Skip to content →

タグ: 5

詠み人知らず

評価:5/10

皆で俳句を作るんですが、1文字ずつ別の人が書いていく。

なもんで、迷走した作品が完成する。

このゲームの面白さは、プレイヤーのセンス次第。

面白くなかったら自分たちのせいだ。センスを磨こう。

一応、得点計算はあるけど、チマチマしてて興ざめなので別になくても良い。

面白くしようという心意気さえあれば良いのだ。

ゲームっていうよりはレクリエーションよね。

紙と鉛筆と大勢の人がいればできるよ。

ウッドマン

評価:5/10

ダルマ落としのように木を叩いて、幹を落とさずに外の薄皮だけを落とす。

そんな、やさしく繊細な木こりのゲーム。

このコンポーネントを作ろうと思ったきっかけは何だ。

薄皮落とし木こりって職業が存在するのか!?

そうじゃないと思いつかない構造とルールだ。

このゲームができる過程、それが気になる。

4目並べ

評価:5/10

上からコマを落とすタイプの2次元立体4目並べ。

特に目新しさはないが、その分誰でもすぐ理解できる。

鍋の前とか、ちょっとした時間にやるのが良い。

「待った」が容易に出来ない構造。

それが素晴らしい。

この窓どの窓?

評価:5/10

カードの四角と同じ大きさの窓に早い者勝ちでコマを置く。

白黒で描かれた四角は、色つきの四角とは大きさが違って見える。

そんな目の錯覚を学ぶゲーム。

一回出た窓は2度とでないので、若干の記憶要素もある。

1回プレイしたら十分なゲームではある。

ネフェリアス

評価:5/10

ドミニオンの作者によるアホゲー。

「わてもアホゲーつくるんでっせ」という作者の宣言。

ハードル下げてくれよ!ってことか・・・?

アホでマッドな発明品をどんどん作って、規定点を越えたら勝ち。

ルール的には、あまりひねりの無いスタンダードなゲーム。

そんな中、特徴的なのはゲーム中常に効果が適用される「ゆがみカード」の存在。

数十枚用意されているのに、ゲーム最初に2枚だけめくって他のカードは使わない。

毎ゲーム、違った展開を無理やり作るこの手法がオレの持ち味だぜ!

という作者のアピールと受け取ろう。

日本語版がでるみたいなので、出るまで待ったほうが良いかもね。

発明品の名前が読めたほうがアホ感アップ!

マイルストーン

評価:5/10

個人ボードに職人を配置して資源を得ながら、共通ボードに道や家を置いて得点を稼ぐ。

個人ボードをぐるぐる回りながらアクションを行う。

移動は時計回りであればいくらでも進むことができるのだが、1周するごとに職人が一人死ぬ。

これによって、効率の良い職人の並びを維持するのがなかなか大変。

手番には2アクションを行うだけなので、基本的にはスイスイ進むのだが、要所要所で悩ましい部分が発生してダウンタイムが長くなるのが欠点か。

この、ダウンタイムの長短を波乗りのように楽しめるのが真のゲーマーだ。

悪くはないしプレイ中は楽しいのだが、1回プレイすると、わかった気になっちゃってリプレイ欲がわかない。

村の人生でも感じた感覚。絵柄の問題??プレイ時間の問題??

ミュー(4 in 1)

評価:5/10

ナポレオン風トリックテイキング。

親の権利を取るためにビットを行うことから始まる。

より多く手札をさらしたプレイヤーが親の権利を得る。

その後に親がパートナーを選ぶのだが、ビットの際にアンダービットをして親に対して「パートナーに選んでちょうだいアピール」ができる。

ここらへんが、トリックテイキング慣れしている人にはたまらないらしい。

あと、2番目にビットが高かったプレイヤーが対親となり切り札を決めることができる。

その後に親が、別の切り札を決定できる。

2種類の切り札があるので、それ以外のカードではあまりトリックを取ることができない。

ビットとカードプレイは6:4ぐらいの割合でビットの方が大事じゃないかと感じた。

はい。トリックテイキングは5点ですよ!!

最初に、「ナポレオン風トリックテキング」って書いたけど、僕はナポレオンやったことないですし・・・

でも感じる。このゲームは難しい!初心者は触るな危険!

逆に、トリックテキング大好きな人が面白がるオーラは感じる。

ガラガラヘビ

評価:5/10

くっつかないように、卵型の強力磁石を置いていく。

磁場を体感するのは久々だ。

ぶつかった時の音が良い。

バビョョョン!!

結構デカい音なので、「やってもおたぁ!!」感を煽る。

面白いゲームなのだが、先手番が有利すぎるので、なんかハウスルール導入したほうがよさそうではある。

マインツ(4 in 1)

評価:5/10

「マインツ!」って言ったらトリックを取れるトリックテイキング。

それだけを聞くと、強烈なゲームっぽいがそうでもない。

一人が取れるのは8トリック中2トリックだけってルールがあって、

下手に「マインツ」宣言するとショーモないカード押し付けられて終わる。

他にも小さい数字がトリック取るやら3番手が得点一番低いやら変わったルールがチラホラ。

ちょい難のトリックテイキングゲームでした。

なんか、トリックテイキングって全部評価5にしてるな・・・

良くわかってないんだな。きっと。

僕の書くことあんまり信用しちゃダメよ。

とにかく、変なトリックテイキングと言うことは確か。

ウルル

評価:5/10

制限時間有りの論理パズル。

「赤は青の隣」「白は青の対面」みたいな条件をできるだけ満たすように置く。

こちらを立てれば、あちらが立たず。制限時間もあいまって中々難しい。

意外と論理パズルのボードゲームはやったことなかったので新鮮でした。

ただ、配置条件に矛盾が生じた時の解決法がゴチャッとしているのが気になった。

完全な解が無い時があるのだ。

ここらへんがスマートに解決されていると良かったんだけどな・・・

できれば、ピチッと解決したいもんね。