Skip to content →

Board Game Memo Posts

ザック

評価:5/10

「せんだみつおゲーム」をカードプレイで。

手番のプレイヤーがカードを1枚ずつプレイしていくのだが、次手番がプレイされたカードによって決まる。

「R」カードなら、右隣のプレイヤー、「2L」なら2つ左隣のプレイヤー。って具合。

間違った人がカードをプレイしたり、次手番に指定された人のプレイが遅い場合は「間違い指摘カード」を投げ入れて間違いを指摘できる。

間違いを指摘されたプレイヤーは溜まったカードを受け取る。

ルール聞いた感じだと結構いい感じなのだが、間違い指摘があってからの答え合わせが上手くできないことが多々あった。

一人審判役が必要かもね。

あと、特殊カードとして「前のカードをコピーするカード」や「前のカードを出した人が次手番になるカード」があるのだが、正直ここまで頭回らない。

ここら辺の特殊カードは抜いても全然ゲームになりそう。

スチームパーク

評価:6/10

早振りダイスロールでテーマパーク建設。

全プレイヤーが一斉にヤッツィー式ダイスロールを始める。

これで良いって思ったプレイヤーから手番順タイルを早取り。

早く終わらせると、手番順が早いだけじゃなくて、ゴミを除去できる。

逆に手番順最後だとゴミが増えちゃうので、のんびりしていられない。

で、手番順に従ってアトラクションを建てたり、お客を呼び込んだり、自分の能力をアップさせる小屋を建てたりできる。

お客が増えると収入が増えるのだが、それと共にゴミも増える。

ゲーム終了時にゴミがたくさんあると、減点される。

それどころか、あまりにゴミが多いと脱落すらありえる・・・

そうなってくると、ダイスロールの早決めで勝負が決するのかいうと、そういうわけでもない。

各自3枚配られる得点カードがあって、これには「緑のアトラクションのマス数」や「今回出した建設の目の数」に応じて得点が獲得できる。

このカードを効率的に使って得点を伸ばしていくのだ。

あと、異なる色のアトラクションは隣接できなかったり、パズル要素もあり。

こういう、パーティー寄りゲームにしてはルールがちょっと多いけど、無駄のないルールで好印象。

アートワーク、コンポーネント共に申し分ないので、ダイス好きやリアルタイム好きは買っちゃってください!

ジャスト4ファン カラーズ

評価:6/10

ジャスト4ファンの続編。

無印よりも思考は単純化している。

だが、その分運が減り、アブストラクトに近づいているってことでもある。

あと、無印にあった計算のダウンタイムが無くなっているのが良い。

後発だけあって、こっちの方が洗練されてるんじゃないかな。

相変わらず見た目が地味だけど、面白いよ。

ジャスト4ファン

評価:5/10

カードプレイによる4目並べ。

自分のマスを4目並べたら勝ち。

自分のマスってのは、自分の駒が一番多いマスのことね。

手番では、手札から好きな枚数のカードをプレイする。

プレイしたカードの数字の合計のマス目に自分の駒を置く。

で、手札は4枚になるまで補充。

で、もう一つ重要なルール。

自分よりも他プレイヤーの駒が2個以上多く置かれているマスには、配置できない。

なので、他のプレイヤーが1つも置いていないマスに自分の駒を2個置けば、自分のマス確定となる。

ルールは、ほぼこれだけ。

油断していると簡単に4目並んじゃうので、互いに監視し合ってブロックしていかないといけない。

いわゆる、「お仕事」ってやつ。

個人的に、この「お仕事」を求めるゲームがあんまり好きじゃないのだが、このゲームはお仕事しないといけないことが明白なので嫌な感じはない。

お仕事入門に良いんじゃないでしょうか。

カルタヘナ

評価:7/10

他人を踏み台にして大脱走。

カードプレイによるスゴロク。

基本、みんなと同じマークをプレイした方が有利に進む。

なので、鍵カードブームだったり、銃カードブームだったりが起こる。

このブームをいかにうまく作るかってゲームかも。

あと、手札補充も変わっていて、駒を戻さないと手札補充をできない。

進むだけじゃ、手札が無くなっちゃうので、3歩進んで2歩下がるって調子でゲームは進む。

効率的な戻り方を見極めるのも大事だ。

基本的にこれだけのルールなのだが、囚人がエッセラ エッセラと脱走しようとしている雰囲気が良く出てて良いね。

上級ルールだと、手札や山札が公開情報になるので、ガチガチ。

このゲームをそこまでガチガチでやりたいって民族はどこにいるのだろう。

サンスーシ

評価:5/10

5×8のグリッド状の個人ボードにタイルを配置して、貴族を進ませる。

縦軸は色別、横軸は種類別に分かれている。

毎手番、共通の場からタイルを1枚取って自分の個人ボードに配置するのだが、取ってきた場所の色(縦軸)と、タイルの種類(横軸)によって、置かれる場所が指定される。

そうやって、タイルを置き、その上を貴族駒が下に下に進む。

貴族が進むと得点が入る。

下へ進むほど得点が高い。

パズル色が濃く、自分の個人ボードと手札と場のタイルを見て効率的なタイル配置を目指す。

他プレイヤーとの絡みは薄い上に、自分のことばっかり考えちゃうので、プレイ中は静か。

とても静か。

外的な盛り上がりは全然無いよ。

とは言え、自分の秘密の目的達成を目指したり、確率を考えながらタイルを選ぶのは十分楽しい。

内側では盛り上がってるんです。多分・・・

パズル好きでインタラクション薄めのゲームが好みの人には良いんじゃないかな。

ハンディ

評価:5/10

手のひら版ツイスター。

「あなたの薬指と左隣の人の小指でボールを持つ」

みたいな指示に従っていく。

各自がそれぞれ両隣のプレイヤーとボールを持つので、全プレイヤーの手が集まったハンドツリーが形成されることになる。

「あ!落ちる落ちる!!!」

「痛い!小指つる!!」

みたいにワーワーとなるわけです。

「ツイスターやろうぜ!」って言い出したらドンびきだが、このゲームなら大丈夫。

見た目よりも体力消耗が激しいので、元気な時にやりましょう。

あと、元ルールのままだと間延びするので、なにかしら調整入れた方が良さそう。

キーフラワー:農夫たち

評価:7/10

キーフラワーに家畜が追加されました。

春夏秋のタイルが4枚ずつ、冬が6枚追加されている。

4人プレイ時だと、各季節のタイルは8枚必要なので、残りの4枚は元タイルからランダム(!?)で4枚使う。

このランダムってどうなの!?バランスどうなの!?

バランス調整放棄か!?っと不安を抱えつつもプレイしてみた。

追加要素はそれほどトリッキーではない。

キーフラワーをプレイ済みでカルカソンヌの草原とアグリコラの家畜を知っているプレイヤーに対してであれば、インストは10分で終わるだろう。(他に新タイルの説明がいるが・・・)

久々のキーフワラー。

やっぱり、システムは秀逸。

プレイ中はとても面白い。

が、最終得点で、へこ~っとなって評価が下がった基本キーフラワー。

はたして、拡張入りなら、ヘコるのか、ヘコらないのか!?

・・・

ヘコ・・・らない!!

得点方法が多彩になったことで、冬タイル1枚で獲得できる得点の割合が薄まり、結果、1点集中で勝ちにくくなっている。

ランダムタイルのバランスに関しても、手番順タイルに資源獲得が追加されているので、1個も木が出ないような状態は無い。

完全に調整放棄してるわけじゃなくて良かった良かった。

僕みたいに基本キーフラワーでヘコりつつも、システムに惚れ込んでた人にはオススメの拡張。

でも、ランダムで選ばれたタイルによっては、ヘコる展開も十分に考えられる。

油断できない。

雲南

評価:6/10

競りのようなワーカープレイスメントのような。

ワーカーを置くのにコストがかかるタイプのワーカープレイスメントなのだが、競り的な要素がある。

安めのコストに置いただけだと、オーバービットされた時に、コマを返還させられる。

戻されたコマは再び使えるので、そこまで痛くはない。

わざとオーバービットしてもらうことで、手番を遅らせることもできる。

で、競り的ワーカープレイスメントでとったアクションで何をするのかっていうと、新たな地への駒の進行や建物の建設。

駒を先に進めたり建物を建てることで、ラウンド終了時の報酬を増やすことができる。

この報酬は、お金か得点に変換することができる。

序盤はお金で、徐々に得点に移行するのがセオリーだろうが、序盤から得点化してもソコソコいけそう。

ルールからは地味な印象を受けるのだが、終盤にかけて急増する得点や銀行による膨大な収入、駒の追い出しによる致命的な損害等、ダイナミックな展開が結構起こる。

その分1手1手が重く、到底初心者を混ぜて遊ぶことはできないだろう。

運要素一切無いしね・・・

ってことで、プレイヤーの対応幅は狭い。

だが、その枠内のプレイヤーだけでプレイすれば、大いに楽しむことができるだろう。

僕にはちょっとインタラクションが直接的すぎるかな・・・ってことで、この評価。

システムやバランスには感心させられた。

コンコルディア

評価:8/10

ロンデルじゃないゲルツ。

じゃあ、メインシステムは何なんだ!?って言うとカードプレイ。

1手番に使えるカードは1枚。

使ったカードは個人捨て札に置かれて、特定のカードを使うことで捨て札全てを手札に回収できる。

これによって、同じアクションを連続してプレイしづらくなっている。

ロンデルが無くとも、ロンデル色は十分に残っているね。

カードは、リソースを払うことで増やすことができる。

このカードの種類がいっぱいあるんじゃないかってゲンナリしかけたのだが、心配ご無用。

しっかり厳選されている。

ナイス!ゲルツ!ゲルツナイス!

カードテキストはガッツリ書かれているのだが、ほとんど一緒のことが書かれているだけなので、カードテキストを読むことなくプレイはスイスイ進む。

いやぁ、面白いなぁ。

フェアプレイ2位も納得だな。

フェアプレイ1位2位のどっちも高評価!

これはもう、僕はフェアプレイで、フェアプレイは僕と言ってしまって良いな。

「僕はフェアプレイで、フェアプレイは僕です。」

はい。言った。