Skip to content →

タグ: 5

シュガーグライダー

評価:5/10

「おい!それはオレの魚だぜ!」 りす版。

上の写真は終了時の写真で、タイルが1個しか残ってませんが、開始時は全マスにタイルが配置されています。

「おい!それはオレの魚だぜ」との相違点は結構あって

・コマが1個。

・移動歩数が直前に乗っていたタイルの数字。

・タイルがないマスも通過・停止ができる。

・タイルないマスから移動するときは獲得済みのタイルを捨てて、その数字だけ移動。

・パス可能。(タイルに乗っている場合は、タイルを獲得する)

総じて、手番での選択肢は減っているので、軽くプレイすることはできるかな?

でも、セットアップ後は純然たるアブストラクト。

完全に叩きのめされました。

プレステル建築ゲーム

評価:5/10

すきものシステムで建築博士。

このイラストのセンスの良さよ!

細かく書き込まれた品の良いタイルが並ぶ。

さらに、手番マーカーも重みのある木製駒で高級感がある。

システム的には、かなり「すきもの」なのだが、よりシンプルなルールになっている。

まず、お金って概念はなく、毎手番タイル1枚は確実にもらえる。

で、場にある目的タイルに一致するタイル1枚を手札から出し得点化することができる。

配置することができないと山にタイル1枚返す。

なので、手札は常に一定。

あと、各目的タイル上に、最後のタイルを配置したらボーナスがあるので「すきもの」と違って配置に関しては後手番の方が有利になる。

ルールはこちらの方がシンプルなのだが、その分ガチ寄りになっている印象。

個人的には「すきもの」のワシャワシャ感の方が好みかな。

アッピア街道

評価:5/10

コイン落としで石タイルを手に入れて、その石タイルで道を作って、その道を通ってブリンディジへ向かう。

「スリル」や「宝の滝」と違って、落とすことが嬉しいコイン落とし。

やっぱ、こっちの方が楽しいね。コイン落としは落としてなんぼ。

だが、問題は道建設。

コマが隣接するマスにしか石を置けないので最前線を誰かが陣取るとなかなか前に進めない。

(「自コマと隣接しないと建設できない」っていうのが誤和訳っぽいけど、どうなんだろう。)

(追記)ルールを再確認させてもらったら、「自分がいる都市か、通過した都市から繋がっているマス」みたい。都市とマスを読み間違えてたのね・・・ゴメンナサイ。

コイン落とし部分以外はコレといった特徴はないが、とにかくコイン落としが楽しい。

そんなゲーム。(楽しすぎて写真手ぶれしました。スンマセン・・・)

流氷スマーッシュ!

評価:5/10

おはじきダルマ落とし。

ペンギンのパウル君が「俺のバランスぢから半端ない!」って言い出したので、周りのみんなが雪玉をぶつけて足場を崩すっていう、大人げないゲーム。

だが、周りのみんなが本気だし過ぎてパウル君が転んじゃうと、場の空気がエライことになるので、ペナルティ。

その後、パウル君は何事もなかったように流氷の上に立ち、再び調子に乗り続ける。

見た目通りのゲームだが、それでいい。

ビバ パンプローナ

評価:5/10

スペインの牛追い祭。

闘牛からキャーキャーと逃げ回る祭なのだが、ギリギリに近づいて勇気を示すらしい。

ダイスを2個振って、自分の3つの駒のうち2つを進める。

プレイヤー達が進むと牛も進む。

そんな感じでキャッキャキャッキャと牛追いコースを進んでいく。

そんな感じで調子にのって進んでいると、たまに牛が進む代わりに決算ってのが起こる。

この時に牛と一緒のマスに居るとカッコ良くてプラスポイント。

牛より遥か先にいると、普通なので0ポイント。

牛よりも後ろに居るとダサ過ぎてマイナスポイント。

だ!

あと、1つのマスに自分のコマを大勢置くとそのマスにいる他のプレイヤーからカツアゲした上に、そのマスから追い出すことができたりもする。

システム的な上手さはないが、動きの読めない牛にワーワーと追われ翻弄されるかんじは良く出ているね。

ドンキホーテ

評価:5/10

「テイクイットイージー」とか「ストリームス」みたいなタイル配置パズル。

「テイクイットイージー」も「ストリームス」も置くタイルを指定されるが、この「ドンキホーテ」では、置く場所を指定される。

だが、置くタイルも自由に選べない。

数枚のタイルを表向けてその中から1枚ずつ選んでいく。

置き場所の運とタイルの運でダブル運!

そこそこ運要素は高い。

まぁ、これ系のゲームは総じて運要素高めだけどね・・・

無機質になりがちなパズルにテーマをのっけているのは評価できる。

その分、得点計算がちょい複雑になっている。

シンプルさを取るなら「テイクイットイージー」、雰囲気を取るなら「ドンキホーテ」って感じかな。

このゲームならでは!って部分は希薄。

レス パブリカ

評価:5/10

片言での交渉。

クニツィアの初期作品。

交渉によるセットコレクションなのだが、交渉の方法がかなり限られている。

手番プレイヤーは「〇〇くれ」っていうか、「〇〇やる」っていうことしかできない。しかも一回だけ。

それに対して、他のプレイヤーも同じ文法で「〇〇くれ」とか「〇〇やる」って言い返す。こっちも一回だけ。

で、手番プレイヤーが良いと思ったプレイヤーとカード交換を行うことができる。

交渉の方法を絞ってくれているので、初心者向けなのかな?と思ったが・・・

逆!

「何がほしいの?」と聞けないので、他のプレイヤーがほしいものを覚えておかないといけない。

「何をくれるの?」と聞けないので、他のプレイヤーがいらないものを覚えておかないといけない。

これが大変しんどい。

この不自由な交渉は、言葉が通じない民族同士の交渉を再現しているらしい。

なるほど・・・

他の交渉ゲームとは一線を画すプレイ感。

スリル

評価:5/10

ゲームセンターによくあるコイン落としをボードゲーム化。

何気にクラマー。

本来のコイン落としは落としたら嬉しいけど、このゲームは落としたらイヤ。

落としたコインの数だけ、チップを失う。

緑は1個、黄色は2個、赤は3個。

手番は順番じゃなくて、握りの競りで決まる。

一番握らなかったプレイヤーがバーを押すのです。通称プッシャー。

「これは、絶対落ちてまう!」って時は、多めにチップを握ったほうが得だったりする。

まぁ、可も無く不可も無く。見た目の印象どおりのゲーム。

そーっとバーを押す感じが傍から見てると強烈に地味。

バーの下が坂になっていて手を離したら、重さでズズズーって滑る形とかにしてくれたら良かったのに・・・

新作の「アッピア街道」にも、このコイン落としシステムが組み込まれているらしいので、どう料理されているか興味深い。

モンテカルロの夜

評価:5/10

ドラの不思議競り株ゲーム。90年代の作品。

株券を握り競り。そうやって獲得した株を良いタイミングで売却してお金を手に入れる。

と、ここまではスタンダードなルール。

変わっているのは、株価変動。競りに使われた全員分のコインによって株価変動が起こるのだ。

コインは5色あって、競りに使われたコインを全員分まとめてから色別にわける。

一番多く使われていた色の株が2上昇する。

1コインしか使われていなかった色の株は1下がる。

更に、1つも使われなかった色の株は最低価格まで暴落する!!

これが、強烈!コツコツ育て上げた株も、下手すると一気に最低価格。

自分の持っている株の色コインは最低1枚は競りに使っておきたいところ。

コインの補充も変わっていて、競りに使われたコインを競り落としたプレイヤーの隣から順番に1枚ずつ取っていく。

この無駄の無いルールを読んで「コレハ、スゴイノデハ!?」と震えたのだが・・・

1回プレイした現段階では、正直評価しきれない。

想像以上に場をコントロールできないのだ。

自分のひいきの色のコインを取るよりも、他のプレイヤーがひいきにしているコインを地味に削っていくのが大事なのやも・・・

これは、絶対もう一回プレイする!真相を解明する。

クデルムデル

評価:5/10

スピード絵合わせ。

カードには3つのイラスト。

これらのカードを7枚並べることを目指す。

並べられる条件は隣り合うカードに同じイラストが描いてあること。

7枚並べられたら、ベルを押して勝ち。

「スポットイット(ドブル)」っぽいゲーム。

絵柄まで似ている。

似ている・・・