Skip to content →

タグ:

ヤギの愛

評価:5/10

1スートのトリックテイキング。

最初に取れる羊の数を予想する。

1スートなので、フォローも切り札もない。

とにかく一番大きい数字を出したプレイヤーがトリックを取る。

そして、取ったカードの羊マークの総数を記録する。

これだけだと、予想はかなり容易なのだが・・・

そこに「各トリックででた最小の数字を羊の数にプラスする」。

このプラス羊がバカにならなくて、気を付けないとけがをする。

トリックテイキングっぽくはない。

山火事

評価:5/10

山に燃え広がる火を消す。

消防士になって火を消すゲームなのだが、消してるって感覚はそれほどない。

それよりも、このゲームの特徴は火の広がり方。

毎手番タイルを順番に置いていくのだが、このゲームが面白いのは

「タイルを置く場所が指定される」

既に置かれているタイルの中で、最も火の勢いが強いタイルの側にしか置けない。

置く場所が指定される上に、タイルは山から引いて直配置なので、自分の意思反映が薄い。

まぁ、山火事なんでそういうもんなんだろう。

でも、このルールによって火が燃え広がる感じが良く出ていて、他にはないプレイ感になっている。

ヤミー

評価:5/10

コロヴィーニが作った、コロヴィーニらしからぬ激軽カードゲーム。

手札3枚で、そこから1~3枚のカードを場に出すだけ。

カードの数字ごとに分けて置いていき、そのカードの数字と同じ枚数溜まったら、最後のカードを出したプレイヤーが総取り。

手軽にプレイ出来て良いのだが、流石にひねりが無さすぎるか・・・

あと、どうも日本語ルールと英語ルールで違いがあるみたいね。

日本語ルールだと、山札は共通。

英語ルールだと、個人山札で誰かの山札と手札が尽きたらゲーム終わりみたい。

まぁ、大した違いはないか・・・

英語ルールで、残った自分の山札と手札はn枚で-1点とかにした方が、ジレンマを生みだすかもね。

ヤバラス

評価:5/10

シンプルな二人用アブストラクト。

デザイナーが「コンピューター」。それがこのゲーム最大の特徴。

コンピューターに良いゲームの要素を打ち込んでルールを作らせたらしい。

妙に興奮する話だ。

そして完成したルールは4目並べ。

そこに1つ追加ルール。

3目並べたら負け。

かなりシンプルなルールなので、アブスト力がモロに試されます。

アブスト力が皆無な僕は4手で負けました。

ヤイカーズ

評価:6/10

強力磁石をくっつかないように置き切る。

似たゲームに「ラトルスネーク」があるが、あのゲームは置く位置をダイスで指定されるっていうのが無用だった。

あと、磁石が卵型ってのが難易度高すぎた。

そこらへんの問題を全てクリアにしてくれているのがこの「ヤイカーズ」。

下地の摩擦力もそこそこあるので、周りの磁石の動きを感じながら置くことができる。

シンプルに磁石置きを楽しめる良いゲーム。

手番順を見て、置き方を変えたりちょっとした戦略性もある。

磁力の問題で国内流通がかなわなかったらしい。残念・・・

ヤミー

評価:5/10

ヤッツィーをカードでやる。

ですが、

・他のプレイヤーの捨て札を拾える

・誰かが「終わり」宣言をしたら全員強制終了

等、プレイヤーインタラクションは結構高い。

何周もするドローポーカーって表現の方がしっくりくるかな。

ヤジルス

評価:3/10

ウノ+絵合わせパズル

カード配置の部分が、ウノの良さであるテンポの良さ消してる感じ。

配置で悩むというよりは、カードを動かさないように気をつけて置くのに時間がかかる。

久々に体感した同人テイスト。