Skip to content →

タグ: boardgame

スペースパイレーツ

評価:4/10

おはじきで飛び交う貨物を確保して売却。

宇宙海賊がテーマ。

貨物チップをはじいて、自分の宇宙船の側に寄せる。

その後に移動力分だけタイルを蛇みたいに繋げて置いて移動。

この移動で触れた貨物を貨物を獲得。

獲得した貨物は基地へ運ぶことでお金に変えられる。

お金で移動カードを買ったり、基地の権利を買ったりしてさらなる貨物獲得目指す。

そうこうして、基地の権利1つと一定額のお金を集めたプレイヤーの勝ち。

宇宙ものにしては、そこまで特殊効果はないのだが、ちょこちょこしたルールに必要性が感じられない。

おはじきゲームなので もっと焦点絞って短時間化してほしかったところ。

シークレットムーン

評価:4/10

喋ってはないけない人狼。

カナイセイジさん作。

2つの陣営に別れて、互いの勝利条件を達成することを目指す。

人狼と違って話し合いではなく、それぞれのプレイヤーのアクションから正体を推理していく。

短い時間で軽い推理を楽しむには良いかもしれないが、ちょっと展開が少ないんじゃないかな・・・?

何回かプレイしたら飽きちゃいそうな気がする。

あと、喋らないと言っても、察する必要があるので「人狼」が苦手な人が楽しめる可能性は低いかも。

アメリカン・バトルドーム

評価:5/10

多人数ピンボール。

どんどん降ってくる玉を自分のポケットに入らないように、うまく弾く!

ボールが当たるとチン!チン!ってなるベルの音が、なんとも小気味良い。

イカツイ見た目に反して、ゼンマイ仕掛けで非電源。

地球が滅んでも遊べるよ!

ハリーホッパー

評価:4/10

バッタのおもちゃを飛ばして、棒を倒す。

メビウス便新作。

4人だとチーム戦。

担当色の棒をすべて倒すことを目指す。

バッタのおもちゃを飛ばすのを楽しむゲーム。

これが楽しいかどうかで全てが決まる。

それほど状況が変わらないので、同じことをずっと繰り返す感じがツラいとこかな。

逆にバッタを飛ばすのが純粋に楽しい人には、たまらないだろう。

別ルールとして、椅子や机を使ったレースゲーム的な遊び方もあるみたい。

こっちのルールは遊んでないのでわからないけど、こっちのほうが展開はありそう。

ドス リオス

評価:5/10

ダムを作って川の流れを自分に導く。

まさに我田引水ゲーム。

6アクションポイント使って、自分の駒を動かして手番の最後に決算。

他プレイヤーの駒を簡単に除去できるので、マルチ要素は強め。

想像以上に川の流れは変わり続ける。

しかも、今回4人プレイなので1順すると全く盤面が変わっている。

長期戦略が立てられず手番毎に最善を尽くすしか無い。

BoardGameGeekだと適正人数2人ってなってるけど、確かに!

4人でやっちゃダメだった。

ベースシステムは魅力的なので、3人以下でも再戦してみたい。

木々

評価:3/10

カードを置いて木を伸ばしていく。

得点システムはクニツィアの「京都」みたいな感じなのだが・・・

「京都」にあった、自分の色なら2倍みたいなプレイヤーごとの差がないので、明らかに得な手が見えて、そればかりを打つことに・・・

「目的」カードっていう、プレイヤーごとの差をつけられそうな要素があるのだが、達成が難しすぎるのだ。

ちょっと調整が足りてないんじゃないかな?

エルフェンウィザード

評価:5/10

アランムーンのエルフェンシリーズ。

魔法使いたちは階級制。

ピラミッド状に階級が決まっている。

最高階級であるハイウィザード目指してダイスバトル。

バジャーっと振ったダイスを、魔法使いに割り当てていく。

1周目ではダイスを残しても良い。残ってるダイスは1回だけ振り直し可。

2周目は全部置ききる。

全員がダイスを配置し終わったら勝敗判定。

トーナメント式に1 vs 1 でダイス目合計を比べて、勝ったほうが上の階級へ。

負けた方も直ぐに階級が落ちるわけじゃなくて、勝負が引き分けに終わって空きがある階級にするっと入り込むことができる。

ダイスを自分だけじゃなくて、他のプレイヤーに付けて加勢できるってのが特徴。

明らかにトップのプレイヤーの対戦相手を補助したり、勝負を引き分けに持ち込んで階級に空きを作ったりする。

とは言え、ダイス目が占める割合は大きい。

振り直しチャンスも1回だけだしね。

プレイヤー間でバランス取れやっていう、時代を感じるデザインだけど、たまにはこういうのも良いもんです。

カリスト

評価:5/10

「ブロックス」をクニツィアが平凡にしちゃった。

「ブロックス」との最大の違いは、角でつなぐんじゃなくて辺で繋ぐ。

あっ、あとスタート地点を2箇所置く。

そして、緊急時用に3個目のスタート地点を置ける。

クニちゃんも、平凡さに焦ったんだろうね。

でも、あんまり効果的では無かったね。

「カリスト」の方が考えやすいけど、「ブロックス」の方が新鮮味が有るし、ゲームとしての深みがあるかな。

あと、コンポーネントが雑。

きっちりはまらなくて、写真みたいに浮いた状態になっちゃう。

残念!

キャナレット

評価:6/10

競りで美術品を購入して、売却。

95年のハンス。

環状のコースに美術品が置かれている。

これを競りで獲得していく。

競りが終わると駒が進んで次の競り対象が決まるのだが、進む歩数が「直前の競りの落札値」。

これが、このゲーム最大の特徴。

同じ種類の美術品が全部盤面から無くなると、その美術品の決算されるのだが、タイミングによって値段が変わる。

この決算タイミングのコントロールも重要なのだが、ここにさっきの落札値で次の競りが決まるよシステムが効いてくる!

多少高くても、競り対象を移すためにビットすることも大事だ。

思い返すと面白い!

ジワジワ面白い!

けど、問題はボードの視認性。ちょっとゴチャゴチャしすぎてるよね・・・

ルミス

評価:6/10

「ツイクスト」同様、ボード端同士を繋ぐのが目的。

アブストラクトっぽいが、カード運もそこそこある。

2人 or 4人のペア戦。

メビウス便新作。

手番では

・カードプレイして駒を置く。

・カードを補充する。

・カードをパートナーに渡す。

のいずれか。

駒には塔と炎がある。

まずは塔を建てて、塔同士を炎で繋ぐ。

炎は一気に置けるが、塔は1個ずつ。

塔はジリジリ、炎はバチーンと!メリハリがあって良い!

あと、カード補充がちょっと変わっている。

チームごとに補充カードが2枚あって、表裏が「1・4」「2・3」になっている。

補充したら裏返す。

このシステムによって、「1人のプレイヤーにカードを集めて一気に炎を引くか」、「バランス良く集めて隙を無くすか」。

カードハンドリングに面白さを生み出している。

カード補充の代わりに、補充の枚数分だけ手札からパートナーに手札を渡すことも出来る。

カードドローよりも効率は悪いが、ここぞという時の意思疎通として有効だ。

4人と2人でプレイしたが、断然4人の方が良い。

2人だと、このゲームのオリジナリティであるカードハンドリングの妙味が味わえない。

見た目は地味だけど、中々楽しい。

見た目の地味さからアブストラクトを求めて遊ぶと、肩透かしかもね。