Skip to content →

タグ: 英数字

13諸島の秘宝

評価:6/10

目隠しで宝探しの旅。

HABAの新作。

ところどころに穴が空いたボード。

このボード上を自分の駒を指で押さえて移動させる。目隠しで!

移動中に穴に落ちちゃったら、そこで手番終了で失敗カードを1枚獲得。

同じ失敗カードが2枚揃っちゃうと、ボード端まで飛ばされちゃう。

上手く移動できたら、移動させた先の島にあるチップを1枚めくって自分の目的チップだったら獲得。

2枚獲得すると宝の場所の特徴カードを1枚見られる。

特徴カードを3枚見ると1つの島が特定できるので、その島まで移動して「宝見つけた!」って言えば勝ち。

特徴カードを3つ見てなくても宝発見宣言は出来るので、3枚見た奴がいたらそのプレイヤーの動向をみて真似して横取り勝利ってことも可能。

それを見越して、ゴールを知っているプレイヤーはわざと違う場所を目指したりっていうブラフ合戦も出来る。

目隠しで進ませる感じはドキドキして楽しい。

他のプレイヤーが動かしていて、スポッと穴にハマった時の一瞬の間も楽しい。

黄色じゃないHABAも良いけど、黄色いHABAもやっぱり良いね!

504

評価:4/10

504通りのゲームが楽しめる!

フリーゼ作のアホコンセプト作品。

エッセン新作。

9つあるモジュールを3つ組み合わせてルールを作る。

9✕8✕7=504通り

ってことで「504」。

今回は、説明書の最初に書かれている「ワールド123」をプレイ。

「ピック&デリバー」+「レース」+「特権」って組み合わせ。

手番では

「特権」カードの購入 > 車の改良 > 移動 > 収入

を繰り返すだけ。

最初に場に並んでいる「特権カード

(能力・得点カード)

」を1枚購入できる。(特権)

移動では街にある資源を別の街に届けることで得点にする。(ピック&デリバー)

まだ誰も通ってないマスを通ると収入が得られる。(レース)

これだけのシンプルゲーム!

まぁ、各要素が複雑だと504通りも作れないよね。

せっかくなので他のワールドも試したかったのだが・・・

ドイツ語版!!読めない・・・

別ワールドを遊ぶのは日本語版が出まわってからになりそう。

9tka

評価:6/10

ネスターの多人数アブストラクト。今回は二人プレイ。

3×3のマスで形成されたエリアが3×3に並んだ盤面でエリアマジョリティ。

各エリアに1つずつ配置された赤いコマ。

これが壁になる。

まずは各プレイヤーがコマを配置する。

配置できるのは外周。

全コマを配置し終わったら移動開始。

移動と言っても、外周にある自分のコマを1つ選んで、それを1直線に何かに当たるまで進めるだけ。

一回移動したら、その駒はもう動けない。

なので、動かす順番だけが大事になる。

全コマを動かし終わったら、各エリアでマジョリティチェックして、より多くのエリアを支配した方の勝ち。

難しすぎず、簡単すぎず、ちょうど良い!

これぐらいのアブストラクトは好きですよ。

でも、ちょっと先手が有利?

配置も移動も先に出来るので相当有利な気がする。

先に配置した方が移動では後手になるぐらいの方がバランス良い気がするけど・・・

Exultate Deo ~ぬいぐるみ工房の秘密~

評価:4/10

キューブ駒のみを使うトリックテイキング。

5色のキューブしか使わない。

リードプレイヤーは、2つのキューブを重ねて出す。

この上のキューブがリードカラーとなる。

そして、上のキューブだけマストフォロー。

全員出し終えたら勝敗判定なのだが、これがヤヤコシイい!

その後、使われたキューブを中央に集めて、トリック勝者から1個ずつ取っていって手札に加える。

どうも、ピンとこないルール。

基本的にリードプレイヤーの同色出しが強いのだが、トリックに勝ったプレイヤーから手札補充するので、続いて有利に動ける。

リードプレイヤーが息切れするのを待つのだが、その時にリードプレイヤーが何をリードするのかの予想は難しく、運良くリードを奪えたプレイヤーが今度はしばらく得点を稼ぐことに・・・

ちょっと、ルールの記述がわかりにくい部分があるので、正しいルールで遊べているか不安もあるけど・・・まぁ、そこも含めての評価ってことで・・・

Mmm!

評価:6/10

Mmm!

クニツィア作の子供向け協力ゲーム。

ネズミのチャーリーとなって、パーティーに必要な食材を盗み出す。

食材を全部取る前に、ネコが来ちゃうと負け。

5つの食材+バツ印のダイスを3つ振って、盤面の対応するマスに配置していく。

最低1個盤面に置けば、残りを振りなおしてもいいし、そこで次の手番に移っても良い。

1個も置くことが出来ない場合は、バースト!何も出来ずにネコが1歩近づく。

バーストしなかったら、ダイスを置いた場所にネズミチップを置いて確保したことになる。

ここまでだと、まさに子供ゲームなのだが、クニツィアエッセンスはここから。

盤面の食材は2~5マスで構成されているのだが、手番で何れかの食材を完成させなかった場合、ネズミチップは配置できるけど、ネコは1歩近づく!

毎度毎度、食材を完成させていくのは難しいので、たまにはネコを動かしてでも、完成のリーチ目を作っていくことも大事なのだ。

さらに、ダイスの配置ルールがあって、手番で置くダイスは全て縦か横の同じライン上に置かないといけない。

この配置ルールは上級ルール扱いなのだが、大人だったら入れないと物足りなさ過ぎるだろう。

ただダイスを振って、チップを置いていくだけの単純なゲームなのだが、ちょっとした考えどころと、終盤にかけての盛り上がりの作り方が上手い。

ボードは両面で簡単な面と難しい面があるのだが、難しい面だと大人でもクリアが難しい。

気づかれたと思うが、ダイス振る人が変わるだけなので、1人でも全然プレイ可だし、逆に10人でも出来ちゃう。

でも、箱の表記は2~4人。

確かに、結束力とか盛り上がりを考えればそれぐらいが妥当かもしれない。

100!

評価:5/10

100!

リアルタイムで手札を揃える。

そこまで慌てなくて良い「ピット」。

手札に10枚の連番を揃えことを目指す。

手札交換はリアルタイム。

1枚場に出して他のプレイヤーと1枚交換なので、「ピット」式で1枚限定って感じ。

「ピット」と違って、余分な手札があるので他プレイヤーのキーカードを保持しつつ、自分の手札を揃えることができる。

これが「ピット」との違いを生み出している。

スピードだけじゃなくて、ある程度場の流れを見ることが大事になっている。

1,2回プレイする分には楽しいのだが、リアルタイムソートってのが作業っぽく感じられて疲れちゃう。

ゲームの合間とかにチョビッとプレイするのが良さそう。

Aコードでいこう

評価:5/10

Aコードでいこう

大阪ゲームマーケットでの話題作。

変則トリックテイキング。

基本的にはマストフォロー。

だが、そのトリックで既に出ているランクであれば、色を無視して出すことが出来る。

さらに、ランクがA~Gとなっているのだが、1トリック中に同じランクが出ると「転調」が起こって、次のトリックからランクの強さが変わる上にリードプレイヤーが転調を起こしたプレイヤーになる。

更に更に、最後手番のプレイヤーがリードと同じランクをプレイすると「即興」といって、そのトリックは一旦保留となり、次のトリックの勝者がまとめて取ることになる。

で、得点は取りすぎても取らな過ぎてもダメ。

丁度良いぐらい取ってください方式。

もうね・・・ワケワカランですよ。

普通のトリックテイキングの考えが全然通用しない。

トリックテイキングの知識が無い時に「ハーツ」や「ウィザード」やらせてもらった時の感覚に近いね。

僕が評価できる領域に達してない感。

もしくは単純にルールが煩雑なだけか・・・

と言うことで評価は一旦保留の5。

7ステップス

評価:4/10

キースリングとシュタウペが作ったアブストラクト(風)ゲーム。

なんだなんだ!?この二人が共作!?ってことで飛びついた。

7色が7マスずつの盤面に手元の1~7枚のディスクを置いていく。

最初の1枚は空マスに置いて2枚目以降は一筆書きの要領で置いていく。

この時、マスとディスクは同じ色じゃないといけない。

さらに、直前と同じ階層か一つ上の階層にしか置けない。つまり、下の階層には行けない。

で、手番の最後に得点計算。

今置いたディスクそれぞれの階層の合計が得点となる。

終盤に向けて階層が高くなり取れる得点が高くなっていき、逆転が可能になっている。

あと、手番で7点以下しか獲得できなかったら、特殊タイルを獲得できて弱者救済になっている。

特殊効果は選択肢を増やすので、あえて低得点に抑えて特殊タイルを取るって戦略もありえそう。

一見アブストラクトなのだが、袋からディスク補充のランダムが強すぎる。

しかも、4人プレイだと1周する間に盤面が変わり過ぎるので、その場その場でのベストを考えるしかない。

キースリングらしさもシュタウペらしさも全然出てないね・・・

見た目は良いのに、残念だ・・・

あと、運高めのA面と運低めのB面があるのだが、A面はあまりに選択肢が少なすぎるので、いきなりB面で良い気がするよ。

22(トランプ)

評価:6/10

「5本のキュウリ」をチョビっと複雑にした感じのゲーム。

最終トリックに勝っちゃいけないのは一緒。

違うのは、「リード時に同じランクを複数枚が出せる」。

以降のプレイヤーは同枚数のカードを出すのだが、全てのカードが上回っていないといけない。

そうしない場合は、最も小さいカードから同枚数出す。

あと、最初に手札交換ができる。

悪くないが、「5本のキュウリ」と比べると、ちょっと焦点がボヤけちゃってる気がする。

80日間世界一周

評価:5/10

できるだけ時間を使わずに世界一周。

ゲームのターン数が時間経過を表すのではなく、各プレイヤー毎に時間を持っている。

この設定は独特で面白いのだが、実は時間経過を出費と置き換えてもシステム的には別段変わらないのでプレイ感に大きな変化はない。

ただ、「あー、ロンドンで2日寝てすごしたー!」「12日かけて歩くしかないか・・・」とか、ゲーム世界に浸る為に大事な設定。

ダイス運とカードめくり運に大きな影響は受けるのでゲーマー向きではないが、ゆるく世界一周する感じは楽しい。