Skip to content →

カテゴリー: ボードゲーム

ドラゴンランド

評価:4/10

ダイスを使って、宝石やらドラゴンの卵を集める。

クニツィア作。

各プレイヤーが3色の駒を持っていて、これらをダイスで移動させてボード上の宝石を集めていく。

ただし、宝石は同じ色の駒でしか取れない。

あと、各色1個ずつとドラゴンの卵のセットで10点になる。

セットにならない宝石や卵は1点にしかならないので、基本平均的に集めることになる。

さらに、指輪のマスに移動することで駒に輪っかを着けられるのだが、ゲーム終了時にこの輪っかが着いてない色の宝石は無効となる!

宝石の補充はないので、早めに取りたいが宝石ばっかり追ってると輪っかを着けれずに全部無駄になることも・・・

ベースシステムは悪くないのだが、特殊タイルの処理がちょっとややこしい。

なんだが、クニツィアらしくないややこしさ。

自分のスタイルを色々探ってたのかな?

エクソシスト サタンよ地獄へ還れ!

評価:3/10

悪魔祓い的なことをするゲーム。

同時にアクション決定。

悪魔祓いを選んだプレイヤーと同じ数だけ悪魔が登場!

ダイスロールとアイテムカードでバトル!

他のプレイヤーは、妨害したり援護したりする。

バトルに負けると、悪魔祓いに参加したプレイヤーの黒ポイントが増え、

勝つと白ポイントが増える。

そうこうして、白黒ポイントがプレイヤーの勝利条件を満たすと勝ち。

ベースルールに見るべきところもないのだが、そこにフレーバー付けの為だけのルールがゴテゴテとくっついている。

こりゃ、テーマ的にもシステム的にも楽しめる人は相当限られるな。

魔女の踊り

評価:6/10

誰の駒か分からなくなる系スゴロク。

自分の駒を全てゴールさせることを目指す。

ルール読んだ段階だと、「ドライマギアの「オバケだぞ~」と一緒でしょ。記憶するのなんて簡単!」

と思ってました・・・

いや、最初のうちは大丈夫なんですよ。

他の駒が居るマスで止まると、元々居た駒が7マス戻る。

戻った先にも駒があれば更に7マス戻る。

コースは円形になっているので、この逆戻りを上手く使うとショートカットできるのだ。

この技に気付き始めてから、皆が他プレイヤーのコマもバシバシ動かし始めて・・・

駒も黒色で距離感が掴みづらいのか、ちょっと目を離すとどっちがどっちだか・・・

パニック!

シンプルなルールながら、思った以上に楽しめた。

「オバケだぞ~」と違って、大人でも十分楽しめるよ。逆に子供はキツイかも。

9tka

評価:6/10

ネスターの多人数アブストラクト。今回は二人プレイ。

3×3のマスで形成されたエリアが3×3に並んだ盤面でエリアマジョリティ。

各エリアに1つずつ配置された赤いコマ。

これが壁になる。

まずは各プレイヤーがコマを配置する。

配置できるのは外周。

全コマを配置し終わったら移動開始。

移動と言っても、外周にある自分のコマを1つ選んで、それを1直線に何かに当たるまで進めるだけ。

一回移動したら、その駒はもう動けない。

なので、動かす順番だけが大事になる。

全コマを動かし終わったら、各エリアでマジョリティチェックして、より多くのエリアを支配した方の勝ち。

難しすぎず、簡単すぎず、ちょうど良い!

これぐらいのアブストラクトは好きですよ。

でも、ちょっと先手が有利?

配置も移動も先に出来るので相当有利な気がする。

先に配置した方が移動では後手になるぐらいの方がバランス良い気がするけど・・・

インハビット ジ アース

評価:4/10

動物たちの大陸レース。

キーシリーズのリチャード・ブリーズ作。 

エッセン新作。

動物は肉食、草食、爬虫類、小型哺乳類、鳥、

霊長類の6種類。

これら6種の動物駒を6大陸に配置して進めていく。

手番では「動物の成長」「移動」「手札補充」のうち1つを行う。

「動物の成長」ってのは、手札からカードを出して自分の前に置いていく。

動物カードには種類と大陸、地形のアイコンが描かれていて、その地形や大陸のマスを1つ前進できることを表す。

何枚も重ねることで駒の移動力を増していく。

「移動」では、手札がからトリガーカードとなるカードを1枚プレイして、そのトリガーカードとアイコンが一致する動物が前進する。

いろんなアイコンを持つ動物は移動機会が増えるので、バラバラにしたいところだが、大陸アイコンはワイルド的な扱いなので揃えたい。

「手札補充」は自分の前の動物1つを選んで、同じ種類のカードが重なっている分+αのカードが手に入る。

なので、動物の種類は揃えて重ねていきたいのだが他のアイコンとの兼ね合いもあるのでそこら辺はバランス考えてって感じかな。

基本的に、駒を早く進めて早取りの得点チップを獲得することを目指すのだが、動物カードにはそれぞれ特殊能力や追加得点が付いていて、この得点もバカにならない感じ。

特殊能力はそこまではっちゃけてないのだが、カード情報が他にも多いのでどうしてもダウンタイムが長くなる。

このダウンタイムの長さが最大の欠点。

カードの引き運に左右されるゲームなので、もっとテンポを上げて欲しかった。

4大陸、4種類で遊ぶ導入ルールがあるのだが、これだと色々問題点が緩和されそうな気がする。

多分、初回プレイは導入ルールで遊んだ方が良いゲームだろう。

エッセン新作をある程度遊んだので、この段階でのランキング(拡張・リメイク除く)をあげておくと

1:アンタークティカ

2:モンバサ

3:スカイアイランド

4:コードネーム 

5:2枚目が好き

6:世界の七不思議 デュエル

7:サマラ

8:王宮の大騒ぎ

9:メディバルアカデミー

10:シェイクスピア 

遊んでないゲームだと、「ニッポン:明治維新」「フードチェーンマグネイト」に期待かな。

ヴィ・ヴァルディ!

評価:6/10

リアルタイム系ダックスフントの胴伸ばしゲーム。

各自、自分の前に3つの山を作る。

「よーいドン!」でいずれかの山を手にとって、場にカードを置いていく。

最初に出せるのは頭カード。

その後は絵柄が合うように胴体を足していって、最後に尻尾を置く。

誰のカードの上に出してもいいし、頭はそこら中に出していい。

同時多発的に犬が生成されまくるのだ!

で、誰かが3つの山を使い切ったら終わり。

完成している犬の得点計算。

しっぽにネコが付いている場合は、しっぽを置いたプレイヤーが全部獲得。

しっぽに何も付いていない場合は、頭を置いたプレイヤーが全部獲得。

そうやって、獲得したカード枚数を比べて1位は3点、2位は2点、3位は1点。

それとは別に、自分の山を1つ使い切る毎に1点貰える。

とにかく忙しない!

誰かのカードを横取りしようと場の状況ばかり見ていると自分の山は減らないし、とにかくカードを出そうとすると他のプレイヤーに横取りされちゃう。

そこら中でカードの奪い合いが起こるので、一息つく暇もない。

全く知らないゲームだったけど、これは良いパーティーゲームだよ。

チャイナムーン

評価:4/10

可愛らしい見た目に反して、アブストラクトすごろく。

フェドゥッティ。

各プレイヤーには自分の色の駒が3つずつ。

手番では3つの駒を2マス進めるのだが、最低1つは他プレイヤーの駒を進めないとダメ。

進んだ先に蓮の花チップがあったら、その駒のプレイヤーが獲得。

蝶のマスに進むと逆に蓮の花チップを盤面に戻さないとダメ。

他プレイヤーの気持ち一つで、厳しい状況に追いやられる。

理不尽マルチって印象が強いかな・・・

ドージェの船

評価:4/10

みんなで巨大なガレー船を作る。

ワーカープレイスメント。

「春秋戦国」のデザイナー。

作るものは3つ。

「ガレー船」「ゴンドラ」「堤防」。

ガレー船は得点、ゴンドラはお金、堤防は特殊効果を生み出す。

これらの作り方は同じで、「山から3枚引いて、1枚手札」アクションをしてから「手札から1枚を建設」。

ワーカーアクションのほとんどは、この「タイルドロー」と、「タイル建設」の2種類になっている。

で、このゲームの最大の特徴が、「毎ラウンドワーカーコストが変わる」ってところ。

ラウンドの開始時に5色のダイスを振る。(4人プレイ時)

それぞれのダイス目が、その色のワーカーアクションの割引額を表している。

大きい数字ばかりだと、ほとんどただでアクションをできるが、小さい数字ばかりだと、どのアクションをするにもお金が必要になってくる。

部分的に見ると、普通に面白いワーカープレイスメントなのだが・・・

冗長!展開が無い長さ。

ダイスロールで、ラウンドごとの展開を出そうとしているのだろうが・・・

各色のアクションに特徴がつけられていないので、大きな起伏を生み出せていない。

青ダイスは建築のみ、黄は獲得のみみたいな、わかり易い特徴を付けたほうが良かったんじゃなかろうか。

他にも、計画を台無しにするアクションが沢山あったりしてちょっとバランスが悪い感じ。

イラストの雰囲気はあって良いんだけどね・・・

ストッカーズ

評価:5/10

ワレスの初期作品。

レースしながら掛ける「ロイヤルターフ」的なゲーム。

移動はカードプレイ。

ラウンド終了時に場に出ているカードの車が進むのだが、場に出せるカードは3枚まで。

3枚出きったら、上書きしてくのだがより大きい数字のカードでしか上書きできない。

最大の4は1で上書きできる。古臭いジレンマシステムだけど、カード補充がないゲームなので上手く機能している。

全員がカードを1枚ずつだしたら、車を進める。

その後にビット。これもシンプル。

早めに置いたほうが報酬が高いけど他プレイヤーにマークされちゃう。

ヒネリはないけど、おかしな部分はないので楽しめる。

評価:7/10

「王と枢機卿」のリメイクである「チャイナ」を更にリメイク。

3,4人用マップが四角い形状になっている。

見比べてないからよくわからないけど、3マスしかないエリアが2つあったりして、かなり狭い印象。

4人プレイでもカードを15枚抜いたので、より短時間ゲームになってるっぽい。

あと、道が分岐しまくってたり、行き止まりが無くなってたりで4連続が狙いやすくなってる。

更に更に4・5人マップと3・4人マップでそれぞれ、ルールが追加されている。

3・4人は家を置くマスに枢機卿を置ける特殊アクション。

4・5人に追加されたのは「港」と「国境の街」。

「港」はシンプル。

海沿いの街には港マークが描かれていて、ゲーム終了時に港街に置いたコマ数を比べてマジョリティチェック!

「国境の街」は、エリアの境にある街。

ここに駒を置くにはカードを2枚使う必要があるのだが、どちらの街のマジョリティにも絡める。

4・5人マップは遊んでないからどんなもんかわからないけど、ちょっと興味あるね。機会があれば遊んでみたい。

あ、あと「チャイナ」にもあった「要塞」ルールも付いております。

「王と枢機卿」と「チャイナ」どっちも持ってたら、「チャイナ」要らない感が湧いてくるけど、「漢」だったら持ってても良いかもって気がしてくる。

独自の色をちゃんと出せてる。

ただ、基本的に同じゲームなので「王と枢機卿」が大好きじゃないなら買わなくて良いと思うよ。