Skip to content →

タグ: ペアーズ

プッシュ&プッシュ(ペアーズ)

評価:5/10

ペアーズ切り絵デッキのバリアントルール。

2段階のバーストゲーム。

倦怠期の大新さんデザイン。

「フロカティサーカス」のように山札をめくっていって適当なところで止めて全獲得。

同じ数字をめくってしまったらバースト。全部捨て札。

山札が尽きたら前半戦終了。

獲得したカードが後半戦の個人デッキとなる。

後半も前半と同じことをやるのだが、めくるのは個人デッキ。

誰かの個人デッキが尽きたらゲーム終了で、後半戦で獲得したカードから得点を得る。

得点は10を最も多くとったプレイヤーが10点、9を最も多く取ったプレイヤーが9点・・・というやつだ。

4,5人で遊んだのだが、ちょっとカードが少なすぎる印象。

後半戦に残れるのは、大体2人だけ。1人の時もあった。

ルールとしては面白いので、バランスがちょっと残念。3人プレイが良いかも。

スポーツ(ペアーズ)

評価:6/10

ペアーズのボールゲームデッキ・バリアントルール。

タンサンファブリーク作。

手札全てを出したら勝ちのゴーアウト系。

手札9枚(5人プレイ時)から2枚を伏せて同時オープン。

合計が一番小さいプレイヤーがリードプレイヤーとなる。

リードプレイヤーは好きな1枚を出すことが出来る。

以降、時計回りにリードプレイヤーが出したカードを1枚ずつ出していく。

出せなかったらパスで、最後にカードを出せたプレイヤーが次のリードプレイヤーになる。

これだけのルール。

なんだけど、そこそこ読み合いがあって楽しめる。

運のウェイトはかなり高いんだけど、ペアーズのカード構成ならではのカード価値のばらつきが確率計算への道標になって考える楽しさを生み出している。

「ペアになったら○○」っていうペアーズのベースシステムを無視しちゃってるけど、良いじゃない!縛られる必要ないじゃない!

「ペアーズ」バリアントの中でも、オリジナリティがあってかなり良い。

ゴブリンポーカー(ペアーズ)

評価:6/10

ペアーズの別ルール。

名前がゴブリンなんでアホっぽいポーカーを想像するが、中々考えどころがある。

手札は6枚。

最初にカードを1枚伏せて出す。

で、順番に降りるか残るかの選択をしていく。

降りる場合は、場に見えている一番小さい数字をポットに支払って降りる。

残る場合は手札からカードを1枚伏せてテーブル中央に置く。

全員が選択すると、テーブル中央には残っているプレイヤーと同数のカードが置かれていることになる。

このカードをシャッフルして、残ったプレイヤーに1枚ずつ配る。

自分の前にペアが出来ちゃったプレイヤーは脱落。

ペアになった数字をポットに支払う。

で、生き残ったプレイヤーで同じことを繰り返す。

最後に一人生き残ったプレイヤーがポットを総取り。

上手くできているのは、手番順の決定方法。

残っているプレイヤーの中で一番小さい数字のカードを出しているプレイヤーがスタートプレイヤーになる。

何ゲームかやってると、この決定方法の妙味が味わえるので、実際プレイして体感してみてください!

これまた通常ペアーズより面白い。

普通のペアーズだけやってるのはもったいないよ。

スイープ(ペアーズ)

評価:6/10

ペアーズの別ルール。

変わったハンドマネジメント。

手札5枚で開始。

ラウンド開始時に場に5枚のカードを並べる。

これを見て、順番に手札から1枚ずつカードを出していく。

全員が1枚ずつカードを出したら、出したカードの中で1番小さい数字のプレイヤーが場の一番大きい数字のカードを全部取って手札に入れる。

そして、出したカードを代わりに場に加える。

次に小さい数字を出したプレイヤーが出した数字のカード未満のカードを場から取って手札に入れる。

小さい数字のプレイヤーから同様の処理をして、最後場に残ったカードは捨て札。

次のラウンド。

これを繰り返していくと、徐々に手札が増えていく。

ゲーム終了時に1を一番持っているプレイヤーは1点、2を一番持っているプレイヤーは2点、・・・10を一番持っているプレイヤーは10点。

「12日間のクリスマス」と同じ得点システムだけど、ピラミッド型のカード構成と相性が良いね。

通常のペアーズとは全く違う別ゲーム。

どうプレイすれば良いのか、良く分からないけどカードの動きが独特で面白い。

ペアーズの標準ルールより好みだな。

ペアーズ

評価:5/10

1が1枚、2が2枚、3が3枚・・・10が10枚っていうピラミッド型構成のカードセットを使ったシンプルなバーストゲーム。

チーパスゲームズ。

各自に1枚ずつカードを表向きに配ってラウンドスタート。

一番小さな数字のプレイヤーから手番を行う。

手番では山札から1枚めくって自分の前に並べる。

この時に、同じ数字のカードが揃ってしまうとバースト。

揃った数字カードのうち1枚を失点として受け取る。

バーストしちゃいそうだなと感じたら、カードをめくる前に降りることができる。

降りた場合は、場にあるカードのうち一番小さい数字のカードを失点として受け取る。

誰かがバーストするか降りるとラウンドが終わって、場はリセットされ新たなラウンドを始める。

基本的に、ドキドキバーストゲームなのだが、出たカードを覚えていると若干有利に判断できたりするゲーマー対応もされている。

このベースルールの他にも十数種類のルールが公開されている。

どれもシンプルながら一ひねり効いていて良い感じ。

ユーロゲームのルールが肥大化する中、チーパスが輝いて見えるとは・・・