Skip to content →

タグ:

ミュータント・ミープルス

評価:6/10

ドタバタハイパーロボット。

基本的には「ハイパーロボット」。

だが、各コマ毎に特殊能力がある。

「1マスだけ隣のマスに移動できる」というシンプルな能力もあれば、「ボードの端にぶつかったら反対側の端へワープ」っていうアクロバティックな能力まで様々。

こりゃ、ハイパーロボットよりも手ごわいぞ・・・

と思ったのだが、プレイしてみたらその逆。

コマ数が8個と多い上に、どのコマが辿り着いても良い、さらに特殊能力の使い方次第では2手3手でいけることがほとんどで、1分以上悩むことの方が稀。

「ハイパーロボット」にあったガチ感はかなり薄れている。

特殊能力が8種類と多いので覚え切れるか?と心配だったけど、数ラウンドプレイしたら頭に入っていた。

あと、得点したプレイヤーは使えるコマが減っていくっていうルールも、ハンデとして上手く機能している。

「ハイパーロボット」はガチすぎてちょっと・・・って人にも良いと思う。

逆に「ハイパーロボット」のガチ感が好きな人にはハチャメチャすぎるかも。

そういう人は、マップの裏が上級者用になっているようなので、そっちでプレイしたら良いかもね。

ミスタージャック ポケット

評価:5/10

ミスタージャック 対 ホームズ。二人用。

9人の登場人物の誰かに変装したミスタージャック。

一人に断定できればホームズの勝ち。

逃げ切ればミスタージャックの勝ち。

推理というよりは、パズル。

ラウンド毎にスタートプレイヤーが交代するが、スタートプレイヤーじゃない時が大事な気がする。

3回ほどやってみたが、ホームズ有利の印象。

強烈に考えてプレイしたら、そうでもないのかもしれないが、強烈に考えたくない。

いや、一回ぐらい強烈に考えてみようか。

ミッキー&フレンズ 5リンクス

評価:5/10

ミッキー5人衆の5人目を出すことを目指す。

国産のキャラクターゲームだが、意外と評価が高い。

ルール記述にちょっとわかりにくい部分があるのですが、

・カードをプレイできなかったプレイヤーは、カードドローの後にカードをプレイしないので手札が増える。

・誰かが勝利点を獲得した後も手札はそのまま。

・カードプレイは何枚でも可能。

・カード構成にバラツキがあり、有名なキャラほど枚数が少ない。

この辺を最初に説明した上で、ゲーマー同士で遊ぶとやらしくて楽しい。

「ほれほれ!ミッキーもってないのはわかってるんだよ」

みたいな。

ちょっとした時間にやるのに調度良い。

ミューラ

評価:6/10

昔の国産ゲーム。3人専用。

説明書の住所の郵便番号が3ケタ・・・どんだけ古いんだ・・・

基本的には大富豪。

ただ、全員がカードを裏向きにプレイする。

リードプレイヤーが今回の役(スリーカード等)を決めて裏向きに出す。

他のプレイヤーも、裏向きに同じ枚数を出す。

リードプレイヤーは宣言どおりの役を出さないとダメだが、他のプレイヤーは枚数さえ一致すれば何を出しても良い。

全員が出したら、順番に表向けていき、役が成立していて一番数字が大きいプレイヤーが得点。

このとき、勝てないと思ったら見せずに捨てても良い。

他のプレイヤーがどれぐらいの数字を出してきているかの読み合い。

そんなこんなで、大富豪よりも心理戦要素が高くなっている。

だが、3人なので相手の手の内が若干予想できる。

今回は手堅くプレイしすぎた・・・大きな失点は無いが大量得点もできない。

枚数が多いけど弱い役を終盤まで残しておく勇気がほしい。

ミュー(4 in 1)

評価:5/10

ナポレオン風トリックテイキング。

親の権利を取るためにビットを行うことから始まる。

より多く手札をさらしたプレイヤーが親の権利を得る。

その後に親がパートナーを選ぶのだが、ビットの際にアンダービットをして親に対して「パートナーに選んでちょうだいアピール」ができる。

ここらへんが、トリックテイキング慣れしている人にはたまらないらしい。

あと、2番目にビットが高かったプレイヤーが対親となり切り札を決めることができる。

その後に親が、別の切り札を決定できる。

2種類の切り札があるので、それ以外のカードではあまりトリックを取ることができない。

ビットとカードプレイは6:4ぐらいの割合でビットの方が大事じゃないかと感じた。

はい。トリックテイキングは5点ですよ!!

最初に、「ナポレオン風トリックテキング」って書いたけど、僕はナポレオンやったことないですし・・・

でも感じる。このゲームは難しい!初心者は触るな危険!

逆に、トリックテキング大好きな人が面白がるオーラは感じる。

ミケリノス王

評価:6/10

考古学の発掘と展示。

キューブ配置によるエリアマジョリティ。

エリアを制したプレイヤーには2つの選択肢がある。

・出資者タイルを獲得する。

・博物館の展示場所を確保する。

ゲーム終了時に出資者タイルは得点になるのだが、それには博物館の展示場所を確保していないといけない。

しかも、博物館の展示場所は早い者勝ち。

それなら、序盤は展示場所取りが良いのかなぁと思うんですが、そう簡単ではない。

出資者タイルは獲得後、毎ラウンド特殊アクションが行えるようになるのだ。うん、これも早めにほしい。

特殊アクションも複雑すぎず派手すぎず。

ルールに無駄もないし、時間も1時間ほどで調度良い。

良い事ずくめの気がするが評価6なのはアートワークとコンポーネントによる減点。

マーカーが、やたらちっちゃいキューブ。

ボードもなんだか野暮ったくて垢抜けない感じ。

なんか、粉っぽいというか埃っぽいのだ。(あくまで感覚的に・・・)

新品なのに、倉庫から出てきたパーティージョイ感が漂うというか・・・

なんか、勢いでボロクソ書いちゃったけど、面白いゲームです。

見た目に惑わされずプレイしてやってください。

みんなのイーブン

評価:4/10

「イヌよりもネコ派だ」

「UFOをみたことがある」

YESかNO意見が分かれそうな質問にみんなで答えるゲーム。

基本、多数派が得点するんですが、このゲームを面白くしているのはEvenカード。

YESとNOが同数だった場合に、Evenを出したプレイヤーが3点獲得できます。(正式ルールでは2点?草場さんのヴァリアント?)

質問内容はカードに書かれたものを使いますが、事故が起こらないように無難なものが多い。

1周カードでプレイしたら、後は自分で質問考えてプレイした方が面白そう。

でも、質問センスは問われるなぁ。。。うーむ