Skip to content →

Board Game Memo Posts

サマーリゾート

評価:5/10

避暑地でホテルを経営してお金儲け。

基本システムはワーカプレイスメント。

だが、誰かがワーカーを置いた場所でもワーカーを置ける。

2個目のワーカーはアクションコストが2倍に、3個目のワーカーは3倍にってなる。

2倍はまだしも、3倍は相当キツイので、3個目のワーカーが置かれることは稀。

さらに、1ラウンドに置かれるワーカーの数は基本2個なので、そこまで悩まずプレイできる。

上客狙いで高級ホテルを狙うか、学生客狙いで安宿を沢山建てるか。

2つの戦略がありそうだが、初回プレイでは流れを予想をするのは困難。

2回目以降の方が流れが掴めて面白いんじゃないかな?

客の出方や天気のランダム要素があり、スタートプレイヤーも順番に移る形式なので、ある程度軽いノリでプレイするゲームだろう。

コールドウォー

評価:5/10

ブラックジャック+特殊効果。

二人用。

毎ラウンド、目標値が決定される。

自分の前のカードの数字の合計が目標値に近づくようにカードを交互にめくっていく。

トランプの「ブラックジャック」と同じで目標値を超えるとバースト。手痛い罰則がある。

なので、カードをめくりたくないときはパスも可能。

これだけだと、かなりの運ゲーになるが、ここにカードの特殊効果を盛り込みました。ってわけです。

各カードには全部特殊効果がある。

と言っても、恐れることはない、色ごとに共通なので4種類しかないからね。

カードを捨て札にしたり、相手のカードと交換したり・・・中々ダイナミックな効果。

個人的には、特殊効果の操作が楽しいっていうよりかは煩雑と感じた。

なんだか、スッと入ってこないのよね・・・ゴツゴツしてる感じ。

もうちょっと、見通しを良くしてテンポを上げてほしかったかな。

「ブラックジャック」がベースな上に二人用ってのは珍しいので、新鮮なプレイ感でした。

ブロックを叩き落とせ!

評価:4/10

ブロックで作った砦にサイコロをぶつけて壊す。

まずはブロックで砦を作るのだが、その組み上げ方によって特殊効果が付く。

2回攻撃出来たり、攻撃を防ぎきったらポイント2倍だったり・・・

全体的にかもしだす空気から、小学生が休み時間に開発したゲームと予想されるが、その類の中ではトップクラスの出来。

シープレース

評価:5/10

競馬ならぬ、競羊。

能力差のある6頭の羊のうち、どれが勝つかに賭ける。

ルール的には「ロイヤルターフ」に近い。

ダイスを振って、走らせる羊が決まる。

走る距離は3種類と休憩の4つの選択肢から、手番プレイヤーが選択。

休憩・歩く・走る・ダッシュ。

休憩は動かず体力回復。

歩くのは、体力を温存してちょっとだけ進む。

走るは、体力を消費しつつ3マスぐらい進む。

ダッシュは、体力を2つ消費しつつ5マスぐらい進む。

このゲームの特徴は「脱落がある」ってとこ。

20マス中、最後の5マスはラストスパートゾーンになっていて、ここで体力が0になると、その羊はポテンと裏返って脱落。

我々は、自分の賭けていない羊を容赦なくダッシュさせて、脱落させていく・・・

ってことで、1レース目は5頭が脱落。

2レース目は6頭脱落・・・

ギャンブルゲームではあるのだが、羊のペース配分を考えながら動かすのが面白い。

そこには人の羊を脱落させるという、純粋な楽しさがあったのでした。

シベリア カードゲーム

評価:5/10

資源採掘と社員管理。

同社から発売された「シベリア」のカードゲーム版。

単体で遊べるのだが、ボード版「シベリア」の拡張としても使うことができるらしい。

めずらしい形態だね。

ゲーム内容としてはボード版をシンプルにした形。

盤面の採掘者移動がなくなり、直接、場に並べらた資源カードを獲得することができる。

この簡略化は見通しが良くなって好印象。

ボード版は採掘までのステップが多くてちょっとモサッとしている印象があったからね・・・

運要素はそこそこあるが、それはボード版にもあったし、そこまでシビアさを求めるゲームではない。

そうなると、プレイテンポがあがっているカード版に分があるかな。

フルーツ忍者

評価:5/10

スマホアプリをカードゲーム化。

カードを何枚でもめくって良くて、好きな所で止めことができる。

止める前に「爆弾」を引いてしまうと、今回めくったカード全部ドボン。

あと、同じフルーツをめくっても、ドボン。

7種類のフルーツを集めるか、25点獲得で勝ち。

この上なくシンプルなバーストゲーム。

このゲームの特徴はカードの引き方。

カード山札を適当な所でカット!

カットした下の山の一番上のカードか、カットした上の山の一番下のカードを獲得。

カード裏面が赤・黄・緑の3種類あって、赤はハイリスク・ハイリターン。緑はローリスク・ローリターン。

カットした下の山のカードは裏面が見えているので、若干危険度は判断できるってことね・・・

まぁ、正直そこまでプレイに影響を与える要素ではないので気持ち的な部分が大きいね。

完全にネタゲーっぽいけど、まぁ破錠はしてない。

炭鉱賛歌

評価:7/10

ゆるめのワーカープレイスメント。

誰かがワーカーを置いているアクションも、置かれているワーカー数より1個多くワーカーを置けば実行できる。

キーフラワー式とでも言いましょうか。

ワーカー個数の節約か、契約達成までの効率かを天秤にかけつつアクションを選ぶことになる。

他の得点に関しては奇抜さは特にないが、クラマー・キースリング印の安定感。

疑問に思う隙は一切ない。

同コンビのエッセン新作「ノーティカス」と比較すると、「炭鉱賛歌」の方が好きかな。

・3ラウンドっていう程よい短さ。

・ラウンド毎に増える得点源による盛り上がり。

・得点源が徐々に増えるので、初回プレイでも徐々にルールを学習できるのが良い。

炭鉱っていうテーマから小難しいイメージがあったが、実際はプレイヤー対象域の広い、程よい中量級ゲーム。

こりゃ、ノーティカス手放してこっちに買い替えちゃうかな。

ヤバラス

評価:5/10

シンプルな二人用アブストラクト。

デザイナーが「コンピューター」。それがこのゲーム最大の特徴。

コンピューターに良いゲームの要素を打ち込んでルールを作らせたらしい。

妙に興奮する話だ。

そして完成したルールは4目並べ。

そこに1つ追加ルール。

3目並べたら負け。

かなりシンプルなルールなので、アブスト力がモロに試されます。

アブスト力が皆無な僕は4手で負けました。

ドッカーン

評価:5/10

時間以内に、お題の形にブロックを積むアクションゲーム。

このゲームは、それに加えて他のプレイヤーのカタパルト攻撃がありますよ!

カタパルトでのロングショットを決めた時の爽快感と、手番プレイヤーの悲鳴は格別。

でも、カタパルトの位置はちょっと離し気味にした方が良いだろう。

30cmぐらいの距離だったら、かなりの精度でカタパルト弾が積み木を崩してくる。

最初にルール聞いた時のイメージ通りのパーティーゲーム。

キャッキャキャッキャと楽しみましょう。

エックスホップ

評価:4/10

カードプレイによるエリアマジョリティ。

「ハッピードック」や「陰謀」など、良くあるタイプのエリアマジョリティカードゲーム。

このゲームの特徴は、手番にカードプレイするかわりに、他のプレイヤーにカード交換を申し出ることが出来る。

申し出を断られると、それで終わり。結構リスキー。

交換が受け入れられようが、拒否されようが手番はできないので有用性にちょっと疑問は残った。

他にこれといった特徴もないので、同じタイプのゲームなら、他をプレイするかな・・・