Skip to content →

タグ: 5

ビックディール(シュミット)

評価:5/10

色んな資産を奪い奪われ。

より多くの資産の獲得を目指す。

アミーゴの同名「ビックディール」とは無関係。

だが、雰囲気は似ている。

手番では、自分の前に2枚1組のセットを出すか、他のプレイヤーの前のセットを奪うか。

奪うには、同じ種類のカードを出すことで行う。それを防御するには同じ種類のカードを出す。

どちらかが出せなくなるまでカードの出し合いになる。

勝った方が、その勝負で使われたカードをセットに加えて自分の前に置くことができる。

そうやって争いが起こったセットはどんどん枚数が増え、額がでかくなっていく。

これだけだと、かなりの運ゲーになるのだが、ここに「攻撃できる相手は自分よりも多くセットを出しているプレイヤーに限る」ってルールを加えることで若干の戦略性を加えている。

だが、ジョーカーカードの価値が高すぎることで、また運ゲー寄りに。

正直、何度もプレイするゲームではない感じだが、1回プレイする分には中々楽しい。

ゲームの中とは言え、金持ち体験は楽しいものだ。

コズミック エイデックス

評価:5/10

「ヤス」っていうトランプのトリックテイキングゲームに特殊能力をプラス。

3人専用。

カードの強弱や、ディールごとのルール変更といったややこしさがあるものの得点の条件分岐が面白い。

誰かの総トリック得点が100を超えるか超えないかで勝者が変わるのだ。

誰かが100を超えちゃうと、他の二人が得点。

誰も100を超えない場合は、トリック得点が最大のプレイヤーと最少のプレイヤーが得点。

って具合。

あと、切り札がいつでも出せる。

が、別スートでリードされてるときは勝てる切り札しかだせない、アンダーラフ禁止ってルールが付いている。

トリックを取ることは簡単なのだが、基本取りたくないゲームなのだ。

で、特殊効果。

各プレイヤーに1つずつ特殊効果をもらえる。

これを聞いて「うえっ!」と思ったが、ゲーム終了まで特殊効果は変わらないので、そこまでコズミックではない。

まぁ、許容範囲。

特殊効果なくても、十分楽しいけどね・・・

まぁ、特殊効果がなかったら地味すぎるか・・・

画商

評価:5/10

画商となって、様々な絵画を安く買って高く売る。

と言っても価値変動を見極める経済ゲームではなくて、絵画知識を学びながら手軽に楽しむカードゲームだった。

「1900年以降でできるだけ大きな絵」みたいなお客さんの要望に最も近しい絵画を提供できたプレイヤーがお金を得ることができる。

そして、このお客の要望カードもプレイヤー自身が出す。

自分が出した要望カードなのに他のプレイヤーの絵画が売れちゃうことが結構起こる。

誰がどんな絵画を持っているかを記憶しておくことが大事なのだ。

だが、そんな大事な情報は各絵画タイルに小さな文字でコチョコチョっと書かれているだけ。

アイコン化もされていない。

プレイアビリティ的にはダメダメなのだが、これは意図的なデザインだろう。

あくまで絵画を中心に据えたゲームなのだ。

絵画の知識を持っていれば、そんなコチョコチョ情報見る必要ないからね。

ゲームとしてはかなり大味なのだが、色々な絵を見ながらキャッキャとプレイするのはなんだか楽しい。

小さなアナグマの話

評価:5/10

お話作りと記憶。

クニツィア作。子供向け。

場には場面を示したボード。

色んな小物が描かれたタイルを適当な場面の横に置いて、関連するお話を語る。

お話が終わったら、タイルは裏向きに。

お話を手掛かりにタイルを記憶するってわけ。

「ロバの橋」っぽいね。このゲームのほうが先みたいだけど。

タイルを全場面に置き終わったら、サイコロでコマを進めて、たどり着いたマスのタイルを言い当てる。

言い当てられたら、タイルゲットで得点。

新たなタイルをひいて、新たなお話を作って配置する。

同作者の「トマトだらけ」にお話を追加して手番性にした感じ。

次々とタイルが入れ替わるので、前のタイルとごっちゃになって意外と混乱する。

中々楽しいゲームでした。

プレムプレム

評価:5/10

バカパーティーゲーム。

クラマー最大の問題作。

まず、ゲームの開始時に自分のニックネームを決める。

ゲーム中、本名を行ってしまうとペナルティ。

既にバカ。

で、みんなで色んなレクリエーション的なゲームに挑む。

早口言葉だったり、楽器演奏ジェスチャーだったり、コマの早取りだったり。

キャッキャキャッキャと楽しみましょう。

同じ系列のゲームだと「ガッチャ」があるが、「ガッチャ」の方が色々絞られているし、洗練されている。

まぁ、バカゲーに洗練も何もないが・・・

中世の建築士

評価:5/10

建築の仕事を取って来て、労働者を雇い派遣する。

ルール説明は10分ほどで終わる。かなりシンプルなゲーム。

1個ずつ仕事をこなしていくのは効率が良くないシステムになっていて、複数の仕事をパラレルで上手く回すことを求められる。

最初は小さいな仕事をコツコツこなしつつ、徐々に大きさや数を増やしていくのが成長している感じで楽しい。

悪くないのだが、流石にちょっと平坦すぎるかな。無味。

何かしら、オッと思わせる部分がほしかった。

まぁ、ライトゲーマー向けに分かりやすさ重視で作られているんだろう。

ゾフィンズー

評価:5/10

食物連鎖大富豪。

ルールは、連番のない大富豪。

で、カードの強さが一定ではないのが特徴。

・象は陸上生物なら大体に勝てるが、全ての動物に負けるねずみが唯一象に勝てる。

・ハリネズミに勝てるのはキツネだけ。

・蚊は最弱だが、象と同時に使うと象扱いになる。

みたいな特徴がある。

ルールを読んだ段階だと、小難しいなぁ・・・と思ったが、実際プレイしてみるとそんなに煩わしくはない。

動物の食物連鎖がベースにあるからだね。

イラストは動物描かせたら右に出るものはいないドリス。

良いですよ。

ロストレガシー 竜の巫女

評価:5/10

ロストレガシーの拡張。と言うか、別セット。

トラッシュって言う効果が追加されているのでややこしくなってるかと思ったけど、そんなにややこしくない。

3と4って数字がキーワードになっていて、焦点が絞られている。

カードの使い道がわかりやすくプレイしやすいね。

その分、展開の幅は薄い気はするが・・・

拡張いっぱい出ているから、その組み合わせで楽しむって感じかな?

ブループリント

評価:5/10

ダイスパズル建築ゲーム。

ダイスを積み上げてミッション達成。

場にある7個のダイスから1個を取って、自分の設計図カードの上に置いていく。

この時に、ダイスの上にダイスを置く場合は、下のダイス目以上じゃないと置けない。

その後、袋からダイスを引いて振って、場に置く。

これを6巡するうちに、良い建物を建てれるように目指す。

それと同時に、ミッションの達成も目指す。

同じミッションは1ラウンドに1人しか達成できない。

2人が同じミッションをクリアした場合、指定の色のダイスをたくさん使った方のプレイヤーしか獲得できない。

っていう、バッティング要素。

そして、バッティングして負けると非常にイタイ。

そんなバッティングを避ける為に、他のプレイヤーが取っているダイスをしっかり覚えておけば良いってわけですね。

うん、ルールに疑問点は無いし、中々面白いのだが・・・

ややインパクトには欠けちゃうね・・・

バスケットボス

評価:5/10

最強のバスケットボールチームを作る。競りで!

チームを作る部分だけに焦点を当てて、試合部分は一瞬で終わるのが潔い。

ラウンド毎に数枚出てくる選手を競りで取り合う。

このゲームの特徴は、時間によって選手能力に変化があること。

徐々に成長する選手。最初がピークで衰える一方の選手、ずーっと平坦な選手等々・・・

将来を見越した価値を見定める必要がある。

あと、所持金が公開。

中々シビアな競りになる。

決してつまらないことはないのだが、これと言って面白くもない。

スポーツに思い入れがないのが原因か。

ひいきのスポーツチームがあるような人なら大いに楽しめるだろう。