Skip to content →

タグ:

ビバ パンプローナ

評価:5/10

スペインの牛追い祭。

闘牛からキャーキャーと逃げ回る祭なのだが、ギリギリに近づいて勇気を示すらしい。

ダイスを2個振って、自分の3つの駒のうち2つを進める。

プレイヤー達が進むと牛も進む。

そんな感じでキャッキャキャッキャと牛追いコースを進んでいく。

そんな感じで調子にのって進んでいると、たまに牛が進む代わりに決算ってのが起こる。

この時に牛と一緒のマスに居るとカッコ良くてプラスポイント。

牛より遥か先にいると、普通なので0ポイント。

牛よりも後ろに居るとダサ過ぎてマイナスポイント。

だ!

あと、1つのマスに自分のコマを大勢置くとそのマスにいる他のプレイヤーからカツアゲした上に、そのマスから追い出すことができたりもする。

システム的な上手さはないが、動きの読めない牛にワーワーと追われ翻弄されるかんじは良く出ているね。

ビッグチーズ

評価:5/10

競り+スゴロク。

ダイスを振って、コマを進めて最初にゴールしたプレイヤーの勝ち。

この上ないスゴロクっぷりだが、ダイスを振る権利を競りによって得る。

しかも、競りに使った金額がデカければデカいほどサイコロを振るタイミングが遅くなる。

さらに、お金の補充の具合も捻りがきいていて、まったく普通のすごろくではなくなっている。

だが、これらの工夫が面白さに直結できなかった。

システム的な面白さは理解できるのだが・・・

多面体ダイスへの拒否反応だろうか・・・

ビックシティ

評価:7/10

みんなでシムシティ。

区画カードを揃えて、住宅地や商業地や工場を建てる。

区画カードさえ揃えば建てられるっていうシンプルなルール。

お金だったり建物カードだったりがないので、基本的にシンプルな思考で進められる。

ただ、一部建物には建設条件があり、その条件を満たすように街の成長をコントロールしていくのが、このゲームの肝だろうか。

ちょっと邪魔カードの影響がデカ過ぎる気がするし運要素はそこそこ高い。

高評価の原因は、ミニチュアによって成長する街の姿。

徐々に完成していく街並みが見ていて純粋に楽しい。

得点ボーナスを狙うと、住宅地は郊外に、商業地は街の中心に、商業地には銀行が・・・という風に自然とリアルな町並みが形成されることになる。

こういう感覚になるゲームは珍しい。他では「メディナ」とかかな?

「オールドタウン」もそうっぽいな。(やったことないけど・・・)

ちなみに、写真の塗装されたミニチュアは持ち主の方の気合の賜物なので、普通は単色のプレスチックだよ。

P.I.

評価:6/10

私立探偵となって3つの事件の真相を追う。

って書くと、小難しいゲームな気がするがシンプルな論理推理ゲーム。

全員が同じ事件を追うのではなくて、各自に割り当てられた事件を追う。

プレイ感としては「マスターマインド」に近い。

多少他人の動きから推理することができるが、ほぼ個人の戦いなので、待ち時間が短くなる少人数の方が良さそうだ。

システム的に「これはっ!!」って部分はないのだが、テーマ買いはあり。

ハードボイルドなボードゲームは珍しいので、タフで優しい男なら買って損なし。

ビッグファイブ

評価:6/10

いわゆる、クニツィアのクワークル。

一番の違いは、プレイ時間の短さ。

クワークルが1時間ぐらいかかるのに対して、これは15分ぐらいだからね・・・

得点計算をなくして、「手札を無くせば勝ち」ってルールにしたことによる恩恵ですな。

巷の評価はビックファイブの方が高い。

僕も、ビックファイブの方が好み。

パクリがパクリ元よりも評価されるってね・・・

ピッグテン

評価:6/10

ほぼ運なんですが、なんか好き。

スピード感?ピタっと感?

なんかしらないけど気持ちいい。

テンション上げてプレイしよう。

どうしても、テンションが上がらない時は、数字を英語で言ってみよう。

それでもダメなら風呂入って寝よう。

ヒマラヤ

評価:6/10

アクションプロットのピックアンドデリバリー。

「帝国の商人」というフリーボードゲームのリメイク。

リメイク時に廃止されてしまった要素にアクションプロットの制限時間がある。

個人的には、この制限時間を一番評価している。

なので、勝手に制限時間1分でプレイしている。

最終得点の脱落システムも良い。終盤まで逆転の可能性が残るのでダレない。

最大の欠点が「20面ダイス」。

資源や指令タイルがでる場所が20面ダイスで決まるのだ。

これによって、ちょっと運に寄りすぎちゃうかな・・・

何か良いバリアントはないものか?と探していたら、ギークに載ってた。

要約すると

・ダイスの変わりに1から20までのカードを使う。

・次にでるカードを表向きに5枚公開しておく。

・各ターン最初にランダムに市場トークンが配置される。その後、スタートプレイヤーが市場トークンが置かれた村の道の1つに吹雪トークンを置く。

・塔の宗教影響力が逆。レベル1の村では3点。レベル2の村では2点。レベル3の村では1点。

・最終計算で最初の脱落を決めるのがヤクの数。

・最初の脱落を免れたプレイヤー同士で最終対決。基本的には塔による宗教影響力で勝負するのだが、有効になる塔の数が自分が坊さんによって支配している地域の数まで。

・それでも同点の場合は支配地域の数勝負。まだ同点の場合はヤクの数勝負。

3個目以降のウニャウニャはどうなるか解らないけど、ダイスをカードに代えるだけでも運ゲー感はやわらぎそう。

いずれ、試してみたいと思う。

ひつじがいっぴき

評価:6/10

羊の数が徐々に大きくなるように出していく。

「ひつじがいっぴき、ひつじがにひき、ひつじがさんびき・・・」

子供向けゲームかと思ったけど、ゲーマーもゴニョゴニョ考えられる余地を残してくれている。

あえてパスをして、次の手番に一気に全部出すのを目指したり、次のプレイヤーが上がりそうなら1を出して場をリセットしたり。

カードに数字が書いてないのだが、確かにこれは書かないほうが良い。

小さい子供は指差しながら「1,2,3,4・・・」って数えるだけでも楽しめそう。

絵本の魅力を損なわないように丁寧にカード化されたのがわかる。

ゲームデザインも去ることながらプロダクトデザインが良く練られている。素晴らしい。

ピラニア

評価:4/10

場のカードに対して、出せるカードを早い者勝ちで出していく。

トランプの「スピード」に似ているが、他のプレイヤーの手札が見えない上に、手札1枚なので戦略性はより低い。

ほんとに反射神経ゲーム。

作者がクニツィアなので、何か一捻りあるかと思ったんですがホント何もないです。

クニツィアって名前で買おうと思ってる人は要注意!!

超軽アクションゲームを探している場合は悪くないゲームだと思う。

ビックポイント

評価:6/10

コマに誰かのものっていう概念がなくて、誰でもどれでも動かせる。

動かせるのは直近のその駒と同じ色のマス。

動かした後に、その前後のマスを獲得できる。どんどんコースが短くなるのだ。

コマがゴールまで到達したら、到達順に表彰台に載せられてその色のマスの価値が決まる。(早いほど高価値)

最後に各自が獲得したマスの価値を合計して勝敗を決する。

運要素いっさい無しですが、多人数プレイなので読み切ることは不可能。

なので軽い気持ちでプレイできます。

黒のマスは使用すると、追加アクション。

持っとくと戦略の幅がグンと広がるので、1個は持っときたいところ。

白マスは最後に持っている色数によって価値が決まる。

プレイ人数によって重要度が変わる印象。