Skip to content →

カテゴリー: ボードゲーム

ザ・クライマーズ

評価:5/10

積み木を積み上げつつ、より高みを目指す。

手番では、積み木を1つ移動させて、自分の駒を移動させるだけ。

自分の駒はいくらでも移動させられるのだが、高さは1段階しか上り下りできない。

あと、自分の色の面か灰色の面しか入ることができない。

ここに、段差を乗り越えるための使い切りの「はしご」や、1ターンだけ自分以外は入れないようにする「専用駒」っていう使い切りアイテムが加わっている。

ルールはこれだけの多人数アブストラクト。

先行すると、そのプレイヤーがかなり有利になる。

そうなると他のプレイヤーは協力しつつなんとか追いつこうとすることになる。

シンプルなルールながら、中々面白い。

テーベ カードゲーム

評価:5/10

考古学ゲーム「テーベ」のカード版。

ボード版から場所の概念を無くしている。

そして、各遺跡に、最初から全部の宝が眠っているんじゃなくて、各遺跡には徐々に宝(と砂)が増えていく方式になっている。

なので、各遺跡の山にはいくつ宝が入っているのか把握できない。

この遺跡の山の情報を見ることができるカードが増えている。

って感じで、ちょっとルールが変わっているが、おおむねボード版と変わらない。

プレイ時間もそれほど変わらない。

運要素が多めなゲームなんで、もっとプレイ時間を抑えてほしかった

ボード版を持ってるなら買う必要は無さそうだし、どっちも持ってないなら、テーマ重視のゲームなのでボード版を買った方が良さそう。

値段の手頃感が強みってとこかな。(国内販売価格決まってないけど・・・)

辛いだけでいいのか

評価:5/10

裏面からも色がわかるカードでトリックテイキング。

最初に、一番取れる色と一番取れない色を予想する。

マストフォロー。

で、この裏面から色がわかる特殊なカードを生かしたルールが、トリックの勝者を色の強弱で決めるってルール。

色の強さがこのゲームではかなり重要。

たとえリードカラーをフォローしていなくても、強い色のカードが勝つ。

それだけだと、終盤の動きがよめすぎるので、各色1枚ずつの切り札と最初に何枚か抜かれるカードがある。

序盤は普通のトリテと対して変わらないのだが、色が切れ始めてからは通常のトリテとは異なる動きをする。

そんな中予想をするので、序盤に欲しい色をガバーっと、とっちゃって後は静かにしてるってのが安定して強い。

最初の数ゲームは新鮮なプレイ感を提供してくれるが、慣れてくると似たり寄ったりな展開になりそうな不安はある。

まだ3ゲームしかしてないので、まだまだ楽しいですが。

あと、カードは各色3枚ごとに異なるイラストだが、日本人の感性にはないシュールさがなんとも良い。

ベーゼンシュピール

評価:5/10

シンプルな株売買ゲーム。

手番では、株価変動カードの使用か株の売買、どっちかを行うだけって言うシンプルさ。

シンプルだけど、十分にゲームになる。

やってみてわかったが、このゲームは異常に儲かる。

株価変動のバランスがかなりプラスに寄ってるんじゃないかな。

最初は$500マイナスとかでヒーヒー言ってたのに、終盤は1手番で$15000ぐらい儲けるようになっている。

どこかのタイミングでドン!と突き抜ける感じがあって、これが株の売り時の判断を鈍らせるんだろうなと感じた。

本当の株売買には手を出さないようにしよう・・・

個人的には、ウハウハなゲームも嫌いじゃないが、ちょっとバブリー過ぎるかな・・・

もうちょいマイナス方向にドキドキするバランスでも良かったかもね。

ディメンション

評価:6/10

ルールに従って、ボールをピラミッド状に積み上げる。

制限時間有の早解きパズル。

「ウルル」と同じ作者でシステムはほぼ一緒。

立体になっているのと、同じ色の玉が複数あるってのがより複雑にしている。

なんと言っても、コンポーネントが素晴らしい。

玉は木製(?)で重量感がある。

「ウボンゴ」等の早解きパズル好きは買って損ないと思うよ。

モノが良いだけに国内販売価格が心配だけど・・・

インペリアル2030

評価:6/10

地政学マルチ+株。

世界大戦中の国々を裏で操る投資ゲーム。

もう、スケールでか過ぎてわけわかんない。

一見、ガチな地政学マルチっぽいが担当する国がコロコロ変わる。

なので、前手番では自分が操っていたのに、次手番では自分の敵になっていたりする。(実際は完全に敵ってわけではないのだが・・・)

お金の持ち方が変わっていて、各プレイヤーの持ち金と各国の持ち金が分かれている。

最終的に国の持ち金は関係なく、各プレイヤーの持ち金で勝負になるのだが、国の債権もその国の勢力に応じたお金になるので、自分の投資している国の勢力を高めるのも大事だ。

盤面から有利になりそうな国を読み解き、ここぞってタイミングで奪う。

運要素なしのガチゲーム。

プレイ時間は3時間を超えるので、2時間超えあたりで意識がトビトビになっちゃう。

支配権がコロコロ変わるのは面白いし、全体的なシステムの出来は素晴らしいのだが・・・

やっぱりこの長さはキッツいね。

同系統だと、プレイ時間90分の「スチールドライバー」の方が僕向きかな。

タージマハル

評価:7/10

カードプレイによる競り。

というか、意地の張り合いとカードによる交渉か。

カードには複数のマークが描かれていて、いずれかのマークが単独最多の際にパスアウトすると、そのマークの恩恵は得ることができる。

このシステムが非常に秀逸。

競りゲームでありながら、先に抜けることで恩恵を得ることができるのだ。

新鮮!

こんな競りで、マップ上のコネクションと産物のコレクションを行うことになる。

クニツィアの名作と言われているのに今まで未プレイだったのだが、これは面白い。

なぜか、難しいゲームの印象があって、二の足を踏んでたのよね・・・

いや、確かに難しいゲームではあるけど、ルール量は少ない。

何度かプレイしたら更に評価があがりそうだ。

イスタンブール

評価:6/10

バザーを助手を引き連れ行ったり来たりしてルビーを集める。

ドーンの新作。

スタックされたコマをパン屑のようにこぼしながら移動する、いわゆるドーン歩き。

が、このゲームは今までのドーン歩きと少し趣が違う。

今までのドーン歩きは、1手番で一気にスタックが尽きるまで移動した。

だが、この「イスタンブール」では手番に1歩か2歩しか移動しない。

しかも、スタックが尽きたら勝手に補充されるわけではない。

駒を置きざりにしたマスに戻ってスタックに駒を戻す必要がある。

この駒補充が必要になったことで、盤面に良い感じに循環できるルートを構築する必要がある。

自分でロンデルを作るというか。そんな感じ。

「カタン」のようにマップ構成は毎回変えることができるので、プレイ毎に最適なルートを読み解く必要がある。

意外とあっさり勝敗が決するので、最初から戦略を固めておくことは大事そう。

これといった欠点は無く面白いゲームだなと思ったのだが、手放しに絶賛できないのよね・・・

なんなんだろう・・・?わかりやすい新鮮味がないからかな・・・?

「色んな所に行ってリソース変換」に飽き飽きしたのかな・・・?

けど、なんかこのメモ書いてたら、もう一回遊んでみたくなってきた。

もう一回遊ばせてもらってホントのところを見極めたい。

酸性雨

評価:4/10

30年以上前の環境系協力ゲーム。

どんどん溜まる酸性雨チップをみんなで協力して除去する。

手番では酸性雨チップを増やす青いダイスと自コマを動かすための緑のダイス3つを振る。

酸性雨チップは木の上から順番に置かれていく。

これが、木の根っこまで進行してしまうとプレイヤーの負け。

自コマの移動はダイス1個ずつ使うのだが、直線で丁度の歩数しか進めない。

そして、ちょうど酸性雨チップのマスに止まれたら、その酸性雨チップを除去できる。

自コマは直線にしか進めないと書いたが、ボードの端にぶつかると方向転換できる。

この方向転換がキモ。

プレイヤー側が勝利した時は、プレイヤー内で勝者を決めるルールだが、プレイヤー側勝利自体が難しいので、このルールは不要かもね。

いや、「自分の利益を考えずに、みんなで協力しないと地球を救えないよ」って言うメッセージなのね。

ほんとに、みんなで協力しないと勝てないバランス。

いや、協力しても勝てないけどね・・・

すきまに入れて

評価:5/10

ウノに連続手番要素をプラス!

「クウィックス」の作者。

基本はウノと同じで手札を早く無くしたもの勝ちのいわゆる「ゴーアウト系」のゲーム。

もちろん違いはある。

まず捨て札が2箇所ある。

なので、ウノよりも「なんにも出せない!」って状況が起こりにくい。

そして、特殊カードがない。

そしてそして、最大の特徴は連続手番!

「2つの捨て札のカードのあいだの数」かつ、「2つの捨て札のカードのどちらとも異なる色」のカードを出せた場合、連続して手番を行える。

これは対応するカードを持っている限りいくらでも連続で手番を行えるので、下手すると5回連続手番!みたいなことも。

それを狙って、連続で出せそうなカードを残しておくって戦略も取れる。

が、誰かが手札を無くした時点で、手元に残った手札はマイナス点になるので、見極めが大事だ。

一見古臭そうに見えるゲームにちょびっとだけ新味を加えて、再び世に出すのがこのデザイナーの特徴なのかな。

おお!っという驚きはないが、なんか懐かしさすら感じちゃうスローライフゲーム。

思ったよりも悪くないですよ。