インジーニアス」の肝であった、各色の人気の波がない。

確率を考えながらの坊主めくり。

完全に別ゲームと考えた方が良いかもね。

委員会と契約

評価:5/10

ワーカープレイスメントによる都市開発。

ワーカーを置いて資源を獲得して、その資源とワーカーを使って建物を建設。

建物の効果を使って、得点やらワーカーやら資源やらを得る。

で、変わっているのはアクションの制限。

手元にワーカーが無い状態じゃないと、建物効果を使えないし、資源も得られない。

手元のワーカーの個数管理が大事になってくる。

ワーカープレイスメントって言うより、ワーカーマネジメントって感じ。

資源の獲得もの際に、他のプレイヤーに得させてしまうことがあって我慢比べになるのも面白い。

なかなか面白いシステムなのだが、ちょいヤヤコシイ。

システムにひねりがあるので他をもうちょい絞ってほしかった。

最初のプレイでは何していいかわからない。

何回かプレイすると面白くなりそうだけど、そこまでの魅力があるかというと微妙な感じ。

イスファハン

評価:7/10

ダイスゲームなのだが、ダイス運を抑えた中量級ゲーム。

ダイス9個をジャラーっと振ってダイス目毎にわける。

で、各プレイヤーが順番にダイス目を選んでいく。

アクションはダイスの個数だけ実行できるので、できるだけ多く出ているダイス目を選びたい。

そうなると、最初にダイスを選べるときに同じ目がたくさん出れば良いんじゃないかと思うが・・・

いや、実際そうなのだが、実は1~6の目が全部出ないと最強のアクションを実行できない。

そうなると、目がばらけることも大事になるのだ。

あと、いくつか特殊効果もあるのだが、ダイス目を変更したりチマチマした能力がないのが良い!

色々こねくり回してドンッ!はイヤですからね。

ただ、一つ残念なのは、ゲームバランスか。

ちょっと、特定の戦略が強いよね・・・

慣れたもん同士でやるとバランスとれるのかな・・・?

1号線で行こう

評価:6/10

正体隠匿の鉄道ゲーム。

同じ組み合わせだと「トランスアメリカ」があるが、アレよりもちょっと複雑。

そして、他プレイヤーの妨害が容易。

逆に言うと、他プレイヤーから簡単に妨害されるので、正体を表すタイミングが大事。

前半はタイル配置で、後半はスゴロク。

ここに、目が行きがちだが、タイル配置だけを見てみたらなかなか良いゲーム。

その後のスゴロクの運要素も十分許容範囲。

終盤で出遅れたプレイヤーも、奇跡の逆転を夢見てへこたれずに済む。

インペリアル2030

評価:6/10

地政学マルチ+株。

世界大戦中の国々を裏で操る投資ゲーム。

もう、スケールでか過ぎてわけわかんない。

一見、ガチな地政学マルチっぽいが担当する国がコロコロ変わる。

なので、前手番では自分が操っていたのに、次手番では自分の敵になっていたりする。(実際は完全に敵ってわけではないのだが・・・)

お金の持ち方が変わっていて、各プレイヤーの持ち金と各国の持ち金が分かれている。

最終的に国の持ち金は関係なく、各プレイヤーの持ち金で勝負になるのだが、国の債権もその国の勢力に応じたお金になるので、自分の投資している国の勢力を高めるのも大事だ。

盤面から有利になりそうな国を読み解き、ここぞってタイミングで奪う。

運要素なしのガチゲーム。

プレイ時間は3時間を超えるので、2時間超えあたりで意識がトビトビになっちゃう。

支配権がコロコロ変わるのは面白いし、全体的なシステムの出来は素晴らしいのだが・・・

やっぱりこの長さはキッツいね。

同系統だと、プレイ時間90分の「スチールドライバー」の方が僕向きかな。

イスタンブール

評価:6/10

バザーを助手を引き連れ行ったり来たりしてルビーを集める。

ドーンの新作。

スタックされたコマをパン屑のようにこぼしながら移動する、いわゆるドーン歩き。

が、このゲームは今までのドーン歩きと少し趣が違う。

今までのドーン歩きは、1手番で一気にスタックが尽きるまで移動した。

だが、この「イスタンブール」では手番に1歩か2歩しか移動しない。

しかも、スタックが尽きたら勝手に補充されるわけではない。

駒を置きざりにしたマスに戻ってスタックに駒を戻す必要がある。

この駒補充が必要になったことで、盤面に良い感じに循環できるルートを構築する必要がある。

自分でロンデルを作るというか。そんな感じ。

「カタン」のようにマップ構成は毎回変えることができるので、プレイ毎に最適なルートを読み解く必要がある。

意外とあっさり勝敗が決するので、最初から戦略を固めておくことは大事そう。

これといった欠点は無く面白いゲームだなと思ったのだが、手放しに絶賛できないのよね・・・

なんなんだろう・・・?わかりやすい新鮮味がないからかな・・・?

「色んな所に行ってリソース変換」に飽き飽きしたのかな・・・?

けど、なんかこのメモ書いてたら、もう一回遊んでみたくなってきた。

もう一回遊ばせてもらってホントのところを見極めたい。